ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
米国株のリスクプレミアムと期待リターンの推移
今回は米国株のリスクプレミアムと期待リターンの推移をグラフ化してみました。 S&P500のインプライド・リスクプレミアム(Implied Premium (FCFE))と米長期金利(T.Bond Rate)は ニューヨーク大学アスワス・ダモダラン教授のサイト 、インフレ率は ...
2019/07/28 10:42
アルファベットの議決権プレミアム
7/26のアルファベット株は好決算とクラスC株(GOOG)250億ドルの自社株買いで大幅に上昇しました。 議決権なしのクラスC株(GOOG)が前日比+10.45%の$1,250.41、議決権ありのクラスA株(GOOGL)が前日比+9.62%の$1,245.22となり、GOOG...
2019/07/27 21:25
資産推移(2019年7月末)
2019年7月末(※7/27時点)の資産は前月(19,175,781円)比898,423円増の20,074,204円でした。 6月と7月に突発的な収入があったお陰で、とりあえずは20代のうちに節目の2,000万円を突破することができました。またすぐに下回りそうですが、心理...
2019/07/27 10:09
【楽天証券】米ドルMMFから直接米国株を買えるのは地味に便利
楽天証券って米ドルMMFから直接米国株を買えるんですよね。 出典:楽天証券 よくある質問 私がメインで使っているSBI証券では米ドルMMFから直接買うことはできないので、一旦MMFを売却する必要があります。大した手間ではないのですが、米国株を買って余った米ドルで再度...
2019/07/24 23:51
【SBI証券最低取引手数料無料化】CI、ECL、MA、ROL、SHW、TMO、UNH、ZTSを購入
SBI証券が最低取引手数料を無料化したので、CI(シグナ)を$173.30で6株、ECL(エコラボ)を$197.98で1株、MA(マスターカード)を$276.91で1株、ROL(ローリンズ)を$37.81で1株、SHW(シャーウィン・ウィリアムズ)を$457.21で1株、TM...
2019/07/22 22:54
米国株を高値掴みしてから40年間の実質プライスリターン
私は長期的に見れば株式は(ほとんど)いつ買ってもインフレ調整後でプラスになると思っているので、常にフルインベストメントです。 ただ、米国株の過去200年間の実質トータルリターンは年率7%弱とは言われているものの、人間の寿命は有限なので、一人の人間の投資期間ではタイミングが悪け...
2019/07/21 15:22
GVAL(カンブリア・グローバル・バリューETF)の構成国(2019年6月末)
GVAL(カンブリア・グローバル・バリューETF)は世界45カ国から割安な上位25%の国に投資するETFで、私は低CAPE戦略として採用しています。 (過去記事: GVAL(カンブリア・グローバル・バリューETF) )
2019/07/19 19:15
無リスク金利上昇によるPERの変化
前回の記事ではNYダウ構成銘柄の現在のPERと、PERに織り込まれている成長率を計算しました。 (過去記事: NYダウ構成銘柄のPERと織り込まれている成長率 ) 前回は無リスク金利(米10年国債利回り)=2.12%として計算しましたが、米10年国債利回りは昨年10月には3...
2019/07/15 11:11
NYダウ構成銘柄のPERと織り込まれている成長率
ニューヨーク大学のアスワス・ダモダラン教授によると、2019年1月のS&P500のリスクプレミアム(インプライド・リスクプレミアム)は5.96%だそうです。 (過去記事: 世界各国のカントリーリスクプレミアム ) PERは株式リスクプレミアム、無リスク金利、成長率を使って以...
2019/07/14 20:38
【サクソバンク証券DRIP】GVAL、NGEは対象外?
サクソバンク証券で保有している GVAL(カンブリア・グローバル・バリューETF) と NGE(グローバルX MSCIナイジェリアETF) の分配金が入金されました。 どちらもDRIP設定をしていたのですが、以下のように現金(円貨)での受取になっていました。 (サクソバンク...
2019/07/10 17:03
世界各国のCAPEレシオと中央値からの乖離率(2019年6月末)
2019年6月末時点の世界各国のCAPEレシオと中央値からの乖離率を見ていきます。 前回は2018年3月末で、だいたい四半期ごとにチェックしていこうと思っています。 (過去記事: 世界各国のCAPEレシオと中央値からの乖離率(2019年3月末) ) ※今回使ったデータは...
2019/07/09 12:01
REET(iシェアーズ グローバルREIT ETF)
最近REITに興味を持っていて、ポートフォリオにグローバルREITを加えたいなと思っています。 はじめはVNQ(バンガード不動産ETF)とVNQI(バンガード・グローバル(除く米国)不動産ETF)を組み合わせたらいいかと思っていたのですが、VNQIは不動産デベロッパーなどRE...
2019/07/07 11:59
世界各国のイールドスプレッド比較(2019年6月末)
2019年6月の世界各国のイールドスプレッドを見ていきます。 ※イールドスプレッドは株式のバリュエーションを判断する指標のひとつで、10年国債利回りから株式益利回り(PERの逆数)を引いて計算します。 いつもは毎月作成していますが、2019年5月末はStarCapital...
2019/07/06 10:05
質屋を運営するFCFS(ファースト・キャッシュ・ファイナンシャル・サービシーズ)
今回は米国・ラテンアメリカで質屋を運営するFCFS(ファースト・キャッシュ・ファイナンシャル・サービシーズ)についてです。 私は質屋の仕組み自体よく知りませんでしたし、そういう上場企業があることすら意識していませんでしたが、TwitterでFCFSのことを教えていただいて興味...
2019/07/01 17:01
2019年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ronaldreadさんをフォローしませんか?