ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
美肌効果を期待してレチノールクリームを使い始める
もうすぐ20代も終わりなので、アンチエイジングの一環としてレチノールクリームを使ってみることにしました。 レチノールは皮膚のターンオーバーを促し、ヒアルロン酸や水分量を増やす効果があり、シワやシミ、たるみの改善が期待できるそうです。 私は乾燥肌・敏感肌でお風呂上がりに放っ...
2019/06/30 10:46
2019年6月の配当
6月の配当が確定したので結果をまとめました。 税引き後配当 ADM アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド $8.34 AMGN アムジェン $7.31 FCAU フィアット・クライスラー・オートモービルズ $185.48 JNJ ジョンソン&ジョンソン $1...
2019/06/29 10:03
資産推移(2019年6月末)
2019年6月末の資産は前月(18,320,651円)比855,130円増の19,175,781円でした。 資産内訳は株式が98.6%、401kが1.2%、円預金が0.2%です。401kは新興国株式ファンド100%です。
2019/06/29 09:49
MMM(スリーエム)を購入、BRK.B(バークシャー・ハサウェイ)を売却
BRK.B(バークシャー・ハサウェイ)を$208.32で全株売却、MMM(スリーエム)を$172.36で11株購入しました。 MMMは以前から欲しいなと思いつつも割高に思えて手が出せないでいましたが、2013年以来のPERまで下がってきているので買ってみました。 ...
2019/06/26 22:35
公益株セクター主要銘柄のPER推移
引き続き、ディフェンシブセクターの公益主要銘柄のPER推移をチェックしていきます。 (過去記事: 生活必需品株のディフェンシブ性について:主要銘柄のPER推移 ) (過去記事: ヘルスケアセクター主要銘柄のPER推移 ) 米国公益セクター主要銘柄のPER推移 VPU(...
2019/06/23 21:02
ヘルスケアセクター主要銘柄のPER推移
前回に引き続き、ディフェンシブセクターのヘルスケア主要銘柄のPER推移をチェックしていきます。 (過去記事: 生活必需品株のディフェンシブ性について:主要銘柄のPER推移 ) 米国ヘルスケアセクター主要銘柄のPER推移 VHT(バンガード・米国ヘルスケア・セクターETF...
2019/06/23 16:38
生活必需品株のディフェンシブ性について:主要銘柄のPER推移
生活必需品セクターはディフェンシブ株として人気ですが、公益セクターと違って海外売上比率が高く、貿易戦争の影響を受けやすいために以前と比べてディフェンシブ性を失っているという記事も目にします。 また、2017年頃のピークからはやや落ち着きましたが、最近の生活必需品銘柄のPERは...
2019/06/21 22:54
米国と日本のREITと不動産デベロッパー、建設会社について
先日、VNQ(バンガード不動産ETF)とVNQI(バンガード・グローバル(除く米国)不動産ETF)についての記事を書きました。 (過去記事: 【REIT ETF】VNQとVNQIはサブセクターの差が大きい ) 米国のVNQはREITばかりですが、VNQIは日本の三菱地所、三...
2019/06/17 16:40
世界各国の非金融債務(家計・企業・政府)を比べてみる
今回は世界各国の非金融債務(家計債務・企業債務・政府債務)を比べてみました。 使用したデータはすべてBIS(国際決済銀行)のものです。 家計債務: Total credit to households (core debt) 非金融企業債務: Total credit...
2019/06/14 16:14
RTN(レイセオン)を全売却、NGE(グローバルX MSCIナイジェリアETF)とBA(ボーイング)を購入
RTN(レイセオン)を全株売却、 NGE(グローバルX MSCIナイジェリアETF) を$15.43で295株、BA(ボーイング)を$356.92で5株購入しました。 RTNは兵器のなかでも特にミサイルが有望なんじゃないかなと思って保有していましたが、UTX(ユナイテッド...
2019/06/10 23:34
高PERの害虫駆除会社ROL(ローリンズ)
ずっと気になってはいるものの、買えないでいる銘柄のひとつが害虫駆除会社ROL(ローリンズ)です。 ROLの売上比率は住宅向けが42%、商業向けが40%、シロアリ駆除が18%となっており、顧客維持率は住宅向けが76〜85%、商業向けが88〜90%、シロアリ駆除が85%程度と非常...
2019/06/09 11:29
【REIT ETF】VNQとVNQIはサブセクターの差が大きい
バンガードの不動産ETFはVNQ(バンガード不動産ETF)とVNQI(バンガード・グローバル(除く米国)不動産ETF)の2種類があります。 VNQは米国内、VNQIは米国外で、どちらも経費率は0.12%です。ただし、SBI証券等では取扱いがなく、たぶん国内ではサクソバンク証券...
2019/06/03 23:48
米国REITのFFO倍率と配当(分配金)利回り推移
サクソバンク証券口座開設でVNQ(バンガード不動産ETF)やVNQI(バンガード・グローバル(除米国)不動産ETF)などの低コストREIT ETFが買えるようになったので、最近REITに興味を持っています。 REITはリーマンショックで株式以上に大暴落しているのでハイリスクな...
2019/06/02 23:15
2019年5月の配当
5月の配当が確定したので結果をまとめました。 税引き後配当 ADR手数料 AAPL アップル $2.80 BTI ブリティッシュ・アメリカン・タバコ $236.43 -$2.24 FCAU フィアット・クライスラー・オートモービルズ $93.56 FMX フ...
2019/06/01 09:51
2019年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ronaldreadさんをフォローしませんか?