バラ、クレマチス、アジサイ、ユリ、ラベンダー、宿根草、多年草、一年草、球根、樹木、果樹、私の庭の植物図鑑を作成しました。ご参考になれば幸いです。
私の庭の植物図鑑が、園芸を楽しまれている方々のご参考になりましたなら幸いです。
骨折や骨折熱など、いろいろご心配をお掛けしてしまいましたが、なんとか痛みも山を越したようで、睡眠も前よりは取れるようになってきました。お見舞いの言葉をありがとうございました。夜、寝れなかった時に、どうせ寝れないのだからと何度もブログ更新やコメントや返信などしようと思ったのですが、さすがに激痛に負けて無理でした。。 痛みが楽になった今も固定された左腕が、何かと不便ではありますが少しずつ復帰して行き...
アルメリア・マリティマイソマツ科の常緑多年草、草丈10cm~20cm、最近は矮性のものも流通している、花期は3月~6月、花色はピンク・白・赤紫などがある、日当たりが良いと花が次々と咲く、とても丈夫,病害虫の被害はほとんど見られない、耐寒性は強い、高温多湿には弱い、風通しの良い場所を好む、乾燥に強い、水はけが良く水持ちの良い土を好む、水やりはやや控えめに、表土が乾いていたらタップリとやる、春に緩効性の固形肥料...
チューリップ8品種ユリ科の球根植物、草丈5cm~30cm、花期は3月~5月、花色は赤・ピンク・黄・オレンジ・白・緑・紫・黒・複色など様々、花びらの形態も一重・八重・ユリ・フリンジ・パーロット・ヴィリデフローラ・レンブラントなどがある、花持ちは5~7日程度、植えつけの適期10~11月頃、球根には開花時期が異なる早生・中生・晩生のタイプがあるのでラベルは必ず見ましょう、日向大好き、水はけが良く水持ちの良い土を好む、...
春の東庭の花畑 骨折をした翌々日から~今朝に掛けて3日間、39度~40度ほどの熱がありました。風邪ではありません。そんなに熱が上がったのは「骨折熱」というものだったようです。骨折熱の特徴として、骨折した直後というよりも日を置いて発熱する場合も多いらしく、何の熱? と、わからなかったりする場合が多いようです。整形外科医の説明ですと、複数個所の骨折や大きな骨の骨折の場合に、骨折血腫や骨折時に破壊された筋肉...
ビオラ・F1ビビフェイシーズとワインアンティークスミレ科の耐寒性常緑多年草(市場では、ほぼ一年草扱いです。)、草丈10~20cm、花期は4月~11月、開花期が長い、花色は品種により様々な色がある、耐寒性は強い、耐暑性はやや弱い、蒸れに弱い、日向~半日向、水はけが良く水持ちの良い土を好む、水やりは表土が乾いていたらタップリとやる、水切れに注意、水やりを控えめにすると花姿が乱れない、風通しの良い場所を好む、春と...
トレニア・カタリーナブルーリバーゴマノハグサ科の非耐寒性一年草、草丈20cm前後、花期は5月~11月、観賞期間が長い、多花性、花色は濃いめの爽やかなブルー、葉は明るめで小さく美しい、横に這うように広がる、摘心するとさらに枝が増え花付きが良くなる、生育旺盛、とても丈夫,特に消毒の必要がない、耐暑性は強い、耐寒性はない、日向~半日向、乾燥は苦手、水やりは表土が乾いていたらタップリとやる、水切れに注意、水はけ...
「ブログリーダー」を活用して、kotohaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。