ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ひめゆりの塔に行く機会があったら、その周辺の慰霊碑も訪れてみよう!の巻 其之参
はいさ〜い。 島尻地区の慰霊碑を 巡る旅も3回目を迎えました。 今回は白梅之塔の少し北に 移動してみましょう。 白梅之塔に東には、 南北に県道7号線が 縦走してますが、 新垣交差点の 少し北の三叉路を 東に入るとすぐに 道端に浄魂之塔があり...
2019/02/27 14:22
ひめゆりの塔に行く機会があったら、その周辺の慰霊碑も訪れてみよう!の巻 其之弐
さて、今回は ひめゆりの塔の 北に点在する慰霊碑を 見てみましょう。 ひめゆりの塔から R331を少し西に進むと 非常に小さくてわかり づらいのですが、 民家の脇に 「琉風の碑⇒」の 標識があります。 その路地を数十メートル 進んだところに...
2019/02/25 18:49
ひめゆりの塔に行く機会があったら、その周辺の慰霊碑も訪れてみよう!の巻 其之壱
ひめゆりの塔は、 陸軍病院第三外科が置かれた 壕の跡に立つ慰霊碑で、 沖縄師範学校女子部と 沖縄県立第一高等女学校の 女子生徒及び職員が祀られています。 学徒隊は南風原陸軍病院に 看護要員として動員され、 看護に従事するも軍が 南部に転進す...
2019/02/23 09:15
1945年2月21日、第二御盾隊は空母1撃沈、大破1、小破1の戦果を挙げたけど、回天千早隊は伊号潜2隻が未帰還や!!の巻
米軍が 摺鉢山に 手こずってる21日、 彗星12・天山8、 直掩零戦12の 計32機からなる 「第二御盾隊」の 特攻攻撃が始まります。 事前に陸攻隊が チャフの散布に成功。 敵レーダーを かく乱したお蔭で 無事に敵艦隊に 接近できました。 ...
2019/02/20 00:40
1945年2月16日、敵はついに硫黄島に上がって来たゾ!!栗林閣下、敵に目にモノ見せてやりましょう!の巻
1944年半ばには マリアナ諸島を抑えた敵は 速攻で飛行場整備を行い、 11月24日 、B29による 東京初空襲が実行されました。 サイパン奪回を 断念した日本軍は、 硫黄島を中継基地として、 サイパン航空基地への 強襲を行います。 日本軍...
2019/02/18 17:28
1944年2月17日-18日、トラック島は敵艦載機の空襲を受け被害甚大!!の巻
トラック諸島とは、 現在のミクロネシア・ チューク諸島のこと。 第一次世界大戦までは ドイツの植民地だったが、 戦後日本の委任統治領となった。 環礁によって囲まれた 内海は穏やかで、 海軍にとっては泊地に 持って来いとして 軍事基地化が進み...
2019/02/17 08:52
先日比叡を発見したチームが、今度は空母ホーネットを発見したゾ!!やるねぇ!の巻
ソロモン海域をうろついて、 1月31日に戦艦比叡を発見した 米国のバルカン・プロジェクトチームが、 1月20日には、 南太平洋海戦で沈んだ 空母ホーネットを発見したと 報じました。 ホーネットは、 ソロモン諸島の東、 深さ約5400メートル...
2019/02/16 14:31
むか~し、慰霊目的で能登半島の先端まで行った時のお話!!の巻
今から30年以上むかしの 昭和の終わりの頃、 石川県の能登半島の 先端まで、 慰霊に足を運んだ 事を ふと思い出しました。 そこには 日本の灯台50選 に選ばれた 禄剛埼灯台 (ろっこうさきとうだい) があります。 ※日本の灯台50選は、 ...
2019/02/15 01:43
独Ⅳ号戦車をライセンス生産してたら、各戦車隊はもう少しマシな戦いが出来たんとちゃうやろか!?の巻
◎「第弐章」「第参章」を削除するので、 同章掲載記事を再掲載しています。 (記事の内容・画像は掲載当時のモノです) ●2015年2月12日の記事から 日本軍の戦車の運用思想は、 歩兵直協・支援で 戦車戦の構想は 当初はありませんでした。 し...
2019/02/12 14:05
戦艦比叡発見記念!!比叡の活躍をちょこっと見てみよう!の巻
先月31日、ソロモン諸島サボ島の 北西の深さ約1000mの海底で、 戦艦比叡が発見されました。 潜水艇が撮影した映像には 巨大なスクリューやかじ、 高角砲の砲身などが映っています。 発見されたのは船尾部分で、 艦橋や 船首は 未だ発見されて...
2019/02/11 11:21
1943年2月11日、伊18は敵艦の爆雷攻撃であっけなく沈んでしもたやんか!ホンマ油断大敵やで!!の巻
伊18は、伊16型の2番艦で 1941年1月31日に就役し、 伊20と共に 第六艦隊第1潜水戦隊 第2潜水隊を編成。 開戦時にハワイ作戦に参加。 甲標的を搭載し、 12月6日2145、予定海域で 古野艇を発進させます。 残念ながら 古野艇は...
2019/02/10 00:01
1945年2月6日、戦艦伊勢が昭南島で触雷して傷ついてしもたやんか!!もっと慎重に扱え~!!の巻
1944年10月のレイテ沖海戦に 参加した戦艦伊勢は、 第四航空戦隊として 瑞鶴・瑞鳳・軽巡大淀・駆逐艦4隻 と第5群を形成。 敵の第1次攻撃隊が襲来し、 瑞鳳が被弾、瑞鶴が魚雷1本被雷、 伊勢にも至近弾が2発ありました。 敵の第三波で瑞鶴...
2019/02/08 18:44
1943年2月1日~7日のケ号作戦で、約12000名の戦友を救出できたゾ!!の巻
1942年8月に始まった 日米による餓島の争奪戦。 日本軍は海軍の局部的な 勝利はあったものの、 制空権・制海権を連合軍に 握られたまま、 “垂れ流し”のような補給線に 限界を感じ出し、 大本営や軍令部もようやく 重い腰を上げだしました。 ...
2019/02/06 12:07
昔、異人さんに売られて行っちゃった九五式軽戦車!現在里帰り計画が進行中!!の巻
京都嵐山美術館は、 武家美術史料と太平洋戦史資料の 展示としていましたが、 京都市の区画整理に敷地建物が 引っかかったのが 主な理由となり閉鎖となりました。 その後、太平洋戦史資料は、 新しく南紀白浜ゼロパークを 開館して移動しましたが、 ...
2019/02/05 14:27
タロア島の元山空搭乗員救助のため、呂39が向かったけどここでも浮上航行中に見つかりやられてしもた!!の巻
呂39は、呂35型の5番艦。 1943年9月12日に就役し、 第一艦隊第11潜水戦隊に 編入されました。 独海軍の VII型クラスと 同等のサイズですね。 1944年1月6日、トラックに到着。 補給を受けた後トラックを出港し、 ウォレアイ環...
2019/02/04 16:59
一ヶ月遅れでようやく初詣に行って来たゾ!!の巻
インフルエンザが 大流行してます。 家内が務める職場にも 年の瀬に猛威を振るい、 約半数の同僚がダウンした おかげで、残された者が 年末年始休みなしで 早朝から夜遅くまで 勤務する羽目に。 正月の初詣どころでは ありませんでした。 先月下旬...
2019/02/03 03:17
真珠湾で討ち漏らした空母が、マーシャル・ギルバートを襲ったゾ!!これからどないすんねん!?の巻
山本長官は、開戦時に敵空母を 叩くために南雲機動部隊を 真珠湾に向かわせました。 しかし攻撃隊を発艦させた時点で サラトガは サンディエゴで整備中。 ヨークタウンはノーフォークに レンジャー、ワスプ、ホーネットは 大西洋にいました。 それま...
2019/02/01 00:01
2019年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ハリさんをフォローしませんか?