2025 益子春の陶器市も、無事昨日終了いたしました♪たくさんの方々に足を運んで頂き、本当にありがとうございました~!差し入れもありがとうございました!今回の陶器市では、自分的初の試みの、陶板を描いて持っていけた事が、大きな一歩前進だったなと、達成感を感じてお
基礎から実践まで全網羅 背景の描き方高原 さとSBクリエイティブ2020-12-22こちらの本が、本日届きました☆Photoshop ブラシの配布が付録でついていたのですが、あいにく、Photoshopのソフトは持っていないので、procreate でもダウンロードできますので、こちらに早速ダウ
そして、今年の冬、雪がない富士山です。降水量が少ないせいだ、とか、富士山の地熱が上昇してるんだ、とか、色々憶測が飛び交っていますが、富士山の位置も私に言わせたらおかしいです。もっと内陸にあったような。。今は、やや海に近いですね。まぁ、この記憶は人それぞ
夕陽が沈んで、夕焼けになりました。そして、空が白んで、太陽が顔を出し、朝日がでました。と!何も、不自然に思わず、この写真の太陽の時系列を自然に感じながら、見ることができましたか??これ!逆なんですよ~~~!!!!どういうことかと言うと、16時頃の西の空。
7月くらいまではスピリチュアル、大好き!でしたが、どっぷりスピな人は、なんだか苦手になりました。。現実味のない、見えない部分から物事言われたって、確証がないじゃないですか。だからと言って、私は見えない世界を全否定はしてなくて、むしろ、あることは変わらず信じ
昨日、お店に行きましたら、この強力粉、コロナ禍で入荷しすぎたのか、100円!の投げ売り状態で売ってました!そして、そのとなりに、このようなレシピがあったので、いつもクリスマスケーキは、スポンジ買ってきて、自宅で自作してたんですが、今回は、炊飯器でこれを作
先日の落書きの続きをちょっと進めてみました♪髪型の原型がわからないwww思うままに描いてみたww
おととい作ったアップルフィリングは、あっという間に二人で食べてしまいましてw主人がとても気に入ってしまいましたwwなので、今度はガスコンロで作ってみたんですが、どうにも火力が強い みたいで、まだ硬い状態で焦げ始めちゃったので、ストーブの方が美味しかったかも⁉
ちょっと落書き素敵なポーズの絵?写真?があったので、少しアレンジして自分なりに描いてみました。もっときれいに清書までするつもりでしたが、思ったよりうまく描けないなぁ~…と思ったら疲れちゃった^_^;無理しないww 気が向いたら、もうちょっと描けるかもしれません^
午前中だけで、このリンゴのフィリング(砂糖煮)と、焼き芋を工房のストーブで作ってしまいましたよ~♪焼き芋は、主人リクエストで、ちょっと午前中、出かけるところがあって、そこに行く前に小腹がすくので、焼き芋、焼いておいて欲しいというので焼きました♪そして、リ
陶芸の貸し窯をして、窯焚きして、今日窯出しだったんですが、40cm大のタタラの板皿、4~5枚くらいあったんですが、ほぼ真ん中から全部割れてたんですよね~~・・ 私の作品じゃないんですが、その子の注文の品だったので、はたからみてても、ショックですね~・・窯代
最終的に、タイヤキにイラレCS5で質感を出してみました☆と!!ひとくちに言いましても、大変な記憶の呼び戻しと、調べと、ヒラメキを要したことは強く言っておきたいと思います!(TДT)まず、この質感を画像無料サイトからダウンロードしてきて、クリッピングマスクす
タイヤキを描いてみました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
鳥もも肉を3枚、昨日買いました。一枚は、細かくきって、ジップロックの中で、2エリアに分けて、2回使えるようにして、冷凍しました。お正月に雑煮などに使おうと思ってます。そして、もう一枚は、クリスマス用に、半分に切って、照り焼きにしようと思って、しょうゆ、酒
鶏ハムつくりましたー!もうリピ4回目です♪これを作る前に鍋にお湯を沸かしておく!材料鶏胸肉一枚生姜とにんにく。チューブでも良い。しょうゆこうじこれは、麹を容器に入れて、なみなみに醤油を注ぐだけで出来上がり!数日置いたほいがいいらしいですが、作ったその場で初
朝から、昨日購入してきた生物の食材の冷凍処理や、試してみたかったことなどなど、食材と格闘していましたwwで、試してみたかったこと 、柿ピーのチョコバージョン売ってるじゃないですか亀田の柿の種 ミルクチョコ&ホワイトチョコ 73gx6袋亀田製菓 これを自分で作れない
これとっても美味しかったです♪、と言っても、今日これ見て、今日の今日、ビーフンも焼き鳥の缶詰めもなかったので、焼き鳥の缶詰の代わりに豚挽肉 を入れて、ビーフンがメイン食材みたいでしたが、春雨を入れて、春雨スープにしました。更に言うと、香味シャンタンがなかっ
早速、イラストACさんの申請が通って、アップロードされてました⭐︎イラストACさんは、ダグでひっかからなければ、審査は早いです!こちらからダウンロードできます♪ ↓↓↓↓↓↓↓↓
年賀状セットがひと段落して、次は、何を描こう??と、漠然思っているとなかなかテーマが浮かばないものですね…。目にした、コーヒーセットのイラストを見て、これを描いてみよう!と、思ってやはり数日かけて描いてみました。 手描き風ブラシの威力はすごいですね!?本
ストーブとヤカンと焼き芋の季節ですね(*´ω`*)いつも焼き芋をひっくり返す時、削りの道具なんかを箸のようにしてひっくり返してたんですが、この度、100均で秘密兵器を買ってきたのですよ☆その名も、トング!これは、銀紙をはさんでも、やな感じにならない、先端がプラス
やっと申請が通りました~^^↓こちらからダルンロードできます♪
やっと、年賀状セットのイラストが完成しました☆いや~、セットの完成を待っていたら、こんな時期になってしまってたんですね~ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!小出しに申請しておいて、本当に良かったです.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 好きな音楽聴きながら、歌いながら絵が描けるって、なんて
視界をはばみ、顔かゆくなるので、結局耳の後ろへ…おくれ毛放置できるアイドル、尊敬。
昨日、ここまでできて、まだ途中ですが、やっと、セットとして1画面にまとめられそうです^^♪当初、こういうセットにしてから、イラストACさんに申請しようかなと考えていたんですが、時間かかりそうなんで、一個づつ申請していました^^おかげさまで、牛さんの絵馬 が結
今日は2点、イラストACさんにアップ出来ました☆鏡餅謹賀新年申請、早い時は早いのに、今日はまだ通りませんでした。鏡餅の背景に、今年初めくらいに、AffinityDsigner 触り出して、全然慣れなかった頃に書いたものを流用してみたのですが、あの頃の不慣れさを思い出すと、と
「ブログリーダー」を活用して、ユックリッピさんをフォローしませんか?
2025 益子春の陶器市も、無事昨日終了いたしました♪たくさんの方々に足を運んで頂き、本当にありがとうございました~!差し入れもありがとうございました!今回の陶器市では、自分的初の試みの、陶板を描いて持っていけた事が、大きな一歩前進だったなと、達成感を感じてお
⬆️こちらの記事の続き、本焼きが終わりましたので、陶板完成しました~⭐️概ねイメージ通りに焼け、ホッとしました♪食器は、だいたい湾曲してて表面が平行ではない事が多いのですが、陶板は平らですので、紙面上に描く感覚に近いので、描きやすかったです。また、グラフ
⬆️こちらの記事に上がっていた陶板に、下絵の具で、色をつけました。これから本焼きになるので、もうちょっと焼き上がりでは、色調はもう少し濃くなるのではと思います。
昨日、ガス窯で素焼きをしまして、今日窯出し出来るのか?と、思っていたんですが、窯出しって、窯の温度が100度以下にならないと、出す事ができないのです。しかし、なんと、、17時に見に行っても140度だったんですよ💦電気窯だったら、今日出せてしまうので。。ん~、でも
今日はすっかり初夏のような陽気でしたね~!皆様、いかがお過ごしでしたでしょうか^_^私は、素焼きをいつもは電気窯で窯焚きするのですが、あと2回焼く量なのですが、日にちがとてもタイトになって来ましたので、一回で焼けるようにと、ガス窯を購入してから2回目の!ガス窯
絵皿、完成致しました~⭐️消しゴムが使えないので、絵付けは緊張してしまいますw無事に焼けていたので、ホッとしました^^
昨日は、酸化焼成の窯焚きの日でした~!窯を炊きながら、パン作りしました♪ここ最近は、陶器の制作に時間が使いたかったので、なかなかパンを作る時間⏳がなかったのでした😊中にはあんこが入っていますので、あんぱんです♪次回また作るときは、クリームチーズなんかも入
こちら⬆️の作品の続きです。素焼きが出来たので、下絵の具で色を付けました。これから釉薬をかけて本焼きになります。
プレートのカスタマイズ値段表、このように完成致しました~⭐️アクセサリーの置き場が大体2ヶ所くらいに分散すると思うので、2パターン用意しました。これで値段が、見やすくなってくれたらいいなと思います😊✨
↑この記事で書いていたキャラクターは、以前にもお皿で描いた事があったのですが、人間の形って、難しい!wなので、練習も兼ねて、より良い姿勢を探ってみたのでした。まだ、全然途中なのですが、今のところ、こんな感じで描けました。これから色々、2段3段という作業工程
私はここ数年、シャンプーは重曹、リンスはりんご酢です。重曹はこちらNICHIGA(ニチガ) 国産重曹 1kg 食品添加物 重炭酸ナトリウム/炭酸水素ナトリウム 東ソー製 [01]NICHIGA(ニチガ)りんご酢は、ミツカン リンゴ酢(ペットボトル) 1.8Lミツカン2011-02-04ミツカンではない
宙に浮いた状態で、横笛を吹いている所が描きたいのだけど、なかなか難しくて、AI生成アプリで文章を事細かく書いて、生成してもらって、構図の参考にしようと思ったんだけど、なんとかここまで書いてくれたんだけど🤣日本のお囃子(おはやし)のデーターがないみたいで、どう
値段表、やはりタイトル部分がないと何か足りない気がしたので、また更に修正しました!さすがに、これでいいかな~!w
ヴィンテージフレームバージョンも見てみたい!と閃いてしまったのでまたまたデザインしてしまいました!こちらのフレームは、イラストACさんからダウンロードさせていただきましたよ~♪素敵なイラスト素材がたくさんあって、無料会員になると、1日1イラストが無料でダウン
昨日のキーフォルダー等の値段表のデザイン、このようになりましたー!ちなみに、昨日のはこうです。だいぶ、スッキリと見やすく出来たのではないかと思います。デザインは楽しいです♪さらに、加工してみました♪
陶器市などで販売している、陶製のアルファベットなどの販売価格、主人が手書きで書いて貼り付けてあるのですが、これを見易く、分かりやすく表に出来ないかな~と、夜な夜なデザインしてみました。これはこれで、まあまあかな~とは思うのですが、やっぱりまだまだごちゃご
全国!いぬうしファンの皆様!春はもうすぐですよ!いぬうしは、いつもの朝のルーティーン装備中!シッポは、多分、マジックテープ!(比較的取れやすい)
柏餅のイラストを描きました♪ストックイラストは二ヶ月先のものを意識して描いてみているのですが、二ヶ月先と言えば5月!そして、思いついたのが柏餅^_^♪❣️ひたすら、アレンジ版も色々制作していたら、さすがに、食べたくなりました😆
全国!いぬうしファンの皆様!目の位置がいつもズレていた事に、あなたは気づいていただろうか!作者のお絵描きがへたっぴだったから!ではない!と、作者が言っていました!(重要!)ズレている理由、目が紙製な事もあるが、本当のいぬうしの目の上に貼ると、見えなくなって
全国!いぬうしファンの皆様!いぬうしカルトクイズに必ず出題される(出題など、された事はない)あの問題(どの問題だ?)の答え、『いぬうしは、実は白い犬!』これは有名なお話しですが、(ウソ、あまり知られていない)あなたは、知っていただろうか!(知らなくて当然)必ず押
3日ほど、連日畑に通い、コツコツと野菜苗を植えにいっております。まず初日は、スナップエンドウ🫛黒マルチを張り、穴開けの道具を購入して来て、穴をあけ、このように、スナップエンドウを植え付けてきました。ですが、今日は強風で煽られまくっていたので、編み目状にロー
タネから育てたきゅうり🥒トマト🍅などの苗を、タネの育苗ポットから、ポットに移植しました。陶器市中、水やりがしっかり出来なかったか、いきなり夏日が数日あったせいか、枯れ始めてしまってて🥲大丈夫かな~💦まだまだ畑に移植するには、早い感じなので、もうちょっとベ
このDMの評判が良かったようで、置いた先から再注文が3回きたり、足りなそうになって、出展者さんに配ったDMで余っていたらと、回収したりして配っていたとか⭐︎欲しいと思ってくださる方が多いのは、DMを制作した身としては、嬉しさの極みであります☺️今後は、出店者人数
2024年 益子春の陶器市、本日無事終了致しました^_^お越し頂きました皆様、本当にありがとうございました!今回は5種類の動物さんを色々なアイテムに二個づつくらいの割合で描いたりしました。茶碗だけ多めに今回は作れました。ただ、色のついた作品がこう並べてみると、少
スナップエンドウの苗を、種まきポットから、ちょっとだけ大きいビニールポットに植え替えしました!まだまだ小さいので、このポットでもう少し大きくなってから、畑に移動しようと思います^ - ^さつまいもの芽出しもしてみようと思い、熱めのお湯につけると、芽が出やすいと
久々の陶芸の投稿をww今日は、コーヒードリッパーを組み立てました~!コーヒードリッパーは、私の作り方では、2パーツをつなぎ合わせて作る作り方をしています♪取手や装飾もつけて、完成⭐️内側はこんな感じです^_^とってもお気に入りで、自分でもほぼ毎朝使っています♪
ジャガイモ🥔の植え付けに行って来ました~!この畑の左側を、このように、60cm幅の畝を作り、30cm間隔で植え付けしてきました!芋の間に肥料を入れるのが普通なんですが、無施肥です!地力を信じる!w野菜を育てるのは、肥料ではなく、菌!芋は、一週間前に切って干しておき
イソシアネートという成分をご存知ですか?↑こちらの記事から、イソシアネートの説明を抜粋しますと、柔軟剤成分の香り成分を包み込むマイクロカプセルの主原料と言う事です。その、イソシアネートというものは、どういうものかといいますと、トルエンの1万倍の毒性がある
記録しないまま日にちが経ってしまいました💦月曜日に、畑のこの辺をまとめてくださっている方に、耕運機をかけてもらいました。まだ残したい野菜がランダムに残っていたので、難しい運転さばきをして頂きながら、このように整地していただきましたよ~!素晴らしいプロの技
男前豆腐の入れ物!上げ底になってて、プラスチックの中敷きもついてて、このように、下に水が溜まる形式になっていたので、これは、水耕栽培に良いのではないか!と思い、ブロッコリースプラウトぉ~!wwキッチンペーパーを敷いて、種まきしてみました~!うまく芽が出ます
小学校入学のイラストを描きました^ - ^子どものスーツを検索したら、こう言うのではなくて、サングラスしてたりwとっても大人びたものが売っているようで、びっくりしましたwご興味あったら検索してみて下さいw下書きはこちら
このイラストを見て、何か感じるものがあれば幸いです。
レイズドベッドのような、かっこいい木の仕切りなどは用意できないのだけれど、サイズだけでも真似してみたかったのでw90cm✖️180cm角のサイズに、2カ所、畑を整地してみました♪通路の雑草が、芝生みたいなのが生えてて、土ごと掘れちゃうので😭なかなか作業がはかどらず、
3年くらい前から、柔軟剤の匂いが強くなったと思います。今やどこもかしこも、誰も彼も、通り過ぎるたび、柔軟剤の匂いがする人が増えました。しかも、物によっては、匂いが残って、触ってもないのに、いつのまにか自分の服にまで匂いがついてしまっています。しかも、洗濯し
ニラのタネを植えました~♪動画で、豆乳の入れ物が、丁度水はけの良い注ぎ口があって、しかもアルミコーティングなので、タネを植えるには最適⭐️と、オススメされてたので、早速やってみました~!3列に筋巻きしました^ - ^ある程度育ったら、畑のコンパニオンプランツと
今日の畑です。今の時期が一番畑に野菜が少ない時期です。秋に植えたものがなくなってきているじきですね~。そんななかでも、ブロッコリーは、今が収穫まっさかりです!今日は、ブロッコリー🥦だけ収穫に行ってきました。今、ブロッコリー食べ放題状態ですw脇芽もどんどんで
畑をお借りして、今年の春で2年経ち6月で3年目になります。自分の畑の後年のためにも、いつタネまきしたかな?とか、振り返りが出来るように、こまめに記録をつけていこうかな~思いました^ - ^ひとまず、3日前なので、17日かな?スナップエンドウと、インゲンの種まきをしま
お雛様を描いてみました♪かけ帯ってご存知でした~?このような物のようです。肩から帯をかける。知らなかったんですが、色々観察していたら、発見してしまったので、今回、早速書いてみました~!こちら、下書きです。
新しい床材の端っこを両面テープで貼りました。そして、たてかかった半透明の、ダンポールというプラスチックのダンボールみたいなやつを、サイドに貼るために、これを切っていきます。こんな感じで、板にダンポールを貼り付けて、土のケヅリカスや、泥が周りに飛び散らない
床材を貼った所にロクロを置く予定なのですが、基本、ドロが跳ねて、水拭きなどをした時に、溝に汚れが入る事が気になりました。なので、床材をせっかく貼ったのですが、さらにその上に、また床材を購入してきましてw、貼ってみました~wなんだか、、最初に貼った床材の意味