ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
令和3年秋場所 幕下以下の土俵から 13日目
序ノ口6-1御船山(押し出し)瀬戸の海7-0幕下上位も経験したことのある御船山と17歳の瀬戸の海。実績の差は歴然としていましたが、瀬戸の海は首を痛めてから取り組み始めたというもろ手突きの精度良く、やや当たり勝つほどの立合い。しっかりと空間を作ってからの叩
2021/09/26 21:29
令和3年秋場所 千秋楽の展望
妙義龍に救われたと言うべきか、正代の乱調に救われたと言うべきか・・・いや、ここは素直に妙義龍を称えましょう。(筆者と同学年にあたる)61組から4人目の幕内優勝なるか、その期待感をもって楽日を待てるだけでも幸せなことです。2敗 照ノ富士3敗 妙義龍6正代○
2021/09/25 23:10
令和3年秋場所 14日目の展望
2敗 照ノ富士3敗 阿武咲 妙義龍 遠藤嬉しい誤算と言おうか、まさか4番も書かなきゃいけない状況になるとは。一番一番掘り下げていると分量がおかしくなるし、時間も足りないので、要点だけ纏めておくことにします。4遠藤---○●-逸ノ城9今年に入っての2度は、
2021/09/24 23:11
令和3年秋場所 幕下の土俵から 11日目
ものすごく個人的な感想ですが、常々、大成龍と大喜翔、魁と出羽ノ城って似てる(風貌や取り口を合わせた総体として)よなあと思っていたので、今場所の夢の対決(?)が実現して、勝手にテンションを上げていました(笑)6-0深井(送り出し)輝富士5-1立ち合い、右で
2021/09/24 12:00
令和3年秋場所 幕下の土俵から 10日目
ワクチン接種後の体調が想像してたよりも悪かったため、昨日は更新をお休みしました。そういうときに限って・・・となるのは仕様ですが(汗)まあ、明生×照ノ富士は先場所分で書いたことに尽きるので、特に付け加えるべき内容もなく、実際、明生が書いた通りの崩し方をして
2021/09/23 23:58
令和3年秋場所 11日目の展望
幕内12髙安ー○○○●●照ノ富士9前回はほぼネタ切れ状態の中で、「照ノ富士に見ていく選択肢もあるのでは?」という趣旨のことを書いたら、割とそういう展開になりましたね。遮二無二攻める照ノ富士を捌く髙安という従来の構図が新局面を迎えた感もあるだけに、髙安とし
2021/09/21 23:08
令和3年秋場所 幕下の土俵から 9日目
幕下以下を見る上で、随所に全勝対決の配置される9日目が、個人的には一番好きな日程だったりします。春場所の現地観戦も9日目がめちゃくちゃ多いので(笑)今日もそんな味わいを堪能できる一日でした。5-0石崎(押し出し)菅野4-1立ち合い1度不成立で、今場所の石
2021/09/21 19:30
令和3年秋場所 幕下の土俵から 中日
昨日は選びたい取組が10番前後あったのに、今日は幕下中位の番付まで来ても1つあるかどうか。3番選べるかなと不安になるくらいでしたが、後半以降、垂涎のホープたちがしっかりと見映えのする相撲を取ってくれました。3-1欧勝海(寄り切り)北磻磨2-2ぼんやり胸で受け
2021/09/19 23:58
令和3年秋場所 幕下の土俵から 7日目
いや~熱戦が多かったですね。ここでは例によって3番に留めますが、その他の取組についても、ツイッター(実況アカウントの方)にて触れましたので、併せてご覧いただければと思います。3-1西川(叩き込み)深井4-0まともに当たり合っては分の悪い深井が豊富なレパー
2021/09/19 09:53
諒兎馬がやっとBSに映ったので書きたかったのですが、負けたから気乗りが・・・とにかく中に入っても振り回されて負ける相撲が多いので、上手切るなり、防御の外掛けを覚えるなり、出るタイミングに磨きをかけるなりしないと、幕下に上がってそこで定着するというのはなかな
2021/09/18 10:38
令和3年秋場所 幕下の土俵から 5日目
4日目分はごちゃごちゃ書きすぎて2番だけになっちゃったので、今日は1番あたり短め&番数多めでやっていきます。2-1千代栄(押し出し)深井3-0寺沢が幕下優勝した時と似た気配を感じるので、密かに今場所のダークホースと睨んでいる深井。上位経験者千代栄戦は最初
2021/09/16 23:52
令和3年秋場所 幕下以下の土俵から 4日目
三段目2-0友風(はたき込み)浪満1-1再起4場所目で三段目最上位まで戻ってきた友風。右膝は厳重なテーピングや装具が取れてバンドだけに。初日、泉川を難なく押し出すと、この日は小力があり中に入れたり廻しを許すとうるさい浪満を、よく視ながらの押しで起こしてか
2021/09/16 20:00
令和3年秋場所 幕下の土俵から
贔屓の諒兎馬がBS放送に映るかどうかギリギリの番付にいるので(3日目は1番差で映らず)、今場所は進行が遅くて構わないのですが、こういうときに限って3日連続「思い出の土俵」という(笑)大変有り難く観させて頂いておりますよ、ええ。55年秋の輪島×千代の富士は貴
2021/09/15 19:59
令和3年秋場所 幕下の土俵から 2日目
五輪開催年の変則日程で、記憶にないほど場所と場所の間隔が空いた分、思った以上に勘が戻らないなあ。宮城野勢休場の落胆もあるんだろうけど、まあ徐々に慣らしていきたいなと思います。0-1獅司(上手出し投げ)靏林1-0デビュー1年半、負け越しなしで幕下上位まで上
2021/09/15 12:15
令和3年秋場所 幕下以下の土俵から 初日
年1恒例の幕下特集。上位の取組や期待の若手を中心に1日3番前後ピックアップしていこうかなと思っています。幕内については、中盤戦までをツイッターでフォローしつつ、終盤戦はいつも通り展望メインで書いていくつもりなので、併せてお楽しみいただければ幸いです。0-
2021/09/14 12:00
明日の相撲部屋 錦戸部屋(令和3年版)
錦戸部屋<所属年寄・裏方一覧>師匠 錦戸(元関脇・水戸泉)年寄 千田川(元小結・闘牙)行司 木村錦太郎(三段目格行司)呼出 鶴太郎(序二段呼出)床山 床中(一等床山)<近況>・2年7月限りで龍雅、3年3月限りで東照錦が引退。コロナ禍に小所帯での活動を余儀
2021/09/04 12:36
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、wkhgrttnm4100さんをフォローしませんか?