『2025年最新ボードゲームの新作情報・発売予定日』をまとめています。アークライトやホビージャパンなどから発売するボドゲの「発売日」「ゲーム内容」を一覧で分かりやすく紹介中です。
『2025年最新ボードゲームの新作情報・発売予定日』をまとめています。アークライトやホビージャパンなどから発売するボドゲの「発売日」「ゲーム内容」を一覧で分かりやすく紹介中です。
6~7人で集まる時に何をして遊ぼうか迷っている方に向けて『6人・7人でできるボードゲームのおすすめ32選』を徹底紹介します。 記事中では『6人までできるゲーム』と『7人でできるゲーム』に分けているので、あなたが探しているプレイ人数に合う方か
【人気カードゲームのおすすめランキング】アナログゲームのレビューを450件以上書いている僕が面白い作品を厳選しました。紹介しているカードゲームは全て実際に遊んでレビューしているので、気になるゲームがあればすぐにルール&レビューをチェックできます。
2025年アスドール・フランス年間ゲーム大賞(As d’Or – Jeu de l’Année)が2025年2月28日に発表されました。 今回は、フランス年間ゲーム大賞の4部門の受賞作品を紹介します。 2025年の受賞作品は以下の通りです。
家族で遊べるゲームのおすすめ徹底紹介。親子で楽しめるゲームを5ジャンル(スピード・アクション・戦略・心理戦・協力)に分けて紹介しています。
「面白い心理戦ゲームが知りたい!!」という方に向けて、『おすすめの心理戦ボードゲーム26選』を紹介します。 「相手の心理を読みきった時」や「ウソで相手を翻弄できた時」の高揚感は、心理戦ゲームならではですね!僕も大好きなジャンルです。 今回は
これからボードゲームで遊んでみたいという方の中には「種類が多すぎて、どれが簡単か分からない…」と迷ってしまう方が多いと思います。 実際、有名なボードゲームの『カタン』や『ドミニオン』などは、ボドゲ初心者にはルールがやや難しいです。 そこで今
大人数でできるゲームのおすすめを徹底解説。 数人から10人以上で遊べる多人数向けボードゲームを5ジャンルに分けて紹介。大勢でできる室内遊びを探している方は要チェックです。
子供におすすめのボードゲーム・カードゲームを徹底紹介。5歳~10歳(未就学児から小学生高学年まで)に人気のゲームを年齢別にまとめています。こどもの知育要素以外にも、家族のコミュニケーションツールとしてもおすすめです!
子供向けボードゲームとしてよく名前が挙がるのが『キャプテン・リノ』です。 以前、我が家に友達の子供(5歳)が来た時に『キャプテン・リノ』を出したら、子供も大人も一緒になって大盛り上がりしました! ルールがとても簡単で、子供でも普通に大人に勝
ボードゲームのレビュー記事を400件以上書いている僕が厳選した『人気ボードゲームのおすすめTOP130』を紹介。120種類のボドゲは全て実際に遊んでレビュー記事をアップしているので、気になるゲームがあればすぐにルールやレビューをチェックできます。
2025年に発売済みのボードゲームを一覧表にしてまとめています。 今後発売する新作ボードゲームについては『新作・再販ボードゲームの発売予定一覧』の記事をご覧ください。 通販サイトで新作ボードゲームをチェック Amazonで予約受付中のボード
つい先日、我が家の双子が8歳になりました! そこで今回は、我が家の子供たちが7歳の時に遊んだボードゲームの中から、特にお気に入りのボードゲームをランキング形式で紹介します。 4~6歳の時と同様に、子供たちにお気に入り順に選んでもらってランキ
お正月遊びにおすすめのゲームを『大人数向け』と『家族向け』に分けて徹底紹介。また、特に盛り上がるゲームランキングTOP3も紹介中。
クリスマスパーティーというと、子供だけでなく大人たちも盛り上がりたいもの。 そこで、今回は大人が楽しめる!クリスマスパーティーにおすすめのゲーム20選を紹介します。 紹介するボードゲームはどれもルールが簡単&盛り上がる&短時間で遊べるものば
『みんなでできるパーティーゲームのおすすめ』を万人向け・大人向け・子供向けに分けて徹底紹介。どれも大人数で盛り上がるゲームばかりなので、みんなで遊べるゲームを探している方はぜひ参考にしてみてください。
ウイングスパンのドラゴン版『ワイアームスパン(Wyrmspan)』が発表されました。 ドラゴンテーマというだけでめちゃくちゃ気になって早速調べたところ、鳥からドラゴンに変わっただけかと思いきや、ウイングスパンをベースにしつつも、新しい独自要
この記事では、2024年ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres,SDJ)の情報についてまとめています。 各部門の受賞作品がこちら。 【大賞部門】スカイチーム 【エキスパート】E-ミッション 【キッズ】魔法のカギ 関連記事 歴
絶版だった超レアゲー『ミスターマインド』が復刻しました! 今回は、2024年6月に発売した『ミスターダイヤモンド〜にせダイヤに騙されるな〜』を紹介します。 ゲーム名ミスターダイヤモンド〜にせダイヤに騙されるな〜プレイ人数2~6人プレイ時間1
僕が3~4人で集まった時によく遊ぶ『3人・4人でできるおすすめボードゲーム&カードゲーム』を紹介。プレイ時間別に3タイプ(軽量級・中量級・重量級)に分けてまとめています。
即興でプロポーズ文を作る人気ボードゲーム『たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。』のスピンオフ版が登場しました! その名は、教祖爆誕 たった今くだった神託で君を救うよ。 かなり怪しいタイトルですね…笑 今回は、教祖爆誕 たった今くだっ
みんなでワイワイ盛り上がるゲームの定番、ito。 itoは今でもよく遊ぶゲームの1つなので、itoシリーズの第3弾『itoクラシック』も買っちゃいました! 今回は、itoクラシックの特徴やルールを徹底紹介します。 ゲーム名ito クラシック
ジャストワン(Just One)は「みんなが出したヒントから答えを連想する」という連想系ボードゲームです。その特徴は「自分のヒントが他の人と被ったら、そのヒントが消える」というルール。 今回は、ヒントを考えるのが悩ましくて面白い!ジャスト・
聖杯サクセションのフランス語版が逆輸入されて『暗黒街の二人』というタイトルで発売されます。 フランス年間ゲーム大賞2023にもノミネートされて話題になった作品でもあります。現在は、ボードゲームアリーナでも遊べます。 今回は、暗黒街の二人(D
人気カードゲームのガンナガンとクイックショット!がコラボした『クイナガン』を紹介します。 「2人用のガンナガンも好きだけど、複数人でも遊びたい」という方は要チェックです! ゲーム名クイナガンプレイ人数2~5人プレイ時間20~40分対象年齢8
2024年3月に発売した、歴代76作品目の『人生ゲーム タイムスリップ100』。 本作の特徴は、100年前の過去から100年後の未来にまでタイムスリップできること。 今回は、『人生ゲームタイムスリップ100』の特徴7つと実際に遊んだ感想をレ
四大古典ゲームの1つ『アクワイア』の日本語版がついに発売されました! 60年前に発売されて以来、何度も新版がリリースされ、今なおボードゲーマーから高い評価を受け続けているゲームです。 今回は、ホテルの合併吸収をテーマにしたボードゲーム『アク
2024年フランス年間ゲーム大賞の中級部門を受賞した『ファラウェイ(Faraway)』。 気になって調べてみるとボードゲームアリーナでプレイできたので、友達と遊んでみたのですが、これがなかなか面白い! プレイ感は軽めですが、程よい悩ましさが
2024年アスドール・フランス年間ゲーム大賞(As d’Or – Jeu de l’Année)が2024年2月23日に発表されました。 今回は、フランス年間ゲーム大賞の4部門の受賞作品を紹介します。 2024年の受賞作品は以下の通りです。
ホビージャパンからブロック・アンド・ゲス(Alan and Bobby's Block and Guess)の日本語版が3月上旬に発売されます。 「様々なブロックを使ってお題を表現する」という一見よくあるゲームのようですが、ユニークなのが自
Zoomでできるオンライン飲み会向けゲームを「ブラウザ・アプリ」の2種類に分けて紹介。リモートでみんなでできるゲームを探している方におすすめです。
あのプロポーズゲームがオンラインで遊べるようになっていたので、先日友人5人で遊んでみたら、爆笑に次ぐ爆笑でめちゃくちゃ盛り上がりました! 遊ぶ前は操作性はどうなんだろう?と思っていましたが、実際にやってみると思っていたよりもスムーズに遊べま
アプリ版のドミニオンは2021年10月8日にリリースされていましたが、iOS版についてはベータ版のテスター上限に達していてインストールできなくなっていました。 ただついに、2024年2月2日にiOS版が遊べるようになり、正式リリースとなりま
この記事では、フランス年間ゲーム大賞(As d'Or - Jeu de l'Année)の内容・歴史・歴代作品一覧をまとめています。 ドイツ年間ゲーム大賞については『ドイツ年間ゲーム大賞の一覧表(大賞・エキスパート・キッズ)』をご覧ください
レース系ボードゲームのヒートの拡張版『ヒート:ヘヴィレイン(Heat: Heavy Rain)』が発表されました。 ヒートは昨年遊んだゲームの中でもかなり好きなゲームなので、気になって調べてみると、何と今回は日本コースが追加されます!さらに
この記事では、ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)・エキスパートゲーム大賞(Kennerspiel des Jahres)・キッズゲーム大賞(Kinderspiel des Jahres)を受賞したボードゲームを一覧表に
『たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ』は「単語カードを並べ替えて愛の告白を作って発表する」という他に類を見ない異質のカードゲームです。 「10秒という短い時間」&「限られたカードだけ」で作らなければならないので、告白のセリフはどれも
レッツプレイ!オインクゲームズは、ひとりが購入していれば、みんなで遊べます。 例えば、1人がSwitch版を持っていれば、他のメンバーは無料のスマホアプリをダウンロードするだけでOKです。 今回は、レッツプレイ!オインクゲームズのおすそ分け
レッツプレイ!オインクゲームズは、小箱ボードゲームで有名なオインクゲームズの作品が色々遊べるゲームです。 最近では、iOS版・Andoroid版がリリースされたり、SCOUTが追加されるなどの神アップデートがありました! 僕は最近Ninte
天下鳴動は通常版の時から大好きなゲームだったので、先日発売した『天下鳴動 DELUXE』も即購入しました! 今回は、天下鳴動DELUXEのルール&レビューを詳しく紹介します。 通常版からデラックス版で変わった点、追加された上級ルールについて