車いじりが趣味の介護福祉士の日々の記録です。
福岡県の特養に勤める介護福祉士です。 趣味はDIYでの車いじり。整備の記録や仕事のお話、育児のことなどを綴っています。 整備記録など参考にされます場合は自己責任でお願いします。 愛車:JZX100チェイサー(後期)・RB1オデッセイ(納車待ち)・AF58ズーマー
先日嵐の活動休止のニュースの後、我が家にも嵐が吹き荒れています。嫁と嫁のお母さん、うちの母が嵐のファンなのでいろいろと大変そうです。私もBOOWYが現役で活動しているときに解散報道を聞いたら発狂していたのでしょうか・・・。このあいだ、ノリと勢いでキャリアカーゴ
サニーーーーのユーザー車検&嫁の介護福祉士試験リベンジの巻。
来たる先日、朝からサニーーーーがやってきた。この日はサニーーーーのユーザー車検当日!車検満了まであと数日というところでギリギリの車検。これは一発で受かってもらうしかない(笑)先日オーナーであるべーさんと点検した際は致命的な問題はなかったので、ランプ系統の電
ナンバーレスとはいえ自宅に愛車があるというのは精神衛生上とても良いことです。このように公道にはもちろん出れませんが、車庫から家の前ぐらいまでは出すことができます。こいつは生涯の相棒なので今のところ手放すつもりはありませんが、いつどうなるかは誰にもわかりま
この寒い中ズーマーに乗っていると加速力のなさに泣きそうになります。もともとズーマー自体重い遅いかっこいいの三拍子がそろっている素敵な原付で、スピードアップできるパーツも限られております。そこでズーマーでは定番のカスタム?ジョグ用のクラッチスプリングへ交換
週末にかけて一気に寒くなりました。雪が積もることはないと高をくくって車高とホイールを元に戻そうとした矢先に結構な雪が降ってきました・・・。ギリギリで踏みとどまってよかったです(笑)自宅にチェイサーがあることと休みが多量にあることでやりたいことが多すぎて逆に
サニーーーー車検前点検&オデッセイエンジンマウント交換の巻①
いまだに自由気ままな有休消化生活を送っております(笑)休みが大量にあるとやりたいことを後回しにして結局無駄に一日を過ごしてしまいがちなので、あとで後悔しないように有意義な休みを送ろうと思います(笑)あ、ちなみに再就職先は決まってます!さすがに一家の主がニート
ちびっこドラマーが誕生しました(笑)弟のために引っ張り出してきたドラムセットですが、うちの子供たちのほうが興味があるようでバンバンたたいております(笑)小さなうちから楽器に触れることはいいことだと思います。そう遠くない未来にYouTubeとかに「天才ちびっこドラマー
仕事にてご利用者との会話。ご利用者がトイレ内にてポケットからゴミを落としたため「ゴミを落としましたよ!」「え??」「ゴミですよ」「ん??」落としたものを見つけきれない。「ゴミですよー!」「あぁ!ゴミは俺か・・・!」よき思い出です(笑)もう何年も前のことなの
スシローにて。・・・。よろしい、ならば戦争だ・・・!根っからのたけのこ派である私にとってはスシローのこの裏切り行為に対して誠に遺憾の意を示している。しかも追いきのこって・・・使いどころどこやねん・・・。先日大好きなホームセンターに行った際に大量に物資を購
前回の続きです。といっても購入したスパイラルケーブルのユニットを取り外しとは逆の手順で取り付けてしまうだけです。結果としては問題なく取り付けが完了し、ホーンも問題なく鳴るようになったので作業は終了!一応問題ないか試運転に出かけた際に問題発生!家の前の道路
どうも!なんちゃってニートの私です!悠々自適の?有休消化生活を送っております。しかしなかなか自分の時間が取れない状況には変わりありません(笑)そんな中久しぶりのオデッセイの修理となります。今回購入したのはこちら。なんやこれ!初見でこいつが何なのかわかる人は
ども!今年になってからというものサボりがちというかいろいろと忙しい日々が続いているのでなかなか更新まで至っておりません!ちなみに昨日までおそらく扁桃炎による高熱で苦しんだまま世間様でいうところの三連休を自宅のベッドの上で過ごしていました(笑)病気というもの
あけましておめでとうございます!(2度目)今年に入ってというものとても忙しい日々が続いております。まずは今月7日に3年勤めた会社を辞め、次なる戦場を探す旅を始めました!いろいろありましたがいろいろな面でクソクソ&クソといった感じな職場でした。いや、現場の職員間
あけましておめでとうございます!元旦早々仕事な奴はどいつだーい!?・・・あたしだよ!ということで新年早々遅番で働いてきました。コンビニもどこもかしこも正月モード!尺八と太鼓の例のミュージックがどこかしこで流れていました。我が職場も例に漏れず正月モード全開
「ブログリーダー」を活用して、牛村さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。