ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
足の痛みは歩くのをやめろって酷い 動画
足が痛くて整形外科に行って診てもらった・・・・「種子骨が割れているかもしれない」と言われて治療を受けたが、妊娠中のために痛み止めの薬剤も注射もなにも処方してもらえないしかし、一日中痛みがあるので・・・・立っても痛く、歩くとなお痛いこれでは仕
2020/12/31 09:40
フィンランド式フットセラピー 動画
フィンランドで生まれたフットセラピー誕生の背景は、1982年 にMini-Suomi (Mini Finland) の名称をもってフィンランドで研究され、1990年に The Biomechanics of foot ankle で紹介され
2020/12/30 13:10
姿勢が変わりました
足の悩みはなかなか解決が難しいがフットセラピーによって不具合の原因が見つかることが多いが、多くは足もとのバランスの崩れから足の違和感、原因不明の痛み、体中の疲労感などなど様々なようだが・・・・姿勢の崩れも足のバランスの狂いから自然に生まれて
2020/12/29 15:16
外反母趾の趾の動き 動画
『外反母趾の趾が外に出る動きを知りたい』今のうちに理解して改善を進めたい、このままでは年々悪くなりそのうち生きて行くのも辛くなるのではないかと相談に来られたこれまで様々な改善、治療を受けてきてどれもあまり効果がなかった外反母趾グッズも試して
2020/12/25 14:00
膝痛 歩けるようになりました
どこに行っても変わらなかった膝痛、原因が解ると比較的簡単に治せます新型コロナの影響で外出自粛で家にこもっていると運動不足になるためウォーキングを始めた次第に膝が痛くなって歩くのが辛くなって病院に行っても全く良くならない少し歩く程度だと大丈夫
2020/12/21 12:18
座ストレッチの効果大
『1週間で効果が現れました』と驚きの報告を頂きました2020年12月13日にどこに行っても良くならない考えてみるとどこも足を診てくれなかったので、やり残していることは足のバランスですと言って来店されたバランスの狂いを整えてストレッチを指導『
2020/12/19 12:40
足のタコは消えます 動画
足のタコは消えます4年に一度のペースでテレビで取り上げられる「足のタコ」を取り上げられているようだが、残念ながら視聴者には伝わらないのがなぜなんだろうテレビでは『タコ・ウオノメは皮膚の防御反応の一つでアーチが崩れるなどで圧力がかかるとできや
2020/12/18 17:35
動画が簡単に検索できます
ブログ内で紹介されている動画の記事の一覧表を表示できますご利用ください文章では表現しにくい動きは動画でより分かり易くブログ・ホームページの検索入力のところに動画と入力をしてください
2020/12/18 13:47
インソール作成の必要不可欠条件
足の型採りをして作成するインソールがオーダーメード、カスタムメイドのインソールでは一般的のようだが、足の型を採る前にやらなければならない事があるユーチューブ(YouTube)「インソール作成の不可欠条件」参照「」足形の取り方は製作者、使用素
2020/12/15 14:46
https://askel.tokyo.jp/?p=18234
2020/12/13 09:08
医療費削減の知恵
今持ちっきりのニュースに「医療費2割負担」があるが、見えないところでどんどん増えている『ステルス医療費』があることはまだあまり知られていないようだ今日の朝新聞を見て相談に来られた内容は「医療費を下げるために健康を維持したいと思うがお宅のスト
2020/12/10 15:34
まずは、お命を大切に
まずは安全が命が第一です大阪からの来店予約が東京に出れなくなって延期の電話が入る次のチャンスまで『座ストレッチ』のアドバイスとそれにより足もとからの改善スピードを高めるお話をしました今しばらくの辛抱です
2020/12/10 09:24
ストレッチで脚が締まってきた
種子骨周辺が腫れて痛くて歩けなくなって悩んだ末に相談に来店痛みのある処に注射をしたりテーピングをして痛み止めを飲んでも痛みの起きる原因は変わらないだろうから痛みの原因を改善するところを探していたが、足もとが変ればカラダが変わるという考えは正
2020/12/09 15:40
情報サイト「イーコレ」に掲載されました!
おすすめ情報サイト「イーコレ」に掲載されました!
2020/12/09 13:01
踵骨棘の痛みの出る動き 動画
足に掛かる体重の偏りで足の裏の腱膜に偏った力を繰り返しているうちにストレスにより腱膜が引きちぎられるような痛みを生じ、踵の骨を引きはがすようになり棘が出来ると言われているが、レントゲンではこの棘の向きを把握するのは難しいと言われているしかし
2020/12/06 14:06
足もとを整えて新年を迎えましょう
2020年ももうすぐ終わろうとしている今年も、「体幹」最優先の年だったような・・・・なんだか宗教団体が騒いでいるように見えるが足もとがぐらついている体の体幹をどうするのだろうか今年も足もとの大切さを伝えきれずクリスマスを迎えるのだろうなぁ・
2020/12/03 10:24
2020年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、askelさんをフォローしませんか?