chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「特別なお客様への特別な金融商品!?」にご注意!

    銀行、保険会社、証券会社等さまざまな金融機関で「特別なお客さまだけに案内する金融商品」といううたい文句での詐欺事件が起こっています。ある程度の資産を所有している高齢者が狙われやすい傾向にあり、まわりの家族も気をつける必要があります。 また、商品自体が存在しない「詐欺」に限ら...

  • マイナンバーカードの脆弱性を再認識!

    マイナンバーカードカード本体と4桁の暗証番号をだまし取られたら、簡単に本人に成りすますことができるため、さまざまな取引などに悪用されかねません。 マイナンバーカードは公的な本人確認手段であり、各種の重要な契約締結に利用できます。リスクはキャッシュカードやクレジットカードなど...

  • 突然「警察です。あなたの口座が犯罪に使われています」と電話が!

    突然「警察です。あなたの口座が犯罪に使われています」と電話が! 詐欺電話はもはや「他人事」ではない? 筆者の実体験も踏まえ注意点を解説します。 詐欺電話・不審な電話は高齢者や若年者だけでなく、すべての年代に掛かってくる可能性があり、誰でも詐欺被害に遭う可能性があります。決し...

  • 今こそ事業継続計画(BCP)!!オンラインセミナー1月22日(水)12時から13時!

    1月22日(水)12時から13時 参加無料! 社労士の皆様へのおすすめセミナー(もちろん、BCPに関心あるすべての方にも) 中小企業では策定が遅れているといわれる事業継続計画(BCP)ですが、近年災害が多発し重要性が増してきています。 自然災害等の予期せぬリスクをいかにマネ...

  • 年の初めこそ「事業継続計画(BCP)」を考えよう!

    明けましておめでとうございます。 年の初めこそ、事業継続計画(BCP)を考えましょう。 我が国では、地震、台風、大雨、津波、火山噴火はじめ多くの自然災害などに見舞われます。パンデミック、テロ、大事故など事業者ではコントロールできない様々な事件が起こります。これらの非常事態に...

  • 新型コロナウイルス感染症についての最新情報(2024〜25年)

    油断大敵です。参考情報を取り急ぎお届けします。 「冬時期(2024年11月~2025年2月あたり)においても感染者が再び増加する可能性があります。感染症の警戒を怠らず、家族と自分を守るために最善の準備をしておきましょう。」 (銅鑼猫 社会保険労務士・健康経営エキスパートアド...

  • 年頭所感その2:世の中の動きに関しての若干の感想

    2025年年頭所感です。 昨年いろいろと気がつくことが多かったので、いくつか簡単にまとめてみました。 その1:三菱UFJ 銀行貸金庫事件とマイナンバーカード初期トラブルの根は同じ:事務管理・システム設計の3原則を無視 事務の組み立てでもシステムの設計運用でも、基本的な3つの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toranekodoranekoのブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toranekodoranekoのブログさん
ブログタイトル
toranekodoranekoのブログ
フォロー
toranekodoranekoのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用