ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
令和5年秋場所千秋楽 貴景勝V4
なんとなく、一夜明けてからの方が界隈の熱も多少は冷めてて良いのかなと(汗)あえて誰も見てなさそうな時間に出しました。11-4熱海富士(寄り切り)朝乃山9-6熱海富士側の硬さも確かに見て取れたのですが、それ以上に朝乃山の立ち合いですね。同格以上ではなく、気
2023/09/25 10:30
令和5年秋場所14日目
3敗 熱海富士4敗 貴景勝 大栄翔 髙安 北青鵬8-6阿炎(寄り切り)熱海富士10-3最初の仕切り、熱海富士が先に両手を着いてから、阿炎が右を着いて呼吸をはかるうち、熱海富士が突っ掛けて不成立。2度目は、阿炎が先に腰を下ろし、両手を着いて待つ。10日目の
2023/09/24 09:20
令和5年秋場所 14日目の展望
2豊昇龍○●●‐‐‐貴景勝7貴景勝の休場あり、割崩しありで対戦は1月以来。昨年九州までの流れについては、以下2記事を参考にしていただければと思います。前回(1月)は手負いの豊昇龍がもろ手突きからの急戦を目論むも、貴景勝が落ち着いて捌いた(左でいなして右
2023/09/23 09:23
令和5年秋場所13日目
3敗 貴景勝 熱海富士4敗 大栄翔 髙安 金峰山 北青鵬10-3熱海富士(寄り切り)貴景勝10-3最初の立ち合い、貴景勝はゆっくり左を着いてから右を下ろしていく手着きを採ろうとするも、熱海富士に突っ掛けられる。2度目、今度はサッと両手を下ろす立ちに変更し
2023/09/22 22:36
令和5年秋場所12日目
「兄弟子」の意地が見えた12日目、十両・幕内注目の2番を振り返っていきましょう。10-2大の里(上手投げ)北の若7-5立ち合い、北の若は頭からかまし、大の里の右差しを左おっつけで封じにかかるも、大の里は右肩から鋭く当たって北の若の上体を起こし、右を突破。
2023/09/21 22:43
令和5年秋場所11日目
気は早いですが、もし熱海富士が優勝すれば、年少記録としては貴花田、大鵬、北の湖に次ぐ歴代4位。このうち、大鵬は周知の通り新入幕場所から鮮烈な活躍を見せた一方、貴花田、北の湖は二桁黒星で十両からの出直しを強いられている。熱海富士は新入幕の昨年九州で4勝11
2023/09/21 12:00
令和5年秋場所10日目
私自身も時々忘れるのですが、勝負判定の原則は「(一方の)負けを見て勝ちにあげよ」なんですよね。詳述する余裕はないのでこれに留めますが、色々と考えることの多い10日目の土俵でした。大の里ついに敗れ、勝った一山本と1敗で並走立ち合い、大の里は左を着いて一呼吸
2023/09/20 12:00
令和5年秋場所9日目
全勝大の里が9連勝、新十両力士による初日からの連勝記録を1位タイとした一番。 立ち合い大の里は右差し左はあてがう格好で千代丸のもろ手突きに対抗するが、千代丸は右で引きながら左突き落としを狙い、さらに数発喉元を押してから、大の里が左であてがい右を上から差し
2023/09/19 12:00
新十両大の里、前半戦の全取組を振り返る(2)
5日目 寄り切り vs紫雷紫雷珍しく左足から踏み込んで左前廻し狙い。右も前廻しを狙っているので、左の良い位置を引くことにより右を抜かせ、左四つに持ち込む構想だったのかもしれない。しかし、大の里は右肩から激しく当たって上体を起こし、紫雷の左は深めの上手に。大
2023/09/18 19:56
新十両大の里、前半戦の全取組を振り返る(1)
新十両中日勝ち越しの快挙を遂げたホープ大の里。その全取組を簡単に振り返っていきましょう。まずは第1弾、初日~4日目です。初日 押し出し vs朝紅龍大の里はもろ手突き。朝紅龍はかましながら左へ動いて上手を探ったが取れず、朝紅龍さらに左で上手を求めると、大の里
2023/09/17 22:42
令和5年秋場所6日目
本日は幕内の土俵から。再起を期す髙安が力強い相撲で豪ノ山を圧倒した一番。左はかち上げというわけでもなかったと思うのだけど、豪ノ山の方は何か意図が違ったかのような当たり(左を固めてるので、右からかち上げが来ると思った?)で、軸がぶれたようなイメージだった。
2023/09/16 09:59
令和5年秋場所5日目 新十両天照鵬、令和の猛牛へ
押し相撲同士の力相撲を制し、新十両の天照鵬が序盤戦を4勝1敗の好成績で通過した。立ち合いの低さで上回ったのは5㌢高い白鷹山の方。互いに左ハズ・喉輪と右おっつけのコンビネーションでせめぎ合い、おっつけられた方の手の力を抜いて反対側からおっつけ返す攻防には見
2023/09/14 20:19
令和5年秋場所4日目 新十両朝紅龍 涙の夜を越えて
所々のワードセンスと上質な関西弁が魅力の、良い新十両インタビューでしたね。相撲の方でも(?)調子は上向き。初場所で敗れている紫雷に見事雪辱を果たしました。石崎、かなり早く腰を割って両手を着き、紫雷がいつも通りゆっくりと構えるので一度手を引っ込め、紫雷がよ
2023/09/14 12:00
令和5年秋場所3日目
今日は3番を勝負どころを中心に少しずつ。十両天照鵬が右で起こしながら左おっつけで髙橋の右差しを封じる様は、かつて髙橋の師匠・稀勢の里が天照鵬の師匠・白鵬に見せていた攻め方を思わせた。髙橋はそもそもこういう攻めに弱い上、この日は立ち合いの呼吸を制されたので
2023/09/12 23:01
令和5年秋場所2日目 新十両髙橋、スケールの大きさ
今場所はいずれも将来を嘱望される4人の新十両力士が誕生した。場所を通して、随時彼らの動向にも言及していきたいと思う。今日は二所ノ関部屋の髙橋。日体大時代に際立つ戦績を収めたわけではないが、入門後は恵まれた体躯を生かし、馬力を伴った本格派の四つ相撲で、初土
2023/09/12 12:00
令和5年秋場所初日 豊昇龍、大関として
豊昇龍の立ち合いに関しては、これまでブログやTwitterにおいて厳しく指摘をしてきた。相手が上位者であろうと先に手を着かず意地を張るところ、呼吸具合に恣意的な色が濃いところ、立ち上がってから腰を割るまで、腰を割ってから立つまでの動作がいずれも遅いところ・・・今
2023/09/10 23:14
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、wkhgrttnm4100さんをフォローしませんか?