ANAの燃油サーチャージが過去最高水準に!過去の推移とお得な発券時期【2022年10月〜】
2022年10月から、旅行好きにとってめちゃくちゃ気になる、ANA・JALなど航空会社の燃油サーチャージが・・。 過去最高のぶっ飛び水準となることがすでに発表されています。 日本入国72時間前のPCR検査が不要となり、渡航先各国の入国制限も緩和の声が相次ぐ中、そろそろコロナ後の海外旅行を計画している方も多いとは思いますが・・。 正直、今でもすでに高い燃油サーチャージが、2022年10月以降はさらに大幅に爆上がりしますので・・。 海外旅行を計画されている方は、今でも燃油サーチャージは高いですが、それでも今のうちに発券しておいた方が良いかもしれません。 しかし・・正直今となっては信じられませんが、2020年6月~7月発券分の国際線航空券に掛かる燃油サーチャージはなんと無料だったんですよね(笑)。 ロシアのウクライナ侵攻によるヨーロッパの燃料不足と、急速な円安進行の二重の要因があるにせよ、本当に先の読めない世の中だと・・改めて思います。 あ、ちなみに燃油サーチャージとは航空機の燃料となる石油(ケロシン・軽油・重油など)の価格(ドル換算)の推移により、あらかじめ国土交通省に届け出た計算式に沿ってほぼ自動的に適用されるものです。 気になる今後の燃油サーチャージ水準と、過去の燃油サーチャージの推移を簡単にまとめてみました。 スポンサーリンク 燃油サーチャージとは えっと、まずは燃油サーチャージの概念を簡単に。 燃油サーチャージとは、航空機の燃料となる石油(ケロシン、軽油、重油等)の価格の変動に応じ、運賃とは別建てで徴収される料金のことを言います。 ちなみに燃油サーチャージというのは俗称であり、正式にはANA・JALともに「燃油特別付加運賃」という名称です。 そして、この燃油サーチャージは、アジアの石油取引の中心地でもあるシンガポールケロシン市場の価格の過去2か月の平均値によって決まります。 平均価格計測期間 発表日 適用発券期間 2月~3月 4月下旬ごろ 6月~7月 4月~5月 6月下旬ごろ 8月~10月 6月~7月 8月下旬ごろ 10月~11月 8月~9月 10月下旬ごろ 12月~1月 10月~11月 12月下旬ごろ 2月~3月 12月~1月 2月下旬ごろ 4月~5月 平均値の計測期間と、発表日、適用発券期間の対照表が上記のとおりです。
2022/09/24 15:00