chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 寒い日はスープパスタ♪久々のジョリーパスタ@鹿児島市卸本町

    最近食が細い夫。好きなもの(パスタ)ならモリモリ食べてくれるのではないかと半ば強引に引っ張りだしました。 エビとあさりの明太子クリームスープパスタ ¥1,090+税 有頭海老が2尾、他にベビーホタテ、海老、あさり、ベーコンが入っており、刻みのりとカイワレがちょこんと乗っています。乗っているバターと明太子を、自分で混ぜていただきます。確実にカロリーおばけなパスタ(HPで確認したら971kcal)。明太子が好きで、クリームパスタが好きで、スープパスタが好きなのでしょうがない(-_-;)スープパスタは他にも、”雪山チーズの牡蠣クリームスープ”や”イタリア港町ブイヤベース”がありました。チーズ&クリー…

  • 反省しきり。でもまた行きたい!日本酒もお料理も美味しい呑ん太@鹿児島市谷山中央

    12月のシビック・カフェ谷山は居酒屋さんで開催されました。 串焼きのお持ち帰りもできるお店です。 今回は3,000円で飲み放題つきのコースですので、日本酒はメニューだけ愛でようと撮影。3,000円で飲み放題つきだからお料理は大したことない・・・と思いきや、次々と出てきます(テンション上がる~)。 しっとりとした鶏刺し。 山盛りのサラダ。 フライドポテトと手羽のピリ辛揚げ。 枝豆。飲み放題メニューの中に、日本酒(八海山)があったので注文したら、お店の方のご厚意で他のお酒も出してくださいました! すっきりとした飲み口の八海山(八海醸造:新潟)、すっきりしているけれどもお米の旨味を感じる東鶴(東鶴酒…

  • 29日なのでお肉とともに振り返る2019年

    お肉ブログとともに振り返る2019年。 亡き父の振り返りも入れているのでそこはスルー推奨。 1月 こちらのマルチョウ串は絶品でした。 新年早々父が入院し(もはや何度目か忘れました)、流動食になり、ポテチうどん事件を起こし、インフルエンザにかかり、脱走疑惑があったり・・・父に関しては話題に事欠かない月でした。 2月 2月2日は誕生日。5歳下の弟にごちそうしてもらいました♪ 度々しでかす父、私は見ず知らずの人に励まされ、危篤となり、悲喜こもごも。「家に帰りたい」という希望を叶えることができました。 3月 鹿児島でジンギスカンと言えば、アカヤでしょう! 父を在宅で看るというのは、大変なことで。舌下錠…

  • 久々のだるま。だるまが変わった?私が変わった?あ・・・@福岡県福岡市博多区

    博多一幸舎でラーメンを食し、博多駅のイルミネーションをゆっくり楽しんだけれど、新幹線の発車時刻までまだ余裕があったので、二杯目!(笑) ラーメン ¥700 とんこつ臭いスープです。THEとんこつ! 麺は細麺でバリカタ。この細さを欲していたんです、私。 辛子高菜と紅ショウガももちろんありました。ここで私に異変が・・・。箸が進みません。 「博多ラーメンは何が好き?」と尋ねられたら、即「だるま」と答えるくらい好きだったのに。東区箱崎にあったときと味が変わったような気がします。私の記憶の中でおいしく美化されちゃったのでしょうか。それとも・・・食べ過ぎ?12時からの披露宴で飲んで食べて、17時にラーメン…

  • 博多一幸舎の泡立っているとんこつラーメン@福岡県福岡市博多区

    博多駅で少し時間があったので、早めの夕食。せっかく博多に来たので、「ここはラーメンでしょ!」と行ったことがないお店に突撃しました。 店長おすすめにしようか、人気No.1にしようか。一瞬悩みました。食券をお店の人に渡すときに「麺のかたさは?」と尋ねられ、「バリカタ」にしました。鹿児島のラーメン屋さんは麺のかたさを聞かれるお店が少ないですよねぇ。 味玉ラーメン ¥900 ”元祖泡系”と書いてあった通り、本当に泡立っていました。この泡は、脂と空気がまじり合って乳化してできているそう。とんこつ臭くなく、マイルドなスープ。「あれ?博多ラーメンってこんなに優しい感じだったっけ?」と思ってしまったほど。 た…

  • 薩摩ホルモン舗で10種類以上のホルモンを食す@鹿児島市西田

    「ホルモンを食べに行こう!」と8月から言っていて、やっと、女3人でホルモンを食べにいけました。 左奥がだし醤油、右奥がタレ。こちらに付けていただきます。 ナムル盛合わせ ¥580 一応お野菜も。 ねぎ塩タン ¥1,800 おすすめメニューだったので、タンはこちらに。薄切りのタンを炙って、ネギを乗せてポン酢でさっぱりといただきました。 ホルモン8種盛り ¥3,000 本日のおすすめ8種の盛合わせです。左手前から反時計周りに、 コブクロ(子宮)、ハツモト(大動脈のつけ根)、コラーゲン(ハラミすじ)、赤センマイ(4番目の胃袋)、上テッチャン(直腸)、タン先、レバー(肝臓)。コブクロは少し臭みがあるの…

  • 居心地のよさとは?【第9回たにやま哲学カフェ】

    テーマ(&司会者)を決めよう 今回のたにやま哲学カフェは、参加された方が提案したテーマの中から、どのテーマについて語り合うかを最初に多数決で決めました。 「居心地のよさとは?」に決定! 「テーマを提案した人が司会を・・・」と副住職が振ったことにより、いつも”たにやま哲学カフェ”のFacebookページを管理してくださっているKさんが司会になりました。司会をするKさん、驚いたでしょうね。驚いたでしょうよ。私も今回は副住職が司会をすると思っていましたから(笑)。 哲学カフェの決めごと 哲学カフェの決めごとは6つあります。 守りましょうね。 居心地のよさとは? 「本来なら居心地の悪そうなところにいて…

  • 和牛ごっろごろ。いその商店でカレーランチ@鹿児島市松原町

    お肉に舌鼓を打ったお店のランチへ(初)! ↑以前行ったときの特選和牛五種盛りは圧巻でした。 さぁて、どれにしましょうか。”元祖肉玉(ドラゴンボール)”が気になりつつも、気分はカレー。知恵袋S先生がFacebookに何度も投稿されていたので食べてみたかったのです。「牛丼もいいですよ。薄切りの牛肉ではなく、かたまりでね。」と・・・。いいや!今日はカレー! テーブルの上には、野菜のお漬物と特製豚みそ。 和牛切り落としごろごろカレー ¥580 スパイスの香り豊かだけれども辛すぎないカレー。デミグラスソースからこだわって作っていらっしゃいます。 野菜たっぷりのサラダと、 福神漬け、これまた野菜がたっぷり…

  • 好みの日本酒が立ち飲みできる少年京都@鹿児島市東千石町

    ご一緒した方をホテルまでお見送り・・・のはずが、「ここ日本酒あるんよね。・・・行っちゃう?」「行っちゃいましょう!」と入ったのがこちら少年京都。立ち飲みのお店です。 すでにお腹がいっぱいでしたから、おつまみをどれにするか悩みます。 くじらのタレ ¥800 見た目が衝撃的な真っ黒さ。強いて言うならば、くじらジャーキー?南房総に江戸時代から伝わる食べ物だそうです。鯨の赤身肉をたれに漬けこんで、 天日干ししたものがくじらのタレだそう。食感は固すぎず柔らかすぎず、日本酒のあてには良い感じ。 お酒は”而今”(木屋正酒造、三重県)に。2杯目は、同じく木屋正酒造の”高砂松喰鶴純米大吟醸”を半分こ(笑)。←飲…

  • 有里庵とろろそばの前に!が多すぎた(反省)@鹿児島市山之口町

    〆のお蕎麦と言えば、ここ有里庵。 今年2回目。 山かけそば ¥800 前回は月見そばを食したので、今回は山かけにしました。実は、お蕎麦の前に・・・ ご一緒した方にお勧めされたこのセロリ、さっぱり、シャッキリして美味。 厚揚げの餡かけ。 鯖。 里芋。 きんぴらごぼう。お蕎麦を食べる前にこれらをつまみに、ビールと焼酎を飲みました。はい、飲み会が続いて太るのではなく、食べ過ぎです。家庭的な味を欲するときにお勧めのお店です。 有里庵(ゆうりあん) 鹿児島市山之口町3-12-1F11:30~14:00 18:00~2:00 月曜定休 旦那さんは一滴も飲みませんが、奥さまは結構いけますw◆Instagra…

  • とり嘉のもも塩焼きは食べた後に更なる楽しみが!@鹿児島市千日町

    天文館にある炭火地鶏焼が美味しいお店に。 お通しのたたききゅうり。この味加減が絶妙。ごま油とゴマと、 にんにく少々と白だしかなぁ。お箸がとまりません。ご一緒したお料理上手な方が「この味を真似しようと思ってもなかなあ出せないんだよね」とおっしゃってました。以降、お店のメニューにある食べ物は全て注文しましたので、ご参考にどうぞ! 皮ポン ¥500 もみじおろしがいい仕事をします。とり皮とポン酢の組み合わせは鉄板。 タタキ ¥1,000 こちらのタタキは酸味のあるタレ(ポン酢?)にしょうがを溶かしていただきます。さっぱりしていて食べやすいです。 もも塩焼き ¥2,000 これこれこれ!骨付きのまま、…

  • いよいよ先輩たちと同じステップに挑戦することに【社交ダンス95回目】

    昨夜は2019年最後の社交ダンスのレッスンでした。義妹の結婚式があり参加できなかった15日の発表会の話題でもちきり。つい最近始められた方はジルバを1曲踊り切ったそう!「大股になってしまっていたから綺麗に見えなかったんですよ。普段のレッスンではできているから、もったいなかったですね。」「あの方は上半身を意識していたとおっしゃってたからステップはさておき、上半身はとてもよかったですね。」など、他の方の様子をうかがうことができました。 12月19日のレッスン ①準備運動→寒さのせいか、身体がかたく重く(←重いのは先週飲みすぎ、食べ過ぎのせい)感じました。②ジルバを1曲踊る。→回転はバッチリ。ただ、右…

  • 福岡空港L’UNIQUEひよ子で限定販売、纏衣(まとい)ひよ子

    義母からちょっと高級そうな”ひよ子”をいただきました。 纏衣(まとい)ひよ子。 ちょっぴり小さめのひよ子まんじゅうを、ビターなチョコレートでコーティングしたものです。個人的にはプレーンなひよ子の方が好きかな。こちらの纏衣ひよ子は福岡空港でしか購入できませんので、福岡空港をご利用の際はお土産にご購入されてみてはいかがでしょうか。 福岡空港L’UNIQUE(リュニック)ひよ子 福岡県福岡市博多区大字下臼井767-16:30~21:00◆Instagram(風景メインver.) https://www.instagram.com/goharachihiro◆Instagram(食べ物ver.) ht…

  • そば茶屋吹上庵のおそば!(前回の反省をいかす)@鹿児島県姶良市

    反省は次にいかします。 お蕎麦は食べ放題ではなく、しっかりと味わって食したい。姶良市にあるそば茶屋に行きました。 そば茶屋のお漬物、ついつい食べ過ぎてしまうので要注意。 天ぷら板そば ¥970 私は天ぷら板そばに。 「板そばに海苔は要らない」と思う私は少数派でしょうか。海苔の風味がお蕎麦より強いなと感じることが多いんですよね。 ↑こんな感じで、ワサビ(できればたっぷりあると嬉しい)とネギとつゆで十分。とろろがあると尚よし。 天丼セット ¥1,170 夫はお腹が空いていたらしく、天丼セット。「嫌いな食べ物はありません」と公言していますが、天丼は好んで食べたいものではありません。なぜ、カラッと揚が…

  • お休みの日にぜひ!満正苑のニンニクの芽入りスーラータンメン@鹿児島市与次郎

    実は初めて、満正苑の与次郎本店。 春巻き(2本) ¥450 揚げ立ての春巻きはそのまま食しても、お好みで酢醤油をつけてもOK。春巻きはやはり揚げ立てで皮がパリッとした状態でないといけませんよね。 担々湯麺(中辛) ¥950 普通・中辛は950円、激辛は1,000円、スーパーは1,050円、超スーパーは1,200円。夫が注文したのは中辛でした。スープを一口もらって飲んだら、濃厚なゴマの風味とお肉の旨みを感じておいしかったです。3年前に満正苑アミュプラザ鹿児島店に行ったときは、担々湯麺のスーパー激辛をいただきました。「辛いけれど食べられないほどではないな」と涼しい顔して食べていたら、同席したM先生…

  • 久しぶりの結婚式列席@北九州市小倉北区

    結婚式に列席しました。 久しぶりの北九州は、夫の妹の結婚式です。 二部制で、私たちが列席したのは親族のみの神前式と披露宴でした。夫の従姉の息子ちゃん(小1)と戯れ、いじられ(※楽しんでいます)。夫の従兄の妻とは、お互いパパラッチ並みの写真撮影で被りまくって笑い合い。久方ぶりに夫の方の親族の皆様とともに、あたたかい時間を過ごすことができました。・・・だけで、このブログが終わるわけがない!お料理もぬかりなく撮っています! 前菜三種盛り:豆と豆乳のサラダ仕立て 袱紗焼き しめじと法蓮草のお浸し 吸物河豚つみれの清まし仕立て 刺身関門名物 トラ河豚刺し 蓋物 赤魚とズワイ蟹 風呂吹き大根の餡かけ 蒸し…

  • JR博多シティのイルミネーション2019

    JR小倉駅からの快速列車の中でうたた寝していたら博多駅に到着。新幹線の時刻までかなり時間があったのでイルミネーションを楽しみました。 3年前はホットワインをいただきましたが、今回は結婚式帰りなので飲まず。 光の森:約50本の光輝く木々。 花のティアラ:ティアラをモチーフにした光のオブジェ。 光の森の中には、”ウィッシュフラワー”や”ウィッシュブーケ”などもあるので、今から行かれる方はウェブなどで下調べしていくことをお勧めします。 シンボルツリーとスカイビラゲート(右側)スカイビラゲート:未来を象徴する天空を支える光の柱が連なったゲート。 シンボルツリー:高さ14.9m。たくさんの夢で飾られた希…

  • 児童虐待?と思ったら、189に電話して具体的な情報を!(12月3日から無料)

    児童虐待通報「189」 児童虐待の通報や相談を24時間受け付けているのが189番です。189に電話をかけると、最寄りの児童相談所につながります。「あれ?児童虐待かな?」と思ったら189に電話をかけて、”具体的な情報”(〇〇マンションの3階で子どもが泣き叫んでいる等)を伝えて下さい。今月3日から通話料が無料になったので、より通報や相談がしやすくなりました。(これまでは3分間で固定電話は8.5円、携帯電話は90円)大切な子どもたちを守るために、ぜひ頭の片隅に189番を入れておいてください。 児童虐待ってどんなこと? 児童虐待は4つに分類されます。 ①身体的虐待殴る、ける、叩く、タバコで焼きを入れる…

  • 11月にオープンした麺屋剛食堂の剛麺をランチに@鹿児島市谷山港

    鹿児島県行政書士会鹿児島第五支部の先生方の事務所が多数ある”陸運会館”。その1階に、先月オープンしたばかりの麺屋剛食堂に行きました。 ↑このときに笑顔でおっしゃった「遊びにおいで」を真に受けて(笑)。「またおいで」と言われたので、また行きます( ̄▽ ̄) 剛麺 The鹿児島のとんこつラーメン。麺は、細麺と中太麺のどちらかを選べます。「博多ラーメンのバリカタ極細麺」が大好きなので、細麺にしました。ご一緒してくださったM先生が、「それには細麺がいいって食べ比べた人が言ってたよ」と後から教えてくださいました。合原、ナイスセレクト♪チャーシューはとろとろ系ではなく、しっかりとした食べ応えがあるタイプ。ス…

  • 新鮮だから味噌まで美味しいたかえびを田伝夢詩で@鹿児島市中央町

    歩く食べログS先生が予約してくださったお店で、一次会。 お造り(たかえび¥800 きびなご¥600 首おれ鯖¥780) 「県外から来て下さった方に鹿児島のおいしい食べ物を!」とまずはS先生セレクトのお造り。きびなごは酢味噌で、他はワサビを添えてお醤油で。 S先生の知恵の広さと深さには(食のことだけではないですよ)舌を巻きます。ずっと横について歩きたい(願望)。たかえびは甘くておいしいのですが、足がはやいので、すぐ頭が黒くなります。こちらのたかえびは、頭の味噌をチュッと吸ってみても甘くて美味。それだけ新鮮だったのでしょう! とりの唐揚げ ¥580 揚げ物も欲しいですからね。 つきだし。 お吸い物…

  • 嫌いな飲み物と出会ってしまった@鹿児島市中央町

    福岡や佐賀からいらっしゃった方々と”かごっまふるさと屋台村”の”ぶえんもゆかり”へ(二次会)。 かわいい器においしいつまみ。一次会で村尾(芋焼酎)の水割りをたくさん飲んだので、焼酎以外のものを飲みたいなぁとメニューを見ると、 電気ブラン?「電気ブランってどんなのですけ?」と周りの人に尋ねるも、「飲んでみりゃいいじゃん」と。じゃ、頼んでみよう。 見た目は梅酒のロックみたい。匂いは・・・クセがあるぞ。味は・・・めっちゃクセがあるぞー!!!ものすごく顔をしかめて飲みました。ハイボールのように炭酸で割ったらまだ飲みやすいかもしれません。デンキブランとは 神谷バー電気ブランは、ブランデーベースに、ジ…

  • 市場食堂でお魚たっぷり忘年会@鹿児島市山之口町

    「お魚がおいしいお店だから楽しみにしてて!」と言われて楽しみにしていたお店で、鹿児島県行政書士会鹿児島第五支部の忘年会がありました。今年は秋のバスツアーでは黒豚しゃぶしゃぶを楽しんだので↓ 今度はお魚です♪お店をあまり知らないので、行ったことが無いお店に行くことができる第五支部の忘年会は毎回楽しみにしています!(※次回に向けてハードルを上げているわけではありませぬ) 前菜(多分)。ゆでフカと何か。ブログはすぐ書かないと忘れてしまいますね・・・。 鴨とタコの酢の物。酸味は強くなく、食べやすかったです。この取り合わせは初めて。 お造り。 寒い時期に嬉しいお鍋。 焼き物。塩気が強めなので、焼酎の水割…

  • 町内会の臨時総会と公民館の大掃除!

    私が住んでいる地域の町内会、ご多分に漏れず高齢化が進んでいます。1969年にお隣の町内会から独立する形で発足した町内会。1980年からは、積極的に役員になろうという人があまりいなくなったため、会長、会計、公民館長などの役員は輪番制になりました。しかし、少子高齢化が進み、さらに状況が変わってきました。現在は5班にわかれているのですが、班によって世帯数や高齢者の割合に偏りがありすぎます。我が家の世帯もある班は、75歳以上の高齢者世帯が過半数Σ(゚д゚lll)「若い人がすればいいじゃない!」にも限界があります。輪番制の役員と班長とあいご会役員を若い人で回すと2年に1回は何かをすることに・・・。 現状…

  • さくら咲くのおまかせ御膳と日本酒と@鹿児島市小松原

    家から歩いていける距離にあるお店は、「いつでも行ける!」と思うからこそなかなか行く機会がないもので。やっと行ってまいりました。(珍しくカメラをかばんから取り出した日に(泣)。)おまかせ御膳師走 ¥2,500をいただきました。 蕪柚子酢物、金比羅牛蒡 きんぴらは甘辛くお酒のおともにぴったりな味わい。箸休めに、柚子の香りがきいたさっぱりしたカブの酢の物。いいバランス。 旬魚造里 天然のブリと、(たしか)シビマグロのお造り。 天然のブリは脂がのっているけれどものりすぎず、養殖モノに比べてさっぱりといただけます。 鳥唐、薩摩芋ガネ(写真は二人分) ガネは小さい頃実家で食べ過ぎて(今も実家に行ったらよく…

  • 9ヶ月経って、やっと書ける、父の最期。

    現在は点滴とサンドスタチン(消化器症状の改善のためのお薬)の投与、痛み止めの麻薬のテープ、在宅酸素療法のみの父。好きなことは、食べること、音楽を聞くこと、出かけること。・・・と、ここまで書いて今年の3月から下書きのままになっていたブログ記事。 亡くなる5日前の父の写真をこのままお蔵入りさせるのも嫌だなと思いつつ、いろんな感情が噴き出して、ここ数日ブログを書けずにいました。(仕事や他のことで忙しかったのもあるけれど)1年前は術後癒着性イレウスで入院していた父。 父も私と同じで(いや、私が父と同じで)食べることが好きでした。最期の10日ほどを自宅で過ごしているとき、「たもりたい(食べたい)」と言う…

  • 谷山の穴場。まんてんのお刺身はおいしさ抜群@鹿児島市東谷山

    灯台下暗し。谷山電停で電車を降りてすぐのところに、お刺身が美味しい居酒屋さんがありました。結婚してからずっと東谷山に住んでいるのですが、「家で食べた方がのんびりできるやん」と東谷山にあるお店にあまり行ったことがなく。お店があることは知っていても、他の方とご一緒するときに初めて行く場合がほとんどです。 焼酎を飲みながらのお刺身。至福のときですなぁ。このときは飲食よりも話に夢中でしたので、今度はゆっくり食べに行こう。 まんてん 鹿児島市東谷山2-6-16 ◆Instagram(風景メインver.) https://www.instagram.com/goharachihiro◆Instagram(…

  • 竹亭に行ったらダブルかつ定食が定番に@鹿児島市上福元町

    弟と母とランチ。お昼どきに行くと、竹亭は大行列です。 さほどお腹が空いていないから…と少し迷いましたが、横に座っている弟が「わしはダブルかつ」と言ったので、つられてダブルかつ定食!母は上ひれかつ定食にしました。←脂が堪えるようになってきたらしい。 まず出てくるのがごはん、お味噌汁、お漬物。 ダブルかつ定食 ¥1,600 何度食べても大きい(゚д゚)!ご飯と食べるときは、ソースを少しかけて辛子をたっぷりつけて。かつだけ食べるときは、お塩で。キャベツはソースで食べる人もいますが、私は店員さんに声をかけてドレッシングをいただきます。さほどお腹が空いていなかったはずが、しっかり完食しちゃいました。おい…

  • 無駄にきっちり仕上がりました【社交ダンス93回目】

    2017年5月に始めた社交ダンス。気付けば2年以上続けています。先輩が体調を崩してやめられて寂しいなと思っていたら、今年は、新しくお二方一緒にレッスンを受け始められ、人数が増えて少し賑やかになりました。・・・いよいよ私も先輩に(゚д゚)!ご近所の方に誘われて、”気分転換”と”体力づくり”と”肩こり解消”のために始めましたが、だんだん楽しくなってきました。できなかったことができるようになるのが嬉しい!成長実感を感じられることは、大人になるとあまり多くないように思います。むしろ成長するためには、きつく楽しくないことに黙々と取り組むことが多いような・・・。社交ダンスは本当にいい気分転換になっています…

  • わたし×働くのこれからをデザインする3DAYS vol.3

    鹿児島県主催の”キャリアデザインセミナー” が来年も開催されます! わたし×働くのこれからをデザインする3DAYS vol.3 2日目と3日目は、自分の”これから”を”働く”ということを切り口に考えてみたい女性が対象ですが、1日目は公開講座ですのでどなたでも参加OK。1日目の公開講座の講師は、ジャーナリストで和光大学名誉教授の竹信三恵子さん。新聞社で長年、労働担当の記者としてジェンダー差別や労働について報道してこられた竹信さんに、働く女性を取り巻く社会環境や、安心して働くために必要な知識や知恵についてご講演いただきます。 【1日目】日時:2020年2月1日(土)14時~16時演題:しあわせに働…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、合原 千尋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
合原 千尋さん
ブログタイトル
終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市
フォロー
終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用