ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ゆかた美術サロンメンズ
引染めをした上から柄を贅沢に手捺染で行い、さらに箔加工を施した、こだわりつくしたゆかたです。
2025/04/30 11:02
新之助上布・本麻
近江上布は、滋賀県湖東地方で生産される麻織物で、爽やかな透け感と、独特の「しぼ」が特徴です。細い麻糸を使い、手作業で織り上げられるため、肌触りがよく、涼しげな印象を与えます。
2025/04/29 10:13
山ぶどうバッグ国産材使用
山ぶどうの素材はとても丈夫で、しっかりと編み込まれているので長期間使用しても劣化しにくいのが特徴です。
2025/04/28 11:37
ツツジがお出迎え
満開のツツジが店頭でお出迎えしております。
2025/04/27 09:51
シースルーコート地きれい色
気候に合わせて5月から10月にまとう薄羽織です。
2025/04/26 11:36
新江戸染ゆかた「うずまき紋様」
「ワンピース感覚」でで新しい柄をまとう。
2025/04/25 10:50
江戸中紋染ゆかた
伝統技法の古典柄も新鮮に。
2025/04/24 11:26
大人のメンズ下駄
下駄派は職人の手仕事で作られているため、味わいをお楽しみください。
2025/04/23 11:25
博多・西村織物の角帯
男のオシャレを応援します。
2025/04/22 11:32
東京キモノショー行ってきました
東京キモノショー2025楽しんできました。
2025/04/21 09:21
ターコイズブルー角帯
男のきもの 夏の休日
2025/04/20 10:58
メンズ友禅長襦袢
フリーサイズですから裄の長い方も安心。
2025/04/19 11:11
夏大島 東郷織物
涼やかさや着心地の爽やかさを追求。強撚糸の絹糸を素材にした薄物の大島紬で独特のシャリ感と透け感がとても心地よい着物です。
2025/04/18 09:30
今朝の大岡公園・八重桜
八重桜は春になると華やかな花を咲かせる植物ですね。実は盆栽などでも育てられることをご存じでしょうか?八重桜は大輪の花が咲くので、ほかの種類の桜よりもインパクトがあります。
2025/04/17 08:42
4月の店内 ⅱ
涼やかな素材や意匠で装いの完成度を高める夏きもの。
2025/04/16 10:39
横段唐草の夏小紋
夏を楽しむおしゃれスタイル。
2025/04/15 11:02
五色楓ミニ盆栽
2025/04/14 10:40
片貝絞り 紺仁
2025/04/13 11:03
綿テコ、腰ひも他・たかはしきもの工房
きものをやさしく、たのしく、おもしろく。
2025/04/12 10:31
メンズ下駄おしゃれ台
素材や意匠で装いの完成度を高めるオシャレ下駄。
2025/04/11 11:07
セレストブルー小千谷ちぢみ
独特のシボ感が肌にぴたりと付くことなく、肌触りもさらさらと快適。「リネンシャツ感覚」でお楽しみいただける、夏の頼れる一枚です。
2025/04/10 09:19
夏の江戸小紋
きもの愛好家の方であればお名前をご存知の方もいらっしゃることかと思います。田島染芸の二代目である、田島敬之氏。滅多とご紹介の叶わない作品でございます。
2025/04/09 11:11
メンズゆかた 麻100% むさしの物語
麻先染め生地を使用し、夏着物としても着ていただけるゆかた生地です。先染め生地とは糸を先に染め、織りあげる事で無地や縞柄で落ち着いた色の表情にしています。
2025/04/08 11:41
ベニ枝垂桜シンボルツリー
ヤエベニシダレ はバラ科サクラ属のサクラ。エドヒガンから誕生した日本原産の栽培品種の八重咲きのヤエザクラで、花色が濃い紅色のシダレザクラです。
2025/04/07 10:23
メンズゆかた白地注染
浜松のゆかたと言えば「注染そめ」!プリント染めが主流になる前は殆どが注染そめでした。注染ゆかたで栄えた浜松。
2025/04/06 10:46
4月の店内
今までの着こなしが見違える、春のおしゃれ。
2025/04/05 09:56
メンズゆかた菱重ねボカシ注染
江戸の職人技を受け継ぎ、未来につなぐ。
2025/04/04 11:07
セオ・アルファ小紋
5月下旬から9月までロングシーズンで着られ、シャリ感のある生地は触り心地も通気性も良く、暑さに負けず、美しい立ち姿で1日を過ごせます。
2025/04/03 09:27
ユニセックス市松にウサギゆかた
生地は綿麻十字紅梅を主に使用しています。麻入りの為生地がこすれ合う時のシャリ感が良い事と、更に小さな格子状に織る事で生地に凹凸を出し肌に纏わりつない事から清涼感・通気性・肌触りがとても良い生地になります。
2025/04/02 10:55
国産材使用の下駄
ていねいに一人一人の足に合わせた履物を販売させていただいております。
2025/04/01 09:42
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しんたさんをフォローしませんか?