chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 燃える木?!Burning tree? !!<br />

    ブラシの木(ぶらしのき) Callistemon speciosus 常緑小高木 蒲桃(ふともも)科ブラシノキ属 原産地 オーストラリア原産 開花期 5~6月 花径 長さ5~10cmの穂 樹高 5m位まで 花びらより雄しべが発達した花が…

  • 白い星?!White star? !!

    穂咲七竃(ほざきななかまど)Sorbaria sorbifoliat 落葉低木 ばら科ほざきななかまど属 分布地 本州、中部地方以北、北海道 開花期 6~8月 花径4~6mm 樹高2~3m 七竃の名は秋に赤く熟す 実が固く、竈に七回入れ…

  • 鳳凰の顔?!Phoenix's face? !!

    桐(きり) の花 Paulownia tomentosa 落葉高木 のうぜんかずら科きり属 中国原産 開花期 5月 花径 4~5cm位 樹高15m位まで 切ればすぐに芽を出して生長する意味で、動詞の「きる」がそのまま「きり」になったそう…

  • 蛍の家?!Firefly house? !!

    蛍袋(ほたるぶくろ)Campanula punctata/赤紫・白 多年草 ききょう科ほたるぶくろ属 分布地 日本全国 開花期 6~7月 花の長さ 5~6cm 草丈 70cmまで この花の中にホタルを入れてホタル取りに使うそうです。…

  • 開花・散る?!Flowering? Scatter!

    泰山木(たいさんぼく)Magnolia grandiflora 常緑高木 モクレン科モクレン属 原産地 北アメリカの東南部 開花期 5~6月 花径 直径20cm位 樹高 20m位 花、葉、樹形などが大きくて立派なことから賞賛してこう名づけられ…

  • 花火?!firework? !!

    セアノサス Ceanothus/マリーサイモン 常緑~半落葉低木、落葉低木 クロウメモドキ科セアノサス属 原産地 北アメリカ西部~中央アメリカ 開花期 4~6月 花径5~8㎝ 樹高 1~3m

  • 葉陰の光り?!The light of the shade of the leaves? !!<br />

    梅花空木(ばいかうつぎ)Philadelphus satsumi 落葉低木 ゆきのした科ばいかうつぎ属 分布地 本州、四国、九州 開花期 5~6月 花径 25mm位 樹高 2m位まで 茎や根の中心にある髄(ずい)が 空洞になっているので、「空…

  • 地が煌めいて?!The ground is shining? !!<br />

    雄蛇苺(おへびいちご) Potentilla kleiniana 多年草 ばら科きじむしろ属 分布地 本州~九州 開花期 5~6月 花径 8mm位 草丈 30cm 蛇苺の名前は中国では蛇が食べる苺と考えられていたことや、この苺を食べる小動物を蛇…

  • 舞?流れる雲と!dance? With flowing clouds!<br />

    針槐(はりえんじゅ)Robinia pseudo-acacia 落葉広葉樹 まめ科はりえんじゅ属 原産地 北アメリカ 開花期5~6月 花の大きさ 花径15mm位、房の長さ20cm位まで 樹高15m 槐(えんじゅ)に似た木で、若い幹に多数の刺をもつこと…

  • 曇天に映える?!Shines in cloudy weather? !!

    麦仙翁(むぎせんのう) Agrostemma githago 一年草 なでしこ科むぎせんのう属(アグロステンマ属) 原産地 ヨーロッパ 開花期 4~6月 花径 7cm位 草丈 1m位まで もともとお花の名前のようです。仙翁については、下のちょっと…

  • 草原に海?!The sea in the meadow? !!

    松葉海蘭(まつばうんらん)Linaria canadensis 一年草 ごまのはぐさ科うんらん属 原産地 北アメリカ 開花期 4~6月 花径 1cm位 草丈 30cmまで 海辺に生え蘭に似た花を咲かせる、「海蘭(うんらん)」という花の近縁種で、…

  • 空に地に踊る?!Dance?in the ground and the sky !!

    雛罌粟(ひなげし)Papaver rhoeas/7色 一年草 けし科けし属 原産地 ヨーロッパ 開花期 5~7月 花径 5cm位 草丈 50cmまで 漢字の罌粟(けし)は漢名からで、実の形が罌(もたい。液体をいれる口のつぼんだ 甕(かめ))に…

  • 仰ぐ?緑葉に雲!Look up? Clouds on green leaves!

    白雲木(はくうんぼく)Styrax obassia 落葉小高木 えごのき科えごのき属 原産地 日本 開花期 5月 花径 2cm位 結実期 9月 樹高 15m位まで 高い木の上部に白い小花が鈴なりに咲いているさまが、白雲のように見…

  • 甘い花びら?!Sweet petals? !!

    吸い葛(すいかずら)Lonicera japonica 常緑つる性木本 すいかずら科すいかずら属 分布地は日本全国 開花期 5~6月 花径 横15mm位 縦30mm位 蔓長 3m前後 花筒(かとう)の中に蜜があり、吸うと甘い味がして、つ…

  • 金平糖が咲く?!The konpeito bloom? !!

    カルミア Kalmia latifolia 常緑低木 つつじ科カルミア属 原産地 北米東部 開花期 5~6月 花径 2cm位 樹高 3mまで カルミア(Kalmia)は、18世紀のスウェーデンの植物学者「Kalm(カルム)」さんの名前にちなんでつけられ…

  • 祭りだ?ワッショイ!Is it a festival? Wasshoi!

    ハニーサックルLonicera japonica/ロニセラ・ゴールド・フレーム 半落葉性つる性木 スイカズラ科スイカズラ属 原産地 日本、中国 開花期 5~8月 花径 横20mm位 縦40mm位 草丈5m位まで(蔓) スイカズラは花筒(かと…

  • 地上のピンクの光?!Pink light on the ground? !!

    昼咲き月見草(ひるざきつきみそう)Oenothera speciosa 宿根草~1年草 あかばな科まつよいぐさ属 原産 北アメリカ 開花期 5~8月 花径 5cm位 草丈 60cm位まで 月見草の花は夜に花を咲かせますが、昼咲月見草は昼…

  • 絹の花びら?!Silk petals? !!

    白耳菜草(しろみみなぐさ)Cerastium tomentosum, Snow in summer 一年草、多年草、宿根草 なでしこ科みみなぐさ属 原産地 ヨーロッパ 開花期 4~7月 花径 10mm位 草丈 10~30cm まで 「耳菜草」の名は2つに分かれた形の葉…

  • 奇麗?!Beautiful? !!

    黐躑躅(もちつつじ)Rhododendron macrosepalum/花車 常緑低木 つつじ科つつじ属 原産地 本州(山梨・静岡~岡山)と四国 開花期 4~5月頃 花径 5cm位まで 樹高 2m位まで 花柄の粘りが鳥もちなどに似ている…

  • 舞う?湖畔!Dance? Lakeside!

    薮手毬 ( やぶでまり )Viburnum plicatum 落葉低木 すいかずら科がまずみ属 分布地 沖縄を除く各地 開花期 4~5月 花径 花5mm位、装飾花15cm位 樹高 4m位まで 薮に生えて、手毬のような花を咲かせることから、このよ…

  • このベルの音は?!What is the sound of this bell? !!

    郁子(むべ)Stauntonia hexaphylla 常緑蔓性低木 あけび科むべ属 分布 関東以南 開花期 4~5月 花径 1cm位 果実 11月ごろ むべの実は昔は大贄(おおにえ)とされており、その「おおにえ」がだんだん変化して、「むべ」の…

  • 白い山?!White mountain? !!

    大手毬(おおでまり)Viburnum plicatum 落葉低木 すいかずら科がまずみ属 分布地 関東以南 開花期 4~5月 花径 12cm位 樹高 3m位まで やぶでまりの改良種で、枝先にあじさい状の白い装飾花を咲かせます。 &lt;…

  • 桃色の空?!Pink sky? !!

    花桃(はなもも)Prunus persica/菊桃(きくもも) 落葉低木 ばら科さくら属 原産 中華民国(桃) 開花期 3~4月 花径 3cm位 樹高 5m位 花桃の一種ですが、花びらが菊に似ているので菊桃(きくもも)と呼ばれています。

  • 何の木じゃ?!What tree? !!

    なんじゃもんじゃの木 Chionanthus retususの花 落葉高木 もくせい科ひとつばたご属 原産地 中国、台湾、朝鮮半島、日本 開花時期 4~5月 花径 4cm位 樹高 20m 明治時代、明治神宮外苑(青山練兵場)の道路沿いにこのなん…

  • 野に光るのは?!What shines in the field? !!<br />

    長実雛罌粟(ながみひなげし)Papaver dubium 越年草 けし科けし属 原産地 ヨーロッパ 開花期 4~6月 花径 1~7cm位まで 草丈 10~60cm位まで 帰化植物で実が細長いことからこのように呼ばれています。

  • 初雪?!First snow? !!

    小手毬(こでまり)Reebes spiraea, Spiraea cantoniensia 落葉低木 ばら科しもつけ属 原産地 中国 開花期 4~5月 花径 2~3cm 樹高 2m位 小さな花が丸く集まり、手毬のように咲くことから、「小さな手毬」で「小手毬」と…

  • 橙の傘、白い皿?!Orange umbrella, white plate? !!

    フリチラリア・インペリアリス Fritillaria imperialis 球根 ユリ科フリチラリア属 原産地 西アジア 開花期 4~5月 花径 5cm位 草丈 1m位まで フリチラリアはラテン語で「サイコロ箱」とか「チェス盤」と言う意味で、ある…

  • 道に高山の花?!Alpine flowers on the promenade? !!

    剣花独活(つるぎはなうど)Heracleum moellendorffii 多年草 せり科はなうど属 原産地 日本 開花期 7~8月 花径 約10mm 草丈 1m位 名前は四国の固有種で剣山に多く生育することから、このように呼ばれているそうです。…

  • 炎は黄、桃、赤?!Is the flame yellow, peach, red? !!

    紅花栃の木(べにばなとちのき)Aesculus carnea/黄、桃、赤 落葉高木 とちのき科とちのき属 分布地 沖縄を除く本州中部以南 開花期 5~6月 花径10mm位 樹高 20m位まで 栃についての由来はいろいろあるようですが、ほんと…

  • 青空に白い穂?!White ears in the blue sky? !!

    青梻(あおだも)Fraxinus lanuginosa 落葉広葉樹 モクセイ科トネリコ属 原産地 日本、朝鮮 開花期4~6月 花径 6mm位 樹高15m位まで 青?の青の由来は雨上がりに樹皮が緑青色になることと、枝を水に浸けておくと水が青い蛍…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nonohanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nonohanaさん
ブログタイトル
季節の花 日本花図鑑  動スライドショーとピアノ音楽
フォロー
季節の花 日本花図鑑   動スライドショーとピアノ音楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用