chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Campout!? https://sgwu1.com/camp/

キャンプブログ。関東甲信越や北海道のキャンプ場レポ、初心者向けまとめ、道具レビューなど。

Campout!?
フォロー
住所
千葉県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2017/02/22

arrow_drop_down
  • アルカスイス互換「SmallRig L字ブラケット」にピンチを救われた

    【機材レビュー】SmallRig NIKON Z用 L字ブラケット 2947は底面と側面がアルカスイス互換クランプに対応しており、縦構図と横構図を素早く切り替えることができる優れもの。三脚からカメラが外れて落下した際にたくさん傷は入りましたが、リグを付けておいたおかげで致命的なダメージを受けずに済みました。

  • これぞ求めていた神三脚。カーボン3段「Leofoto LS-323C」

    【機材レビュー】レオフォトのカーボン三脚「LS-323C」は少ない段数、センターポールなし、操作しやすいロックナット、十分な太さ、少ないたわみなど星空撮影に必要な要素を集めた「神三脚」。ポータブル赤道儀一式を載せても安定感があります。これまでメインで使用してきたトラベル三脚「SIRUI N-2204SK」とも比較してみました。

  • ニコンプラザ東京で点検がてら話題の新型レンズを試し撮り

    ニコンプラザ東京で清掃や点検をお願いし、話題の新型マクロレンズ「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」や「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」を発売前に試し撮りしてみました。超高性能な標準単焦点レンズ「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」は明るさも写りもボケも素晴らしく、いつか所有してみたくなりました。

  • マニュアルレンズに電子接点があると何が機能するか検証してみた

    フランジバックの短いミラーレス一眼に純正マウントアダプターをセットし、電子接点付きのマニュアルレンズと電子接点なしのマニュアルレンズを取り付けて動作を確認してみました。レンズ内CPUの出来次第では、オートフォーカスが効かないこと以外、ほとんどの機能が使えました。

  • 型落ち値崩れで魅力アップ!富士フイルムX-T3を半年使って感じたこと

    【機材レビュー】富士フイルムのAPS-Cミラーレス一眼「X-T3」を半年ほど使用した感想をまとめました。ダイヤル操作とレトロ風なデザインで所有感があり、キットレンズともども動画に強く、多彩なフィルムシミュレーションを楽しめます。型落ちで値下がりしお得感が増しました。

  • 完ソロならコロナ禍でも安心!津々ヶ浦の夫婦岩で星空撮影

    千葉県いすみ市の津々ヶ浦にある雀島(夫婦岩)で天の川を鑑賞。自宅を出てから帰宅するまで誰とも会わず、ひとりぼっちで気兼ねなく楽しめる完ソロ星空撮影。レンズのリア側にソフトフィルターを入れて撮影すると明るい星が適度に強調されて見栄えが良くなりました。

  • ニコン公認レンタル「airCloset Mall」でZ50を借りてみた

    ニコン公式レンタルサービス「エアクロモール」でAPS-Cミラーレス一眼「Z50 ダブルズームキット」を借りてみました。片手でも持ちやすいボディにパンケーキ並みに薄い標準レンズ、遠くまでしっかり写せる望遠レンズ。製品もサービスも満足度が高く、メーカー公認の安心感もあります。

  • 星をも撮れるお手頃魚眼レンズ「TTArtisan 11mm f2.8 Fisheye」

    【製品レビュー】フルサイズ対応の対角魚眼レンズ「TTArtisan 11mm f2.8 Fisheye」は実売2万円台にもかかわらず星すら撮れてしまうコスパの良さが魅力。APS-Cミラーレス一眼では光学性能の良い中央だけ使え、容易にパンフォーカスできて使い勝手よし。昨今の中華レンズ恐るべし。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Campout!?さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Campout!?さん
ブログタイトル
Campout!?
フォロー
Campout!?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用