『2025年最新ボードゲームの新作情報・発売予定日』をまとめています。アークライトやホビージャパンなどから発売するボドゲの「発売日」「ゲーム内容」を一覧で分かりやすく紹介中です。
『2025年最新ボードゲームの新作情報・発売予定日』をまとめています。アークライトやホビージャパンなどから発売するボドゲの「発売日」「ゲーム内容」を一覧で分かりやすく紹介中です。
6~7人で集まる時に何をして遊ぼうか迷っている方に向けて『6人・7人でできるボードゲームのおすすめ32選』を徹底紹介します。 記事中では『6人までできるゲーム』と『7人でできるゲーム』に分けているので、あなたが探しているプレイ人数に合う方か
【人気カードゲームのおすすめランキング】アナログゲームのレビューを450件以上書いている僕が面白い作品を厳選しました。紹介しているカードゲームは全て実際に遊んでレビューしているので、気になるゲームがあればすぐにルール&レビューをチェックできます。
【2025年フランス年間ゲーム大賞】全4部門の受賞作品まとめ
2025年アスドール・フランス年間ゲーム大賞(As d’Or – Jeu de l’Année)が2025年2月28日に発表されました。 今回は、フランス年間ゲーム大賞の4部門の受賞作品を紹介します。 2025年の受賞作品は以下の通りです。
家族で遊べるゲームのおすすめ徹底紹介。親子で楽しめるゲームを5ジャンル(スピード・アクション・戦略・心理戦・協力)に分けて紹介しています。
心理戦ゲームのおすすめ26選|行動・ウソ・正体の読み合いが面白い!!
「面白い心理戦ゲームが知りたい!!」という方に向けて、『おすすめの心理戦ボードゲーム26選』を紹介します。 「相手の心理を読みきった時」や「ウソで相手を翻弄できた時」の高揚感は、心理戦ゲームならではですね!僕も大好きなジャンルです。 今回は
これからボードゲームで遊んでみたいという方の中には「種類が多すぎて、どれが簡単か分からない…」と迷ってしまう方が多いと思います。 実際、有名なボードゲームの『カタン』や『ドミニオン』などは、ボドゲ初心者にはルールがやや難しいです。 そこで今
【大人数でできるゲーム34選】5つのジャンルに分けて徹底紹介
大人数でできるゲームのおすすめを徹底解説。 数人から10人以上で遊べる多人数向けボードゲームを5ジャンルに分けて紹介。大勢でできる室内遊びを探している方は要チェックです。
子供におすすめの人気ボードゲーム45選(未就学児~小学生まで)
子供におすすめのボードゲーム・カードゲームを徹底紹介。5歳~10歳(未就学児から小学生高学年まで)に人気のゲームを年齢別にまとめています。こどもの知育要素以外にも、家族のコミュニケーションツールとしてもおすすめです!
キャプテン・リノのルール&レビュー|壁と屋根を積み上げるバランスゲーム
子供向けボードゲームとしてよく名前が挙がるのが『キャプテン・リノ』です。 以前、我が家に友達の子供(5歳)が来た時に『キャプテン・リノ』を出したら、子供も大人も一緒になって大盛り上がりしました! ルールがとても簡単で、子供でも普通に大人に勝
【2025年】皆におすすめしたい人気ボードゲームTOP130
ボードゲームのレビュー記事を400件以上書いている僕が厳選した『人気ボードゲームのおすすめTOP130』を紹介。120種類のボドゲは全て実際に遊んでレビュー記事をアップしているので、気になるゲームがあればすぐにルールやレビューをチェックできます。
2025年に発売済みのボードゲームを一覧表にしてまとめています。 今後発売する新作ボードゲームについては『新作・再販ボードゲームの発売予定一覧』の記事をご覧ください。 通販サイトで新作ボードゲームをチェック Amazonで予約受付中のボード
つい先日、我が家の双子が8歳になりました! そこで今回は、我が家の子供たちが7歳の時に遊んだボードゲームの中から、特にお気に入りのボードゲームをランキング形式で紹介します。 4~6歳の時と同様に、子供たちにお気に入り順に選んでもらってランキ
お正月遊びにおすすめのゲームを『大人数向け』と『家族向け』に分けて徹底紹介。また、特に盛り上がるゲームランキングTOP3も紹介中。
クリスマスパーティーというと、子供だけでなく大人たちも盛り上がりたいもの。 そこで、今回は大人が楽しめる!クリスマスパーティーにおすすめのゲーム20選を紹介します。 紹介するボードゲームはどれもルールが簡単&盛り上がる&短時間で遊べるものば
『みんなでできるパーティーゲームのおすすめ』を万人向け・大人向け・子供向けに分けて徹底紹介。どれも大人数で盛り上がるゲームばかりなので、みんなで遊べるゲームを探している方はぜひ参考にしてみてください。
ウイングスパンのドラゴン版『ワイアームスパン(Wyrmspan)』が発表されました。 ドラゴンテーマというだけでめちゃくちゃ気になって早速調べたところ、鳥からドラゴンに変わっただけかと思いきや、ウイングスパンをベースにしつつも、新しい独自要
【2024年】ドイツ年間ゲーム大賞の受賞作品&ノミネート作品まとめ
この記事では、2024年ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres,SDJ)の情報についてまとめています。 各部門の受賞作品がこちら。 【大賞部門】スカイチーム 【エキスパート】E-ミッション 【キッズ】魔法のカギ 関連記事 歴
絶版だった超レアゲー『ミスターマインド』が復刻しました! 今回は、2024年6月に発売した『ミスターダイヤモンド〜にせダイヤに騙されるな〜』を紹介します。 ゲーム名ミスターダイヤモンド〜にせダイヤに騙されるな〜プレイ人数2~6人プレイ時間1
3人・4人でできるボードゲームのおすすめ29選(軽量級~重量級)
僕が3~4人で集まった時によく遊ぶ『3人・4人でできるおすすめボードゲーム&カードゲーム』を紹介。プレイ時間別に3タイプ(軽量級・中量級・重量級)に分けてまとめています。
ボードゲームはあまりに種類が多いので、ボードゲーム初心者の方はどれを遊ぼうか迷ってしまうもの。 そのため、「まずは有名な定番ゲームを押さえたい」「安定のロングセラー作品を遊びたい」という方に向けて、有名な超定番ボードゲーム35選を徹底紹介し
ボードゲーム『ファラウェイ(Faraway)』のルールを徹底紹介
2024年フランス年間ゲーム大賞の中級部門を受賞した『ファラウェイ(Faraway)』。 気になって調べてみるとボードゲームアリーナでプレイできたので、友達と遊んでみたのですが、これがなかなか面白い! 独特なポイントは、カードを出した順番と
チャオチャオのルール&レビュー|ウソの数字で騙し合うすごろくゲーム
今回は、嘘の数字を言って駒を進める、騙し合いのすごろく系ボードゲーム『チャオチャオ』のルール&レビューを紹介します。 「これ、4だけどいいの?ゴールしちゃうよ?」などと煽り合いながら遊ぶとめちゃくちゃ盛り上がるので、特に仲の良い友達と遊ぶの
あいうえバトルを徹底紹介|1文字攻撃で言葉を当てるボードゲーム
今回は、最近我が家で一番遊ぶ機会が多い『もじあてゲーム あいうえバトル』のルール&レビューを紹介します。 我が家の子供たちは文字を当てる度に大盛り上がりで、最近の就寝前の定番ゲームになっています。大人的にも普通に文字の推理が楽しいので、ファ
怪しすぎ!『教祖爆誕 たった今くだった信託で君を救うよ』を徹底紹介
即興でプロポーズ文を作る人気ボードゲーム『たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。』のスピンオフ版が登場しました! その名は、教祖爆誕 たった今くだった神託で君を救うよ。 かなり怪しいタイトルですね…笑 今回は、教祖爆誕 たった今くだっ
スタイリッシュに大変身!シリーズ第3弾『itoクラシック』を徹底紹介
みんなでワイワイ盛り上がるゲームの定番、ito。 itoは今でもよく遊ぶゲームの1つなので、itoシリーズの第3弾『itoクラシック』も買っちゃいました! 今回は、itoクラシックの特徴やルールを徹底紹介します。 ゲーム名ito クラシック
ジャストワン(Just One)は「みんなが出したヒントから答えを連想する」という連想系ボードゲームです。その特徴は「自分のヒントが他の人と被ったら、そのヒントが消える」というルール。 今回は、ヒントを考えるのが悩ましくて面白い!ジャスト・
聖杯サクセションのフランス語版が逆輸入されて『暗黒街の二人』というタイトルで発売されます。 フランス年間ゲーム大賞2023にもノミネートされて話題になった作品でもあります。現在は、ボードゲームアリーナでも遊べます。 今回は、暗黒街の二人(D
人気カードゲームのガンナガンとクイックショット!がコラボした『クイナガン』を紹介します。 「2人用のガンナガンも好きだけど、複数人でも遊びたい」という方は要チェックです! ゲーム名クイナガンプレイ人数2~5人プレイ時間20~40分対象年齢8
時代を超える!人生ゲームタイムスリップ100の特徴を徹底レビュー
2024年3月に発売した、歴代76作品目の『人生ゲーム タイムスリップ100』。 本作の特徴は、100年前の過去から100年後の未来にまでタイムスリップできること。 今回は、『人生ゲームタイムスリップ100』の特徴7つと実際に遊んだ感想をレ
四大古典ゲームの1つ『アクワイア』の日本語版がついに発売されました! 60年前に発売されて以来、何度も新版がリリースされ、今なおボードゲーマーから高い評価を受け続けているゲームです。 今回は、ホテルの合併吸収をテーマにしたボードゲーム『アク
ボードゲーム『ファラウェイ(Faraway)』のルールを徹底紹介
2024年フランス年間ゲーム大賞の中級部門を受賞した『ファラウェイ(Faraway)』。 気になって調べてみるとボードゲームアリーナでプレイできたので、友達と遊んでみたのですが、これがなかなか面白い! プレイ感は軽めですが、程よい悩ましさが
【2024年フランス年間ゲーム大賞】全4部門の受賞作品まとめ
2024年アスドール・フランス年間ゲーム大賞(As d’Or – Jeu de l’Année)が2024年2月23日に発表されました。 今回は、フランス年間ゲーム大賞の4部門の受賞作品を紹介します。 2024年の受賞作品は以下の通りです。
ホビージャパンからブロック・アンド・ゲス(Alan and Bobby's Block and Guess)の日本語版が3月上旬に発売されます。 「様々なブロックを使ってお題を表現する」という一見よくあるゲームのようですが、ユニークなのが自
Zoomでできる『オンライン飲み会向けゲーム15選』を徹底紹介
Zoomでできるオンライン飲み会向けゲームを「ブラウザ・アプリ」の2種類に分けて紹介。リモートでみんなでできるゲームを探している方におすすめです。
【オンライン版】たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。を徹底紹介
あのプロポーズゲームがオンラインで遊べるようになっていたので、先日友人5人で遊んでみたら、爆笑に次ぐ爆笑でめちゃくちゃ盛り上がりました! 遊ぶ前は操作性はどうなんだろう?と思っていましたが、実際にやってみると思っていたよりもスムーズに遊べま
アプリ版ドミニオンの遊び方(オフライン&オンライン)を徹底紹介
アプリ版のドミニオンは2021年10月8日にリリースされていましたが、iOS版についてはベータ版のテスター上限に達していてインストールできなくなっていました。 ただついに、2024年2月2日にiOS版が遊べるようになり、正式リリースとなりま
この記事では、フランス年間ゲーム大賞(As d'Or - Jeu de l'Année)の内容・歴史・歴代作品一覧をまとめています。 ドイツ年間ゲーム大賞については『ドイツ年間ゲーム大賞の一覧表(大賞・エキスパート・キッズ)』をご覧ください
レース系ボードゲームのヒートの拡張版『ヒート:ヘヴィレイン(Heat: Heavy Rain)』が発表されました。 ヒートは昨年遊んだゲームの中でもかなり好きなゲームなので、気になって調べてみると、何と今回は日本コースが追加されます!さらに
【まとめ】ドイツ年間ゲーム大賞の一覧表(大賞・エキスパート・キッズ)
この記事では、ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)・エキスパートゲーム大賞(Kennerspiel des Jahres)・キッズゲーム大賞(Kinderspiel des Jahres)を受賞したボードゲームを一覧表に
告白ゲーム『たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ』のルール&レビュー
『たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ』は「単語カードを並べ替えて愛の告白を作って発表する」という他に類を見ない異質のカードゲームです。 「10秒という短い時間」&「限られたカードだけ」で作らなければならないので、告白のセリフはどれも
レッツプレイ!オインクゲームズは、ひとりが購入していれば、みんなで遊べます。 例えば、1人がSwitch版を持っていれば、他のメンバーは無料のスマホアプリをダウンロードするだけでOKです。 今回は、レッツプレイ!オインクゲームズのおすそ分け
レッツプレイ!オインクゲームズは、小箱ボードゲームで有名なオインクゲームズの作品が色々遊べるゲームです。 最近では、iOS版・Andoroid版がリリースされたり、SCOUTが追加されるなどの神アップデートがありました! 僕は最近Ninte
天下鳴動は通常版の時から大好きなゲームだったので、先日発売した『天下鳴動 DELUXE』も即購入しました! 今回は、天下鳴動DELUXEのルール&レビューを詳しく紹介します。 通常版からデラックス版で変わった点、追加された上級ルールについて
2023年ドイツ年間ゲーム大賞を受賞して話題となった、ドーフロマンティックボードゲーム。 タイルを配置しながら美しい村や風景を作り上げていくという協力型ボードゲームです。 今回は、ドーフロマンティックボードゲームのルール&レビューを徹底紹介
はぁって言うゲームを徹底紹介!短い言葉でお題を表現するゲーム
はぁって言うゲームは、「はぁ」などの短い言葉でお題を表現して当ててもらうカードゲームです。ゲームデザイナーは、「ぷよぷよ」の開発者で知られる米光一成氏。 僕が初めて遊んだ時はお腹がつりそうになるくらい大爆笑して、それ以来安定して盛り上がれる
ドンジャラは、家族みんなで楽めるボードゲームです。 我が家でも、6歳の子供たちと一緒にドンジャラで遊ぶようになりました。はじめはシンプルな基本ルールで遊んでいましたが、慣れてきたらよこどりルールも追加して遊んでいます。 今回は、ドンジャラの
トップテンは、自分の数字の大きさをお題に沿った言葉で表現する協力型ボードゲームです。 今回は、トップテンのルール&レビューを徹底紹介します。 僕がよく遊んでいる『ito』とゲーム性が似ているので、itoとの違いも詳しくレビューしています。
カタンジュニアを徹底紹介!6歳から遊べるファミリーゲームの新定番
カタンの子供向けバージョン『カタンジュニア』の日本語版が発売されたので、早速遊んでみました! カタンというと、ゲーム準備が少し手間だったり、子供には難しい交渉要素があったりするので、子供向けにどう作り変えられているのか気になっていました。
木製ボードゲームには、紙製やプラスチック製にはない魅力があります。木製ならではのぬくもりや手触りは他の素材では得られないものです。 今回は、木製ボードゲームのおすすめ9選を紹介します。 「子供と一緒に遊べるファミリー向け」から「じっくり遊べ
チャレンジャーズ!ビーチカップを徹底紹介|新機軸のトレーナーカードが登場
最近遊んだボードゲームの中でも、特に面白かったチャレンジャーズ!。 このチャレンジャーズ!の第ニ弾『チャレンジャーズ!ビーチカップ』の日本語版が2023年10月に発売します。 通常版の発売からたった2ヶ月ほどで第ニ弾が出るのはとても早いです
デッキ構築(デッキビルディング)系ボードゲームのおすすめ10選
デッキ構築(デッキビルディング)系は、ボードゲームの人気ジャンルの1つです。 今回は、ボードゲーム初心者からTCGプレイヤーまで幅広いゲーマーにおすすめできる、デッキ構築系ボードゲームのおすすめ10選を紹介します。 戦略を練って、コンボを繋
ボードゲームの世界には、初心者向けからゲーマー向けまで様々な難易度のゲームがあります。 その中でも、中量級ボードゲームはルールが単純すぎず、かといって複雑すぎないのが良いところ。ちょうどいい難易度なので、友達や家族と一緒に楽しむのにぴったり
チャレンジャーズ!を徹底紹介|TCG大会風のデッキ構築ボードゲーム
チャレンジャーズ!は、1対1の勝負を繰り返すデッキ構築ボードゲームです。 2023年ドイツ年間ゲーム大賞のエキスパート大賞を受賞して話題となった作品で、数あるデッキ構築系ボードゲームの中でもかなり独特な要素を持つゲームです。 今回は、チャレ
ディクシットを徹底紹介!伝わりすぎない絶妙なお題で表現するボードゲーム
ディクシット(Dixit)はラテン語で「彼は言いました」という意味で、そのタイトルの通り「抽象的なイラストを言葉で表現する」ボードゲームです。 2008年にフランスで発売し、2010年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞しています。日本語版は201
我が家の双子(6歳)が小学生になり、4~5歳の時とは異なるボードゲームで遊ぶことが多くなったように感じます。 そこで今回は、6歳におすすめのボードゲームランキングを紹介します。 4歳・5歳の時と同様に、子供たちにお気に入り順に選んでもらって
カタミノ(Katamino)を徹底紹介!ブロックが増えるほど難しくなるパズルゲーム
カタミノ(Katamino)は、カラフルなブロックをボード上に隙間なく埋めたら完成、というパズル系ボードゲームです。1人用のパズルとしても、2人対戦ゲームとしても遊べます。 フランスのギガミック社(Gigamic)から1992年に発売され、
【2023年】ドイツ年間ゲーム大賞の受賞作品&ノミネート作品まとめ
この記事では、2023年ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres,SDJ)の情報についてまとめています。 2023年7月16日に大賞が発表されました。 各部門の受賞作品がこちら。 【大賞部門】ドーフロマンティックボードゲーム
ナンジャモンジャは、カードをめくるたびに謎の生物に「名前」をつけて、再び山札から同じカードが現れたら、その名前を誰よりも早く叫ぶというカードゲームです。 ナンジャモンジャの良いところは、変な生物に面白い名前をつけて盛り上がれるところ。 「な
カイトは、凧揚げというテーマを砂時計で表現した協力型リアルタイムボードゲームです。 僕はito・ザマインド・ジャストワンなどの協力型ボードゲームが好きでよく遊んでいるので、協力系の新しいレパートリーとして手に入れました。 今回は、リアルタイ
音速飯店を徹底紹介!次々に中華料理を完成させるスピード系ボードゲーム
テレビで取り上げられて、一時期手に入りづらかった音速飯店。 ルールが超簡単&短時間でできる&一瞬で片付けられるので、我が家では夕食後や就寝前の1ゲームになっています。 今回は、素早くカードを出して中華料理を完成させる『音速飯店』のルール&レ
スカルを徹底紹介!ドクロを避けて花をめくる心理戦ボードゲーム
これまで数百種類のボードゲームをレビューしてきましたが、自分の中で定番ゲームすぎて、逆にレビューをしていなかったボードゲーム『スカル』。 あまりに遊びすぎて擦れ跡が目立つようになってきたので、買い換えようと思っていたら、なんと新版が発売され
人生ゲーム(2023年ver)を徹底紹介!4種のエリアを追加ができるスタンダード版
人生ゲームは昔と比べてかなり進化しています。 「子供の頃に遊んでいた人生ゲームと変わらないでしょ」と思っていたら、その進化っぷりに驚きました! 最新のスタンダード版『人生ゲーム2023年ver』の特徴は「4つのエリアを追加できる」ところです
ナナトリドリを徹底紹介!場のカードを回収できる大富豪の進化版
今回は、ナナトリドリのルール&レビューを紹介します。 一言でいうと「手札の並べ替えが禁止になった大富豪の進化版」といった感じで、ボードゲーム初心者が遊びやすい超シンプルなカードゲームです。 ▽ナナトリドリに合うスリーブ ゲーム名ナナトリドリ
最近子供たち(6歳)と遊んだ『ドラえもん人生ゲーム ひみつ道具で大冒険!』を徹底紹介します。 今回のリニューアル版の特徴は、特定のマスに止まったらチャレンジボードに移動してミニゲームができるところ。 ゲーム内容はシンプルで小さい子供でも遊び
ラミィキューブを徹底紹介!場の役を自由に組み替えられるボードゲーム
ラミィキューブ(ラミーキューブ)のルールと実際に遊んだレビューです。ラミィキューブクラシックの違いについても書いています。「場の役を自由に組み替えられるアレンジシステム」が特徴で、これが本当に面白いです!
交渉がない!!!!!!!!!!!!!!!!!! 子供の頃に家族や友達とよく遊んでいたモノポリー。 我が家の子供たちが大きくなってきたので一緒に遊ぼうと思ってルールを読み返してみたら… 子供の時に遊んでいたルールと違う…!! 説明書には「競売
【2023年フランス年間ゲーム大賞】全4部門の受賞作品まとめ
2023年アスドール・フランス年間ゲーム大賞(As d’Or – Jeu de l’Année)が2023年2月24日に発表されました。 今回は、フランス年間ゲーム大賞の4部門の受賞作品を紹介します。 今回の受賞作品一覧はこちらです。 【大
キャットインザボックスを徹底紹介!色を自在に変えられる異色のトリックテイキング
今回は、「カードの色を自分で決められる」という異色のトリックテイキング『キャット・イン・ザ・ボックス(Cat in the Box: Deluxe Edition)』のルール&レビューを徹底紹介します。 もともとはゲームマーケット2020秋
ヒートを徹底紹介!限界まで走り抜けるカーレース系ボードゲーム
ボードゲーム『ヒート』のルール&レビューを徹底紹介。実際に遊んで良かった点・微妙だった点を正直にレビューしているボードゲームブログです。
ウイングスパン東洋の翼を徹底紹介|新要素のつがいモードでバチバチ感アップ!
ウイングスパンのアジア版こと『ウイングスパン東洋の翼』が発売しました。 欧州の翼、大洋の翼ときて、次は我らが東洋の翼! しかも今回は1~2人用の独立型拡張版なので、単体で遊べます。 今回の記事では、ウイングスパン東洋の翼の特徴&新ルール「つ
夫婦が選ぶ!2人用ボードゲームのおすすめランキングTOP30
2人で遊べるおすすめボードゲームを「さくっと遊べる軽量級」と「じっくり考える中量級」に分けて徹底紹介しています。カップル・夫婦・子供と楽しむゲームを探している方は要チェックです!
お題当て・伝言・人狼系も!お絵描きゲームのおすすめ6選を徹底紹介
絵を描いて遊ぶゲームには、色んな種類が登場しています。 「絵で伝える伝言ゲーム」「絵のお題を当てるゲーム」などは定番ですが、最近では「お絵描き系の人狼ゲーム」や「AIに指示して絵を描かせるゲーム」なんてものもあります! そこで、今回は、ブラ
マーダーミステリー『5人の銀行強盗』の遊び方&感想を徹底レビュー
毎年年末に友人宅でボードゲーム会をしているのですが、去年の年末に初めてマーダーミステリーを遊んでみました。ついに、初のマダミス! ちなみに、友達4人はマーダーミステリーのマの字も知らない完全初心者です。 そして、初めて遊ぶゲームには、初心者
遠くにいる友達とボードゲームで遊びたい時は、デジタル化していればオンラインプレイで遊べばOKですが、人気ボードゲームの中にはまだまだアプリやブラウザで遊べないゲームがたくさんあります。 そこで今回は、遠くにいる人とリモートで実物のボードゲー
ウイングスパンを徹底紹介!エンジンビルドが気持ちいい鳥類繁栄ボードゲーム
ウイングスパン(Wingspan)は、プレイヤーが鳥の愛好家になり、餌を集める・鳥を呼び寄せる・卵を産ませるなどして、鳥の繁栄を目指すボードゲームです。 基本セットの他にも拡張版がどんどん発売されていて、今後もシリーズとしてどんどん大きくな
『正体隠匿系ボードゲームのおすすめ13選』人狼みたいなゲームを徹底紹介!
今回は、僕が特に気に入っている『正体隠匿系ボードゲームのおすすめランキング13選』を紹介します。 正体隠匿ゲームは「誰が犯人か分からないドキドキ感」や「少数派を推理するワクワク感」があって、個人的には大好きなゲームジャンルです。 ただ、人に
【タイプ別】推理系ボードゲーム15選(数字当て・脱出・謎解きなど)
今回は、『推理系ボードゲームのおすすめ15選』をタイプ別(本格・数字当て・脱出・謎解き)に紹介します。 「じっくり頭を使うゲームで遊びたい!」「謎解きに挑戦したい!」という方は、ぜひ遊んでみてください! ▼ボードゲームのおすすめランキング
お絵描き系ボードゲームのおすすめ6選|お題をイラストで表現しよう!
今回は、お絵かきゲームのおすすめ6選(伝言系・早当て系など)を紹介します。 お絵かき系ボードゲームは、ルールが簡単・絶対に盛り上がる・子供も大人も一緒に楽しめるので、個人的にとても好きなゲームジャンルです! ただ、一口にお絵かきゲームと言っ
itoレインボーのルール&レビュー|2つの神調整点や違いを徹底紹介
ito(イト)は誰と遊んでも絶対に盛り上がるので、友達とのゲーム会や我が家への来客、実家に帰省した時などによく遊ぶボードゲームNo.1です!誇張ではなく、余裕で100戦以上遊んでいます。 そんなitoの新作『itoレインボー』が発売しました
宝石の煌きデュエルのルール&レビュー|禍々しさが増した2人用ボードゲーム
人気ボードゲーム『宝石の煌き』の2人専用ver『宝石の煌きデュエル』が発売しました。 最初は「2人用に若干チューニングされた感じで、そこまで変わらないかな」と思っていましたが、予想以上に新要素がプラスされていました。宝石の煌めきは今でもたま
最近コードネームを遊んだ時、スパイマスターが出したヒントに「こういうヒントの出し方ってOKだっけ?」となって、コードネームのルールブックを見返すことがありました。 特に、ブラウザで遊べるコードネームオンラインをプレイしている方はルールブック
2人で遊べる軽めのボードゲームと言えば、コードネームデュエット。 バチバチの対戦ゲームではなく、一緒にクリアを目指す協力ゲームなので、2人でまったり遊びたい時にぴったりです。 今回は、コードネームデュエットのルール&レビューを紹介します。
配信を見ていたら、配信者の方々がラウンジというサイトで色んなゲームをやっていました。 「これは面白そう」と思って、最近オンライン飲み会で遊んでみたら、めちゃくちゃ盛り上がりました! そこで、今回は、Zoomなどで遊べる『ラウンジ』のゲーム種
ワードスナイパーのルール&レビュー|お題に合う言葉素早く答えるワードゲーム
最近、子供たちとしりとりカードゲームの『ワードバスケット』を遊んでみたのですが、5歳にはまだまだ難しかったようなので、他にワードゲームないかなと調べて『ワードスナイパー』を購入しました。 ワードスナイパーは、指定された「ひらがな」を使って、
【2022年】オンラインで遊べるボードゲームのおすすめ17選
ここ数年でボードゲームをオンラインで遊ぶ機会が増えました。 最初は離れた友達と遊ぶだけでしたが、次第に知らない人とのオンライン対戦に没頭するようになりました。 そこで、今回はオンラインで遊べるボードゲームのおすすめ17選をまとめました。記事
【ニュース】AZULの限定版『アズールマスターショコラティエ』が発売!
2022年11月下旬にAZULシリーズの限定作品『アズール:マスターコレクション』が発売します! テーマは、チョコレート工場で美しいチョコレートセレクションを作ろうという内容で、アズールのタイルやゲーム性との相性がすごく良さそうです。 今回
【徹底レビュー】人生ゲームゴールデンドリーム|お宝ザクザクの島に飛べる!
2022年10月に人生ゲーム最新作『人生ゲームゴールデンドリーム』が発売しました。 早速子供たちと遊んでみましたが、ギミック盛り盛りだった前作の大逆転人生ゲームからうって変わって、シンプルでスタンダードな人生ゲームでした。 ゴールデンドリー
我が家の5歳の双子は、平日の寝る前に軽めのカードゲーム、休日に20~30分級のボードゲームをよく遊んでいます。 もうすぐで6歳になるので、その前に、5歳児が選ぶ!おすすめボードゲームランキングを作成しました。 1年前に書いた『4歳におすすめ
ボードゲームアリーナ(BGA)には、「無料会員でもテーブル作成できるゲーム」と「プレミアム会員のみテーブル作成できるゲーム」の2種類があります。 ボードゲームアリーナを始めたばかりの方は「プレミアムゲームばかりじゃん…」と思うかもしれません
Googleでボードゲームアリーナと検索すると、サジェストに「ボードゲームアリーナ 違法」というキーワードが表示されいます。 また、検索ページの下にある他のキーワードの一覧にも「ボードゲームアリーナ 違法」という文字が…。 これだけ目につく
ボードゲームアリーナ(BGA)のおすすめゲーム24選を徹底紹介
最近、ボードゲームアリーナ(BGA)に追加されるゲームが急激に増えていて、現在遊べるボードゲームは500種類以上もあります。 僕は友達と通話しながら遊ぶのがメインでしたが、好きなボードゲームが追加されたので、最近はターンベースでもちょくちょ
【全てわかる】ボードゲームアリーナの始め方・遊び方を徹底解説
ボードゲームアリーナ(Board Game Arena)では、世界中のボードゲームがオンラインで遊べる神ツールです。 ランキング上位を目指して世界中のプレイヤーと対戦することもできますし、友達同士で遊ぶこともできます。また、購入を迷っている
リビングフォレストのルール&レビュー|めくり続けてバーストするデッキ構築ゲーム
フランス年間ゲーム大賞の中量級部門とドイツ年間ゲーム大賞のエキスパート部門で大賞になって話題となった『リビング・フォレスト(Living Forest)』。 デッキ構築×バースト系ということで、どちらも自分の好きなジャンルだったので、ケンビ
【レビュー】ラブレター(第2版)|1枚の手札を読み合うボードゲーム
ラブレター(Love Letter)は、日本のボードゲームデザイナーであるカナイセイジ氏が作った日本産のボードゲームです。ゲームの内容は「姫に恋する若者となって、お城に仕える者にラブレターを託して届けてもらう」というもの。 ラブレターの第1
【レビュー】ワーリングウィッチクラフト|資源を送ってパンクさせるボードゲーム
今回は、資源を作って隣に送り込んでバーストさせるという斬新なシステムで話題の『ワーリング・ウィッチクラフト(Whirling Witchcraft)』のルール&レビューを徹底紹介します。 独特で面白いルールに、雰囲気バッチリな大釜コンポーネ
【徹底レビュー】『アイスクール』指で弾くアクション系ボードゲーム
最近、子供たちが毎日のように「ペンギンのゲームやる~!」と言ってハマっているのが、アイスクール。 ペンギンコマを指ではじいて鬼ごっこするというプレイ感がツボのようです。 また、大人もやりこみがいのあるテクニック要素もあるので、子供と大人が一
【2022年】ドイツ年間ゲーム大賞の受賞作品&ノミネート作品まとめ
この記事では、2022年ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres,SDJ)の情報についてまとめています。 2022年7月16日に大賞部門とエキスパート部門が発表されました。また、キッズ部門については2022年6月20日に発表済
今回の記事では、じっくり頭を使う!頭脳戦ゲームのおすすめ14選を徹底紹介します。 推理力・記憶力・駆け引き・戦略性などが重要なボードゲームばかりです。じっくり考えるゲームが好きな方はぜひ最後までチェックしてみてください! 頭を使う!頭脳戦ゲ
【徹底レビュー】『魔法の山』5色の球を転がして下山するボードゲーム
今回は、先日ドイツ年間キッズゲーム大賞2022を受賞した『魔法の山(Magic Mountain)』のルール&レビューを徹底紹介します。 傾斜のついたゲームボードの上から5色のビー玉を転がして、狙ったコマに当てる協力ゲームです。ビー玉を転が
「ブログリーダー」を活用して、はとまめさんをフォローしませんか?
『2025年最新ボードゲームの新作情報・発売予定日』をまとめています。アークライトやホビージャパンなどから発売するボドゲの「発売日」「ゲーム内容」を一覧で分かりやすく紹介中です。
6~7人で集まる時に何をして遊ぼうか迷っている方に向けて『6人・7人でできるボードゲームのおすすめ32選』を徹底紹介します。 記事中では『6人までできるゲーム』と『7人でできるゲーム』に分けているので、あなたが探しているプレイ人数に合う方か
【人気カードゲームのおすすめランキング】アナログゲームのレビューを450件以上書いている僕が面白い作品を厳選しました。紹介しているカードゲームは全て実際に遊んでレビューしているので、気になるゲームがあればすぐにルール&レビューをチェックできます。
2025年アスドール・フランス年間ゲーム大賞(As d’Or – Jeu de l’Année)が2025年2月28日に発表されました。 今回は、フランス年間ゲーム大賞の4部門の受賞作品を紹介します。 2025年の受賞作品は以下の通りです。
家族で遊べるゲームのおすすめ徹底紹介。親子で楽しめるゲームを5ジャンル(スピード・アクション・戦略・心理戦・協力)に分けて紹介しています。
「面白い心理戦ゲームが知りたい!!」という方に向けて、『おすすめの心理戦ボードゲーム26選』を紹介します。 「相手の心理を読みきった時」や「ウソで相手を翻弄できた時」の高揚感は、心理戦ゲームならではですね!僕も大好きなジャンルです。 今回は
これからボードゲームで遊んでみたいという方の中には「種類が多すぎて、どれが簡単か分からない…」と迷ってしまう方が多いと思います。 実際、有名なボードゲームの『カタン』や『ドミニオン』などは、ボドゲ初心者にはルールがやや難しいです。 そこで今
大人数でできるゲームのおすすめを徹底解説。 数人から10人以上で遊べる多人数向けボードゲームを5ジャンルに分けて紹介。大勢でできる室内遊びを探している方は要チェックです。
子供におすすめのボードゲーム・カードゲームを徹底紹介。5歳~10歳(未就学児から小学生高学年まで)に人気のゲームを年齢別にまとめています。こどもの知育要素以外にも、家族のコミュニケーションツールとしてもおすすめです!
子供向けボードゲームとしてよく名前が挙がるのが『キャプテン・リノ』です。 以前、我が家に友達の子供(5歳)が来た時に『キャプテン・リノ』を出したら、子供も大人も一緒になって大盛り上がりしました! ルールがとても簡単で、子供でも普通に大人に勝
ボードゲームのレビュー記事を400件以上書いている僕が厳選した『人気ボードゲームのおすすめTOP130』を紹介。120種類のボドゲは全て実際に遊んでレビュー記事をアップしているので、気になるゲームがあればすぐにルールやレビューをチェックできます。
2025年に発売済みのボードゲームを一覧表にしてまとめています。 今後発売する新作ボードゲームについては『新作・再販ボードゲームの発売予定一覧』の記事をご覧ください。 通販サイトで新作ボードゲームをチェック Amazonで予約受付中のボード
つい先日、我が家の双子が8歳になりました! そこで今回は、我が家の子供たちが7歳の時に遊んだボードゲームの中から、特にお気に入りのボードゲームをランキング形式で紹介します。 4~6歳の時と同様に、子供たちにお気に入り順に選んでもらってランキ
お正月遊びにおすすめのゲームを『大人数向け』と『家族向け』に分けて徹底紹介。また、特に盛り上がるゲームランキングTOP3も紹介中。
クリスマスパーティーというと、子供だけでなく大人たちも盛り上がりたいもの。 そこで、今回は大人が楽しめる!クリスマスパーティーにおすすめのゲーム20選を紹介します。 紹介するボードゲームはどれもルールが簡単&盛り上がる&短時間で遊べるものば
『みんなでできるパーティーゲームのおすすめ』を万人向け・大人向け・子供向けに分けて徹底紹介。どれも大人数で盛り上がるゲームばかりなので、みんなで遊べるゲームを探している方はぜひ参考にしてみてください。
ウイングスパンのドラゴン版『ワイアームスパン(Wyrmspan)』が発表されました。 ドラゴンテーマというだけでめちゃくちゃ気になって早速調べたところ、鳥からドラゴンに変わっただけかと思いきや、ウイングスパンをベースにしつつも、新しい独自要
この記事では、2024年ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres,SDJ)の情報についてまとめています。 各部門の受賞作品がこちら。 【大賞部門】スカイチーム 【エキスパート】E-ミッション 【キッズ】魔法のカギ 関連記事 歴
絶版だった超レアゲー『ミスターマインド』が復刻しました! 今回は、2024年6月に発売した『ミスターダイヤモンド〜にせダイヤに騙されるな〜』を紹介します。 ゲーム名ミスターダイヤモンド〜にせダイヤに騙されるな〜プレイ人数2~6人プレイ時間1
僕が3~4人で集まった時によく遊ぶ『3人・4人でできるおすすめボードゲーム&カードゲーム』を紹介。プレイ時間別に3タイプ(軽量級・中量級・重量級)に分けてまとめています。
即興でプロポーズ文を作る人気ボードゲーム『たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。』のスピンオフ版が登場しました! その名は、教祖爆誕 たった今くだった神託で君を救うよ。 かなり怪しいタイトルですね…笑 今回は、教祖爆誕 たった今くだっ
みんなでワイワイ盛り上がるゲームの定番、ito。 itoは今でもよく遊ぶゲームの1つなので、itoシリーズの第3弾『itoクラシック』も買っちゃいました! 今回は、itoクラシックの特徴やルールを徹底紹介します。 ゲーム名ito クラシック
ジャストワン(Just One)は「みんなが出したヒントから答えを連想する」という連想系ボードゲームです。その特徴は「自分のヒントが他の人と被ったら、そのヒントが消える」というルール。 今回は、ヒントを考えるのが悩ましくて面白い!ジャスト・
聖杯サクセションのフランス語版が逆輸入されて『暗黒街の二人』というタイトルで発売されます。 フランス年間ゲーム大賞2023にもノミネートされて話題になった作品でもあります。現在は、ボードゲームアリーナでも遊べます。 今回は、暗黒街の二人(D
人気カードゲームのガンナガンとクイックショット!がコラボした『クイナガン』を紹介します。 「2人用のガンナガンも好きだけど、複数人でも遊びたい」という方は要チェックです! ゲーム名クイナガンプレイ人数2~5人プレイ時間20~40分対象年齢8
2024年3月に発売した、歴代76作品目の『人生ゲーム タイムスリップ100』。 本作の特徴は、100年前の過去から100年後の未来にまでタイムスリップできること。 今回は、『人生ゲームタイムスリップ100』の特徴7つと実際に遊んだ感想をレ
四大古典ゲームの1つ『アクワイア』の日本語版がついに発売されました! 60年前に発売されて以来、何度も新版がリリースされ、今なおボードゲーマーから高い評価を受け続けているゲームです。 今回は、ホテルの合併吸収をテーマにしたボードゲーム『アク
2024年フランス年間ゲーム大賞の中級部門を受賞した『ファラウェイ(Faraway)』。 気になって調べてみるとボードゲームアリーナでプレイできたので、友達と遊んでみたのですが、これがなかなか面白い! プレイ感は軽めですが、程よい悩ましさが
2024年アスドール・フランス年間ゲーム大賞(As d’Or – Jeu de l’Année)が2024年2月23日に発表されました。 今回は、フランス年間ゲーム大賞の4部門の受賞作品を紹介します。 2024年の受賞作品は以下の通りです。
ホビージャパンからブロック・アンド・ゲス(Alan and Bobby's Block and Guess)の日本語版が3月上旬に発売されます。 「様々なブロックを使ってお題を表現する」という一見よくあるゲームのようですが、ユニークなのが自
Zoomでできるオンライン飲み会向けゲームを「ブラウザ・アプリ」の2種類に分けて紹介。リモートでみんなでできるゲームを探している方におすすめです。
あのプロポーズゲームがオンラインで遊べるようになっていたので、先日友人5人で遊んでみたら、爆笑に次ぐ爆笑でめちゃくちゃ盛り上がりました! 遊ぶ前は操作性はどうなんだろう?と思っていましたが、実際にやってみると思っていたよりもスムーズに遊べま
アプリ版のドミニオンは2021年10月8日にリリースされていましたが、iOS版についてはベータ版のテスター上限に達していてインストールできなくなっていました。 ただついに、2024年2月2日にiOS版が遊べるようになり、正式リリースとなりま
この記事では、フランス年間ゲーム大賞(As d'Or - Jeu de l'Année)の内容・歴史・歴代作品一覧をまとめています。 ドイツ年間ゲーム大賞については『ドイツ年間ゲーム大賞の一覧表(大賞・エキスパート・キッズ)』をご覧ください
レース系ボードゲームのヒートの拡張版『ヒート:ヘヴィレイン(Heat: Heavy Rain)』が発表されました。 ヒートは昨年遊んだゲームの中でもかなり好きなゲームなので、気になって調べてみると、何と今回は日本コースが追加されます!さらに
この記事では、ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)・エキスパートゲーム大賞(Kennerspiel des Jahres)・キッズゲーム大賞(Kinderspiel des Jahres)を受賞したボードゲームを一覧表に
『たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ』は「単語カードを並べ替えて愛の告白を作って発表する」という他に類を見ない異質のカードゲームです。 「10秒という短い時間」&「限られたカードだけ」で作らなければならないので、告白のセリフはどれも
レッツプレイ!オインクゲームズは、ひとりが購入していれば、みんなで遊べます。 例えば、1人がSwitch版を持っていれば、他のメンバーは無料のスマホアプリをダウンロードするだけでOKです。 今回は、レッツプレイ!オインクゲームズのおすそ分け
レッツプレイ!オインクゲームズは、小箱ボードゲームで有名なオインクゲームズの作品が色々遊べるゲームです。 最近では、iOS版・Andoroid版がリリースされたり、SCOUTが追加されるなどの神アップデートがありました! 僕は最近Ninte
天下鳴動は通常版の時から大好きなゲームだったので、先日発売した『天下鳴動 DELUXE』も即購入しました! 今回は、天下鳴動DELUXEのルール&レビューを詳しく紹介します。 通常版からデラックス版で変わった点、追加された上級ルールについて