佐野へ向かう途中の群馬ゾーンで気になる通りがあったので、3月末頃にふらりと館林へやってきました。これは春の小川!良い文字が見えますね。ものすごくベーシックなのになかなか見ないタイプの落書きがありました。令和初かもしれない。通りの向こうには気になるお
駅前、盛り場などをブラブラした写真を載せています。
北関東から東海地方辺りまでの駅前や盛り場、繁華街、歓楽街などの写真を野放図に掲載しています。
今年からレシートを撮っておいてまとめてみたりしてるんですが、ガソリン入れ過ぎだなと思いました。さてシルバーウィークの後半、今度は松川町へやってきました。通り沿いなんだから前回寄っとけよ!と思うんですが、私は同じところに二週続けていくのに何の抵抗もないんで
9月のシルバーウィークはETCの休日割引適用なしなのか、、、というわけで下道で往復できる感じのところに行こうと思い、飯田市へやってきました。三連休で高速乗ってもあんま良いことないしな〜特に八王子JCT。これを見に来ました!雨上がりの複雑な晴れ間、良い星です。
ぼんやりと再訪したいと思っていた小山へやってきました。バイパスじゃない方の4号線って良いよね、、、。新4号が終わった先の4号線も良いよね。そこまで行くのがまた遠いけどね。どこを見ようとか特に決めてこなかったので、西口をとりあえずブラブラします。白と緑の巻
何となくマップを見ていたら気づかなかったビタワンがあるじゃねえの!てなわけで伊那市へやってきました。好きだからすぐ来ちゃうな。近いし。今回もエージェントでスタート。物怖じしない猫というものがいる。きのこみたいな灯りと立派な蔵。立派だな。伊那に来た
もうすっかり秋ですね!そうは言っても今回は夏休みの県内ブラブラ記事でございます。もうちょっとまめに書きなさいね。人より睡眠欲が強いのでやらなきゃならんことは後回しで寝てしまうんですね!まずは初日の早朝、夏休みといえば熱海にやってきました。熱海のあの坂道
「ブログリーダー」を活用して、okazettoemuoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
佐野へ向かう途中の群馬ゾーンで気になる通りがあったので、3月末頃にふらりと館林へやってきました。これは春の小川!良い文字が見えますね。ものすごくベーシックなのになかなか見ないタイプの落書きがありました。令和初かもしれない。通りの向こうには気になるお
この前行ったけど、見逃した場所がすごく気になってしまいもう一度佐野へやってきました。八王子IC近く。よくこんなとこに描いたなあ。いつもの駐車場からスタート。連なる街路灯、夜もとてもいいんだろうね。さて今回はこの通りを歩きます。ちらっと覗くお茶。
何回か前の記事で車を買います!といったわけで車を買いに春日部へやってきました。もうちょっと近所で買いたい気持ちはあるんですが、マイナー車種なもんで売ってないのね!まあこのときの車も長野で買ったんですけど。どうせ早く着いちゃうので、春日部駅から武里駅まで徘
ちょっと前に来たばかりですが、またまた清須市へやってきました。なんとなく名前がかっこいいぜ清須市。道を間違えてうっかり岐阜まで行ってしまうところでした。今回は須ケ口駅前からスタートです。駐車場と駅の側、なんとなく複雑な道。駅前にデイリーがあるととても
いや〜久しぶりに行きたいなあと思い佐野へやってきました。前回は2016年!しかも適当に地図を見てきたのでだいぶ迷った思い出!今回はナビちゃんに全面的にお任せしました。道中の館林。良いよね館林、、、というわけで館林も先日行ったのでもうちょっとしたら更新します
前回新橋でカメラが壊れてしまいまして。レンズか?カメラか?どっちにせよメーカー修理も終了してるし、、、というわけで中古の標準ズーム付きの同じカメラを購入しました。届いたので標準ズームを元のカメラにつけてみたら問題ないね、ということはレンズの故障。標準ズー
基本社内から動かない私ですが、なんと東京でのお仕事が!ついでに写真撮ってこよ!と思いカメラを抱えて仕事終わりによく会社員がインタビューされている街、新橋へやってきました。ウキウキしながらゆりかもめに乗る私、しかし新橋駅でカメラを出したら何かジージー言っ
今年になってから口の両端が切れていて痛いんですが、耐えかねて今日は出先の館林のドラッグストアでモアリップを購入しました。原因も不明だし、全然治らないんですが、これが加齢、、、?このままじゃ垣原組長になっちゃう!館林の話は2ヶ月後ぐらいに更新しますね←おそ!
この記事を書いている今日、とても暖かかったです!春ですね!なんだかんだ言って春は良いな、日の出もだいぶ早くなりましたね。春の朝の散策は何とも言えず胸がツンとして涙が出ますね。冬の散策もキンとした空気にさらされて涙が出ます。夏は太陽がきつくて涙が出ます。こ
う〜ん、気になる町!と思い津市の一身田町へやってきました。しかし雨だ!しかも暗いぞ2月の頭。来るのが早いんだよ。いい町並みが感じられますがね、いかんせん暗いと言えます。商店街っぽいこちらへ。たっぷりとしたカーテン、良いですね。どこの町にもアキレス看
どこ行こっかな〜と思ってグーグルマップを見ていたら、見に行っていないビタワンに気付いたので清須市へやってきました。早朝の名古屋を駆け抜けます。目的のビタワンのそばにはコインパーキングがなさそうだったので、隣の二ツ杁駅からスタートです。小さいけど立派
ずっと行きたいと思っていたんですが、なにせ昼間は混んでるんだ!なので早朝に小田原へやってきました。せっかくなんで厚木から129号を下ってみましたが、早朝はめちゃくちゃ空いてますね。道中の1号。大磯あたりだったかな?そんなわけで小田原です。この駐車場、入庫
1月の三連休最終日、ド暇こいていたので伊豆長岡へやってきました。いい天気の温泉街、最高です。明るい時間なので路地に入ってみたりします。かっこいい看板がありました。今度はこっちの路地へ。いつも気になる旧蟻。丸みがあるこれは何でしょうね。お店の残
2018年春から私の酷使に付き合ってくれているマイカーが30万キロ間近なので買い替え予定なのですが、中古車ってタイミングで全然見つからないよね〜。前回は「もう見つからなかったらゼロクラウン買う!」とか言ってましたが、今回は見つからなかったらサクシードでも買おう
何となく茅野へやってきました。関東方面から20号を北上してこよう!と思ったんですが、いつも東へ行くときに使う道がなんと凍結で通行止め!なので引き換えして普通に52号で向かいました。そういうことってあるよね。駅前の商店たち。すんごい手ブレ!のせるかこれを。
2025年初っ端ということで戸倉上山田温泉へやってきました。権堂と悩んだんですが、路面凍結に不安があり手前の温泉街にしました。スタッドレスではあるんだけどなにせ4年目?だし何なら去年の冬から履きっぱなしだし。足湯です!足湯があることを忘れて着込んできてしまっ
ブログは未だに去年の内容ですが、リアルタイムな話をすると風邪を引きまして!喉がシワシワするなあ〜と思っていたら鼻が詰まってきて、「これはもしや、風邪?」と思ったらサラサラした鼻が垂れてきて「いや、花粉症?」となってもう何か内臓が痛いし、馬鹿だから風邪引か
初めて歩いたのは12月のめちゃくちゃ寒い日だったな、、、と何となく思い、甲府へやってきました。ただ近いので普通に真っ直ぐ来るのもあれなので(どれだ?)、246を走り厚木でガソリンを入れ(安いので)、八王子から中央道に乗り大月で降り、20号をまっすぐ走ってきました
ずーっとずーっと気になっていたんですが、やっと昭和町へやってきました。気さくな挨拶でスタート。良い天気。早速盛り場が見えてきましたよ。ヨーロッパの神殿みたいなデザイン。二階の窓が可愛いね。そしてここにも良い看板が出ています。更に食事処の先。流
前回に引き続きまたも埼玉入りし、越生町へやってきました。しかし12月は寒すぎませんかね?!あのめちゃんこ暑い夏は何だったのか?しかも来るのが早すぎて真っ暗だ。駅方面に電車が見えます。寒いです。螺旋階段に合わせたような骨組みがかっこいいぜ。街路灯が続く道
GWですね。休日出勤したりまあ暇だったり暦通りで色々ですが、ためまくったブログを更新するぜと一生懸命書いていたら最新の記事まで来てしまいました。他にやることがある気がしないでもないですが、やりたい時がやる時ですよ!大型連休のETC割引が無くなってしまったのでこ
今度はキリスト看板の情報を頂いたので茨城県の羽鳥駅へやってきました。私は看板一枚ビタワン一枚でも気になったら走ります!※車で行けそうな場所限定土浦ぶり?に都内を抜けますが、渋谷駅はいつになったら工事が終わるんですかね。羽鳥駅に直行するつもりだったんです
春の長野はふんわりとした雰囲気があって良いんだよね〜というわけで須坂へやってきました。空き地の奥にこういう建物が見えるとワクワクしますね。不思議というか強そうな建物が多い須坂。これはお金持ちのお宅!三街道の分岐点だそうです。良い商店街はまた後で
春、、、盛り場も春!というわけで八王子へやってきました。八王子のいつもの駐車場は相変わらず月極の高級車だらけ。すごいとこだす。そして何となくここに停めて駐車料金にびっくりしている、毎回。桜越しに駅のホームが見えます。いつもあんまり来ないこちら側をちょ
4月になって朝も早くなってきたので、明るいときにあの建物を見に行きたいね、というわけで伊豆長岡へやってきました。ナイトスポットに目がない。パーラーツインの文字いかすな。ぽこ!たぬきがお待ちかね。アンちゃんのお店。すごい出っ張り!硬そう。どうぞ
またまたビタワン情報を頂き武蔵新城駅へやってきました。実は以前チェックしてあったんですが、都会なので駐車場があるけど狭そうだな、、、とかで二の足を踏んでいたんですが、隣の武蔵溝ノ口に停めて電車で行けばいいじゃん!と思いつきまして。歩いてもいいかなと思った
ビタワン情報があれば走り出したいので、大間々駅へやってきました。前回見たときのビタワンはもうありませんが、前回見逃したビタワンがあったのです。しかし同じ通りに2枚もあるなんて贅沢な町です。駅前の駐車場から電車が眺められます。ローソンでしか駐車券が買えない
コロナ前に行きたいな〜と思ってチェックだけしてあった東大和市へやってきました。4年越しの実現。商店街の駐車場からの景色。おめでたい感じの扇型の看板って良いよ。強そうな建物。松戸もこんな感じのマンション?があったような気もする。看板があちこちに出ている
ビタワンではないですが、みてみたいな〜と思っていたキリスト看板がある!という情報を頂き太田へやってきました。久しぶりに熊谷から太田まで通ったけど、物凄いストレートですねみんな何キロで走ってんですかね。市役所の駐車場が非常に停めやすいことに気づきました。
貴重なビタワン情報を頂いたので朝霞へやってきました。良い看板が4つ。巨大な犬看板と合わせて味わうビタワン。ペットショップにある正統派です。素晴らしいですね。ちょこっと移動してお隣?の志木市へ。こちらのコメ店の一角。精米機の隣にビタワンあり。ちょっ
2月のある日、うっかり車をぶつけてしまい修理に出す羽目に、、、。もう!何年乗ってんの!バカ!というわけで車もないので電車で出かけてみよう!と思いたち、小田原に行こうかな〜と思ったんですが行こうと思って行ってかった松田駅へやってきました。朝4時に家を出て徒歩
雪が積もってるって言われたら見たいじゃん(雪なし市民)!というわけで小諸へやってきました。駅前の猛烈な雪山にちょっと怯んでしまった。いやあ積もってますね!前年は上諏訪でスっ転んでるので細心の注意を払って歩きましょうね。駅脇のガーデンは幻想的な雰囲気
漠然と行きたいな〜と思っていたので一念発起して宇都宮へやってきました。前回はコロナ前のお正月でしたね。駐車場から気配を感じる。タレントってあっちこっちにあるね。立派な立派な松が峰教会。この辺妙にさっぱりした気がするな。ザギンです。あそこもお店っ
駅前が賑やかそうな気がする!と思い昭島市中神駅へやってきました。駐車場からすでに賑やかな雰囲気が感じ取れます。駅前の通りには飲食店というか飲み屋がズラッと並んでいました。やったぜ。線路沿いにびっしりお店が並んで壮観です。脇には丸窓。呼び止められ
いい歳こいてこんな私ですが、この日はなんと誕生日!前回は2018年だった気がするな。好きなとこに行こう!(いつもじゃないですかね)てなわけで上田へやってきました。前回と同じ駐車場に入れるつもりだったのに、駐車場の入口が暗くてうっかり見過ごしてしまい全然違う
毎年恒例熱海桜を見に行く会(会員一名)のシーズンになりましたので、熱海へやってきました。前はマスクをしていたサトちゃんたちも開放されたようです。しかし20世紀の窓とは。何のフライかな?いつもの界隈へ入ります。糸川方向へ。五分咲くらいかしら?それに
行けと言われた気がして所沢へやってきました。前回からだいぶ久しぶりというか、前回は新所沢だったかな?コインパーキングになってる銀行の駐車場って大体空いてるから好き。脇道に入ったら明るくなっているのでそちらの方へ。すごい立派な商店街だ!朝5時なのに賑わ
年始の恒例上諏訪参り、今年はどうしようかな〜別の所に行こうかな?と思ってたんですが、うっかりライブカメラを観てみたら雪降ってる!というわけでいそいそ上諏訪へやってきました。何となく混むこの辺。というか雪はほぼ溶けてなかった。このあたりの堂々たる建築の
何年か前の年末年始は熊谷〜駒ヶ根〜桑名だったな、と思い出したので踏襲して桑名へやってきました。前回駒ヶ根じゃないけど。そういうことってあるよね。前回は隣の益生駅へ停めたのですが、今回は桑名と益生の間の駐車場にしました。ただ予定の駐車場のつもりが違う駐車
2024年です。今年もどうぞよろしくお願いいたします(もう2月だぞ)お正月は権堂が見たい!と思って長野市へやってきました。この直ぐ側に駐車場ができてたのでそこから。何屋さんなのか。朝6時なので静かです。とかいって朝7路過ぎてもにぎやかなところもあって盛り場