ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
桁の大きな項目こそ、削除は効果が大きく現れます
桁の小さな項目ばかり削除をしても、大きな効果はありません。 桁の大きな項目こそ、削除は効果が大きく現れます。 桁の大きな項目を着手しましょう。 具体的に…
2023/04/30 15:39
マンション管理組合で電気自動車充電器の設置がなぜ進まないのか?
マンション管理組合で電気自動車充電器の設置がなぜ進まないのか? 補助金活用など無料で受電設備の設置をしてくれる業者さんもあるのに。 規約、運用方法、利用料…
2023/04/29 15:38
説明力って大事
とても熱心に勉強して、情熱を持って理事会に取組んでいるんだけど、 話し方か苦手な人って多いんです。 話し方が9割って本があるけど、 説明力って大事です。 …
2023/04/28 15:37
漏水問題の大半は給湯管で専有部分からです。
築古のマンションでは、 漏水問題が理事会の議題になることがよくあります。 漏水の多くは給湯管からで、 一般的に給湯管は全て専有部なので、 組合で給湯管全戸更…
2023/04/27 15:36
また、某T社と某S社による「談合リベート」大規模修繕工事物件の通報が。
また、某T社と某S社による「談合リベート」大規模修繕工事物件の通報が。 第三者のコンサルタントが入っていながら、まんまとやられてしまっているよう。 マンシ…
2023/04/26 15:35
離職率の高い管理業界
離職率が高い業界は多い思うけど、 マンション管理業界もそのひとつで、 本日も優秀だと評される担当者が退職するという。 我が社に欲しいと思っていたほど、 若手…
2023/04/25 15:34
老朽化マンションに対する新たな特例措置が盛り込まれました
今回の税制改正大綱で、 老朽化マンションに対する新たな特例措置が盛り込まれました。 下記の条件が自分のマンションが当てはまるか確認しましょう。 ①築20年以…
2023/04/24 15:33
問題児だった理事が、実は区分所有者でなかったという話は時々耳にします。
問題児だった理事が、 実は区分所有者でなかったという話は時々耳にします。 理事に問題がある人物がなった場合には、 まず規約を確認し「理事及び監事は組合員のう…
2023/04/23 14:37
自分史上指折りに高い買い物をした大切な資産を赤の他人任せにして欲しくなんですよね。
理事長や理事が1人で暴走しているケースを見かけます。 他の理事は、ダンマリのサイレント。 これは、最悪の組織体制です。疑問に感じたら聞いてみる。 違うと思っ…
2023/04/22 14:36
区分所有者のやらなければならないこと
分譲マンションを買うと(たとえ中古物件でも) 区分所有者はマンション管理組合の組合員になり、 輪番で理事が回ってくるのが通常で、 理事になったら頭と身体に汗か…
2023/04/21 14:35
私の中での結論はやはり輪番制の理事会がいい
固定メンバーで構成された理事会があるけど、 私の中での結論はやはり輪番制です。 早く組合員全員が理事を経験してほしいし、 できれば全組合員が理事長を経験して…
2023/04/20 14:34
アンケートは難しい
管理組合でアンケートは難しい 組合員にアンケートを取った結果、 結論がでる場合と、でない場合があるし、 アンケートはそれなりにフィードバックも必要です 質…
2023/04/19 14:33
建て替えのパークシティLaLa横浜を見てきました。
先月すっかり建て替えが終わったパークシティLaLa横浜を見てきました。 2007/11竣工したLaLa横浜は、 4棟のうち1棟に2㎝の傾きが見つかり、 15…
2023/04/18 14:32
見積は無料。でも業者さんはコストは必要です。
工事の見積を有料でやるところはありませんが、 本当はコストがかかります。 営業、企画、積算、責任者決裁など 多くの人件費がかかっているのです。 受注できな…
2023/04/17 14:17
パネコート+剥離剤
外壁タイルがかなり浮いていたり、 剥落するマンションが続出しています。 浮き原因の多くは、パネコートと型枠剥離剤の使用にあります。 パネコート+剥離剤でコ…
2023/04/16 14:16
大規模修繕工事を12年程度で一番やりたがっているのが、なぜだか管理会社さんのような気がする
大規模修繕工事を12年程度で一番やりたがっているのが、 なぜだか管理会社さんのような気がする。 長期修繕計画表で大規模修繕工事を12年周期として、 時期が来…
2023/04/15 14:15
専有部リフォーム申請に対して、めくら判で承認してませんか?
専有部リフォーム申請に対して、 管理組合ではどのように対応しているのであろうか? 管理会社にお任せってのが一番多い気がするけど。 で、お任せだと大半はめく…
2023/04/14 14:13
談合リベートについて施工会社の現場所長は全て知っています
談合リベートを首謀するのは 担当者よりは上席者 というツイートを見ました。 小さな会社であれば社長や役員、 大きな会社だと末端の担当者には 何も知らされない…
2023/04/13 14:12
談合リベートモデルの正しいステップ
大規模修繕工事の流れ ①A施工会社が工事情報を入手 ②B設計コンサル会社に情報提供 ③B社が受注 ④資本金5千万円以上などお決まりの談合リベートモデル…
2023/04/12 14:11
長期修繕計画策定の主体は管理組合にあり
長期修繕計画策定の主体は管理組合にあり、 管理会社は組合の支援をしているに過ぎません。 どんな計画修繕にしていきたいのか? 修繕積立金を値上げしてもいいの…
2023/04/11 14:10
小規模マンションはやはり財政面で大変です
小規模マンションはやはり財政面で大変です。 売り手市場の管理業界において小規模マンションは デベ系管理会社にとって売上や利益面で魅力的なお客様ではありません。…
2023/04/10 14:08
長期修繕計画書上の機械式駐車場部品交換費用の計上
これまで数千の長期修繕計画表を見てきました。 管理会社さんによって機械式駐車場の計画額が大きく異なります。 部品交換累計費用(A)と更新費用(B)について、…
2023/04/09 14:06
長期修繕計画表はあくまでも「予測工事費」です。運用が大切
長期修繕計画表はあくまでも「予測工事費」であり、 修繕積立金月額を検討する積算根拠でしかありません。 一番重要なのは、実際の運用です。 ポイントは長期修繕…
2023/04/08 14:45
最近、機械式駐車場部品交換や更新工事問題で頭を悩ませている管理組合が特に多い
最近、機械式駐車場部品交換や 更新工事問題で頭を悩ませている 管理組合が特に多い気がしてます。 悩みの多くは ①部品交換や更新の高額な工事費及び適正時期の…
2023/04/07 14:44
タワマン長周期地震に注意
東日本大震災では震源から700km離れた大阪の超高層で、 エレベータのロープや内装破損の被害がありました。 高層のタワマンやオフィスビルは長周期地震動に注意…
2023/04/06 14:43
談合リベートを知っているのは当事者・税理士・税務署・国税局です
談合リベートを主導している 設計コンサルタントなどは、 工事会社と基本契約があり 「紹介料」などの項目で、 顧客である管理組合よりも はるかに多くの売上が計上…
2023/04/05 14:41
人望のない理事。
人望のない理事。 本人は真面目で一生懸命に 理事会活動をやっているものの、 他のメンバーと全くコミュニケーションが取れない。 という方に出会うことがあります…
2023/04/04 14:40
保証期間=期待耐用年数ではありません。
「屋上防水の保証期間10年が経過し、 劣化が少し見られるので、 更新工事のご提案です」 は、 「冷蔵庫と洗濯機は1年間の保証期間が経過し、 劣化が少し見られ…
2023/04/03 14:39
大規模修繕工事を実施すると中古の売買価格が跳ね上がるわけではありません。
「大規模修繕工事をやらないと資産価値が」は営業トーク。 バランスシートで考えると、 工事前は建物は劣化していますが現預金があり、 工事後は建物はピカピカで現…
2023/04/02 14:38
電車に乗って車窓から外を眺めていると
電車に乗って車窓から外を眺めていると、 足場がかかっている建築現場って タワークレーンが立っているような新築工事現場か マンションの修繕工事がほとんどなんです…
2023/04/01 14:37
世の中いろいろだと感じる。
管理組合によって、 その温度は様々です。 とても感度がよく皆さん頭がよく 優秀な理事会、 無関心なのか皆さんおとなしく 発言のほとんどない理事会、 長時間議論…
2023/04/01 00:00
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、須藤桂一さんをフォローしませんか?