ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
過去に訪れたお城を少しだけ見てみよう!大阪編
◎大阪城 ●1980年代・2000年の二度登城 太閤さんこと、豊臣秀吉が1585年に 築城した言わずと知れた名城。 とは言っても豊臣大坂城は、 1615年“大坂夏の陣”で落城。 豊臣家滅亡後、 2代将軍徳川秀忠によって 大坂城の再建が図ら...
2019/08/31 00:33
過去に訪れたお城を少しだけ見てみよう!兵庫編 其之弐
◎明石城 ●1970年代より数回訪問 所在地は兵庫県明石市明石公園。 別名、喜春城(きはるじょう、きしゅんじょう)、 錦江城(きんこうじょう) 1617年小笠原忠真が 信州松本城主より明石藩主となり、 同年に2代将軍徳川秀忠より 築城命令さ...
2019/08/30 00:58
過去に訪れたお城を少しだけ見てみよう!兵庫編 其之壱
まだ体が丈夫でピンピンしてた頃、 時間を作っては西日本のお城を よく訪れていました。 ふとその事を思い出し、 訪れたお城を載せてみました。 ただ数が多いので、 簡単な説明だけで通りますね。 ◎姫路城 ●1960年代から百回以上登城。 姫山と...
2019/08/29 04:28
ソ連軍の卑劣な行為はどこまで続く!?1945年8月22日、ソ連潜の雷撃で引揚船2隻沈没、1隻大破!!の巻
1945年8月14日の御前会議で ポツダム宣言受諾の聖断が下り、 閣議で戦争終結を決定し 全閣僚が署名しました。 これを受け外務大臣は ポツダム宣言を無条件で受諾することを スイス政府を通じて連合国に通知します。 翌日正午に玉音放送が流れ、...
2019/08/22 03:21
1945年8月18日、すでに停戦してる占守島守備隊にソ連軍は卑怯にも攻撃を仕掛けて来たゾ!!の巻
1945年8月15日正午、天皇陛下の 玉音放送が全国に流され、国内的には この日が終戦の日となっています。 戦時中大本営は各方面軍や 艦隊に対し、 大陸命や 大海令を以って 命令伝達を行っていました。 8月15日の 大本営海軍部命令 大海令...
2019/08/19 08:51
第13号・第47海防艦は、終戦の前日に敵潜の雷撃でやられてもた!!の巻
米海軍潜水艦、SS-423トースクは テンチ級潜水艦で1944年12月16日 に就役しています。 画像は同型艦のアルゴノート トースクの最初の任務は、 紀伊水道沖から東北沖での哨戒です。 6月2日、下北半島沖で 小型沿岸機雷敷設艦を発見。 ...
2019/08/16 22:52
【終戦特集】日本海軍各空母の沈没地点を見てみよう!の巻:其之弐
◎マリアナ沖 1944年6月、 敵は大挙してマリアナ諸島に襲来。 これを迎撃すべく出撃した 小沢機動部隊は コテンパンに打ちのめされ、 大鳳、翔鶴、飛鷹を失います。 ●大鳳 1944年3月7日就役。 日本海軍初の装甲甲板を有し、 防御面の向...
2019/08/15 00:15
【終戦特集】日本海軍各空母の沈没地点を見てみよう!の巻 其之壱
日本海軍最初の空母は、 鳳翔が1922年12月27日 就役しました。 終戦までに改装空母、未完を含め 27隻を保有してました。 それぞれの最期を簡単ではありますが 見ていきましょう。 今回も時系列ではなく エリア別の表記となります。 ◎日本...
2019/08/14 00:43
【終戦特集】日本海軍各戦艦の沈没地点を見てみよう!の巻
日本海軍では、日露戦争の頃から 戦艦を保有してましたが、 ここでは大東亜戦で第一線として 活躍した“超弩級戦艦”と “巡洋戦艦”の12隻を見てみましょう。 ご紹介は時系列ではなく、 エリア別にてご説明いたします。 ◎日本国内 ●陸奥 192...
2019/08/13 00:00
1944年8月10日に就役した空母天城は、全く活躍することもなく呉の空襲でやられてしもた!!の巻
1942年6月のミッドウェー海戦で 空母4隻を失い、慌てた海軍は 1942年9月の改マル5計画で、 空母15隻の増産を計画。 一から図面を引いて取り組むには 余りに時間がなく、 ミッドウェーで沈んだ飛龍の 図面を流用し、 ちょこちょこっと改...
2019/08/12 00:09
1943年8月6日、コロンバンガラ輸送隊はベラ湾にて敵のレーダーにしてやられたゾ!!の巻
ソロモンの餓島攻略から始まった 敵の侵攻は、中部ソロモンの ニュージョージア島にまで及び、 8月3日にはムンダ飛行場が 占領されました。 このままで行くと コロンバンガラ島の ヴィラ飛行場まで 敵の手中に落ちかねません。 そこでラバウルの第...
2019/08/06 09:04
1945年8月1日、敵潜は卑劣にも北海道の鵜苫国民学校を砲撃し、校長先生が殉職!!の巻
1945年8月ともなると、 日本中がB29による空襲で 焦土と化し、 また全国津々浦々の港湾には 機雷が投下され、 日本に残された船舶は 身動き取れない状況に 追い込まれています。 敵潜は1942年頃から 日本近海に出没し出し、 この頃にな...
2019/08/01 15:45
2019年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ハリさんをフォローしませんか?