ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
刈谷城ARで江戸時代の刈谷城を再現!使ってみた感想
刈谷市にある刈谷城址の江戸時代の様子をARで再現できる体験企画ができました。それが再現!刈谷城(刈谷城AR)です。ARとは、Augmented Reality(オーグメンテッド・リアリティ)の略で、拡張現実という意味です。わかりやすくいうと
2023/11/17 07:11
本多広孝と土井利勝ゆかりの地・岡崎市土井町の土井城址と史跡巡りの感想
岡崎市土井町は徳川家康に仕えた本多広孝と江戸時代の徳川幕府で活躍した土井利勝ゆかりの地です。また土井城址がありました。土井町は古くからの集落で現在でも史跡や城にまつわる地名(字名)が残っています。今回、土井町の散策に行ってきたのでどんなもの
2023/11/16 10:01
名古屋市守山区小幡城址の見どころは甲冑で登れないエグい高低差!
名古屋市守山区の小幡城址は小牧長久手の戦いで、徳川家康が入城した城です。長久手で池田恒興、森長可を破った家康でしたが、羽柴秀吉が大軍で迫って来ている事を知るとすぐに撤退。小幡城に入りました。すると秀吉も龍泉寺城(守山区)に入城。翌朝に両軍激
2023/11/15 19:18
額田郡幸田町に残る夏目広次(吉信)の六栗城址アクセスから見どころ
額田郡幸田町六栗の六栗城址は三河一向一揆で徳川家康と戦い、後に遠州三方ヶ原で亡くなった夏目広次(夏目吉信)の居城跡です。■六栗城址の住所■額田郡幸田町六栗中屋敷40>>六栗城址の場所の地図夏目広次(夏目吉信)は三河の武将でも知っている人が少
2023/11/13 19:03
岡崎城青海堀探索2023に参加して気付いた3つのポイント
岡崎市の岡崎城で開催された青海堀(せいかいぼり)探索見学会に参加してきました!これは岡崎城でも最古の堀といわれている青海堀の中を探索する見学会です。いつもは入ることができない青海堀なだけに貴重な見学会になりました。青海堀とは岡崎城の青海堀(
2023/11/04 15:29
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ひでさんをフォローしませんか?