このセミナーは大変衝撃的です。ぜひ一度ご受講ください。 BCP対策セミナー 事業継続力強化と災害対策(災害模擬体験付きセミナー「災害対策の基本動向とこれから必要な取り組み」 詳細なBCP計画を作っても使い物にならない。実際の現場ではとっさの判断が求められる。それを体験してみ...
クリスチャンブロガーが綴るブログです。 明るい高齢化社会、病から得た様々な宝、世の中の動きへの警鐘(
銀行、保険会社、証券会社等さまざまな金融機関で「特別なお客さまだけに案内する金融商品」といううたい文句での詐欺事件が起こっています。ある程度の資産を所有している高齢者が狙われやすい傾向にあり、まわりの家族も気をつける必要があります。 また、商品自体が存在しない「詐欺」に限ら...
マイナンバーカードカード本体と4桁の暗証番号をだまし取られたら、簡単に本人に成りすますことができるため、さまざまな取引などに悪用されかねません。 マイナンバーカードは公的な本人確認手段であり、各種の重要な契約締結に利用できます。リスクはキャッシュカードやクレジットカードなど...
突然「警察です。あなたの口座が犯罪に使われています」と電話が!
突然「警察です。あなたの口座が犯罪に使われています」と電話が! 詐欺電話はもはや「他人事」ではない? 筆者の実体験も踏まえ注意点を解説します。 詐欺電話・不審な電話は高齢者や若年者だけでなく、すべての年代に掛かってくる可能性があり、誰でも詐欺被害に遭う可能性があります。決し...
今こそ事業継続計画(BCP)!!オンラインセミナー1月22日(水)12時から13時!
1月22日(水)12時から13時 参加無料! 社労士の皆様へのおすすめセミナー(もちろん、BCPに関心あるすべての方にも) 中小企業では策定が遅れているといわれる事業継続計画(BCP)ですが、近年災害が多発し重要性が増してきています。 自然災害等の予期せぬリスクをいかにマネ...
明けましておめでとうございます。 年の初めこそ、事業継続計画(BCP)を考えましょう。 我が国では、地震、台風、大雨、津波、火山噴火はじめ多くの自然災害などに見舞われます。パンデミック、テロ、大事故など事業者ではコントロールできない様々な事件が起こります。これらの非常事態に...
新型コロナウイルス感染症についての最新情報(2024〜25年)
油断大敵です。参考情報を取り急ぎお届けします。 「冬時期(2024年11月~2025年2月あたり)においても感染者が再び増加する可能性があります。感染症の警戒を怠らず、家族と自分を守るために最善の準備をしておきましょう。」 (銅鑼猫 社会保険労務士・健康経営エキスパートアド...
2025年年頭所感です。 昨年いろいろと気がつくことが多かったので、いくつか簡単にまとめてみました。 その1:三菱UFJ 銀行貸金庫事件とマイナンバーカード初期トラブルの根は同じ:事務管理・システム設計の3原則を無視 事務の組み立てでもシステムの設計運用でも、基本的な3つの...
「ブログリーダー」を活用して、toranekodoranekoのブログさんをフォローしませんか?
このセミナーは大変衝撃的です。ぜひ一度ご受講ください。 BCP対策セミナー 事業継続力強化と災害対策(災害模擬体験付きセミナー「災害対策の基本動向とこれから必要な取り組み」 詳細なBCP計画を作っても使い物にならない。実際の現場ではとっさの判断が求められる。それを体験してみ...
お客様の中で言動に問題があるなどで、対応にてこずったり、ほかのお客とのトラブルを懸念した事例は、皆様それぞれ経験されていると思います。 対応の一つの方法をまとめました。警察がとても頼りになります。 【元の掲載先:ファイナンシャルフィールド】 【転載先:Yahoo!ニュース】...
あのガザで洗礼を受けた宦官が、エチオピアに戻り女王陛下に自らの体験を語ります。 そしてこれが、エチオピアにキリスト教が広く伝わるきっかけとなったのです。 「ガザの洗礼」の後日譚です。 【女王陛下が私に語られ、命じられたこと】 「エルサレム訪問、大儀であった。何か良き土産など...
ガザの洗礼(使徒の働き第8章より)(イースターに寄せて) 昨日はイースター(復活祭)。イエス様が十字架刑に処せられ3日後によみがえったことを寿ぎ、合わせ春の訪れを祝う日です。 それにふさわしいブログを今年も再掲します。 私はエチオピアの女王陛下カンダケ様に使える宦官です。 ...
「おじいちゃん、ねえ、あのイエス様の十字架のお話、また聞かせて!」 おやおや……またその話かい? もう何度も話したろう。けれど、お前がそう言うなら、おじいちゃんも話さずにはいられないよ。あの日のことは、まるで昨日のように、今でも心に残っているんだよ。 ずいぶん昔のことさ。 ...
ゴルゴタの丘の兵士(ルカの福音書第23章より) 棕櫚の聖日に寄せて 昨年公開したYouTube です。 もとのブログはこちらから。3部作の最後の1作です。 後の2作もあわせてごらんください。 お読みいただければ、隊長、副官、兵士、と登場人物が変わっていくつどに、ゴルゴタの丘...
ここに本当のイースターがあります。 東京カベナント教会 京王線下高井戸駅から5分 東急世田谷線松原駅から7分 始めてお越しになる方にはクッキープレゼント! オンライン視聴はこちらから 虎猫(東京カベナント教会会員 玉上信明)
私はマルタ様、マリア様に長くお仕えしているばあやのアンナと申します。 あのナザレのイエス様が来られた時のことはよく覚えておりますよ。 なにしろ、ラザロ様をよみがえらせて下さった偉い先生です。 心を込めてお食事をおつくりして先生とお弟子様たちに捧げました。 マリア様はしばら...
たまたまこんな本を読みました。通院のため丸一日病院で過ごしているときに読みました。 案外日本はいけてる国かもしれません。あのはったり商人に振り回される国、ポピュリストたちに席巻されている欧州諸国と比べて、我国はなかなかしっかりしている、そんな気持ちになりました。 ネットワー...
会社員やパートだけでなく、フリーランス・個人事業主として働く人も増えているなか、2024年に「雇用保険法等の一部を改正する法律」が成立しました。 これは、より多くの人が雇用保険のサポートを受けられるようになる改正で、対象となるパートタイムやフリーランスも少なくありません。 ...
満開の桜なのに冬の寒さに逆戻り。 でも春が来ているのです。 以下は、知り合いの牧師先生に教えていただきました。 春の定番「花」 春が来た byひまわり🌻歌詞付き【日本の歌百選】Haru ga kita| https://youtu.be/_sLqBLlyInk?si=PL...
GビズIDのワンタイムパスワードについて、廃止時期が25年3月、25年12月という情報が混在しているようです。 直近情報では、ワンタイムパスワード廃止は25年12月の予定とされています。 4-25. 2025年12月を目途に、ワンタイムパスワード認証は廃止予定との案内があり...
3月25日、26日日経新聞「経済教室」で高額療養費制度の見直し問題が取り上げられています。どうやら明日27日でも取り上げられる予定のようです。 いずれも、考えてみれば当たり前の議論です。 なぜ、こんなバカげた「高額療養費制度の見直し」が予算案に上がったのでしょうか。 国家と...
朝日新聞のこの記事についても、以前私が別サイトで掲載いただいた記事があるのでご紹介します。 ちょうど、新入社員が入社してくる時期です。会社の管理者も従業員の皆さんもとりわけ新入社員の皆さん、ぜひご一読ください。 銅鑼猫(社会保険労務士 健康経営エキスパートアドバイザー 玉上信明)
朝日新聞のこんな記事を見つけました。 競業避止義務を認めなかったのは妥当な判決だと思われます。骨子は次の通り。 ①保護されるべきノウハウは、A社が独自に考案して世間一般に共有されていない調理方法などに限られる。 ②退職後の競業避止義務として「一切のピザ生地の作成」を禁じてお...
「どうやらアマゾンの裏事情は、出社を強制することで、社員の解雇、自発的退職を促す人減らし、だったのではないか。」という趣旨の記事です。 何となく理解できますね。 この記事への小室様のコメントがとても面白かったので抜粋して引用します。 小室淑恵(株式会社ワーク・ライフバランス...
オウム真理教の精神史 ロマン主義・全体主義・原理主義〈増補版〉 単行本 – 2023/1/13 (旧版)オウム真理教の精神史 ロマン主義・全体主義・原理主義 単行本 – 2011/3/20 オウム真理教のあの事件が起きたのは1995年(平成7年)3月20日でした。 以前にも...
働きがいのある職場づくりのための支援ハンドブック ~先進的な取組事例10件~ (厚生労働省の紹介文) 近年、働き方の多様化や労働人口の減少が進む中、従業員一人ひとりの働きがいが企業の持続的な成長において重要な要素となっています。 厚生労働省「令和6年度働く人のワークエンゲー...
補助金関係各種情報を取りまとめ。随時更新します。 中小企業庁などの資料 令和6年度補正予算・令和7年度当初予算関連 中小企業・小規模事業者関係予算等のポイント (令和6年度補正・令和7年度当初予算案) 持続化補助金は3月4日に最新版資料が掲載されている。 IT導入補助金は1...
また3月11日が来ました。14年経ちます。 私たちは忘れてはなりません。 心に刻み、声に出し、それぞれの場所で考え、行動するのです。 毎年同じ時期にまとめていますが、改めて東日本大震災に関連するブログをまとめました。投稿した順序に並べています。 なし崩しの原発再稼働が進めら...
中小企業庁 中小企業等事業再構築促進基金及び事業再構築補助金の抜本的見直しを行った上で本日から第12回公募を実施します こんなYouTube も! 超速報4月23日事業再構築補助金募集開始【中小企業診断士YouTuber マキノヤ先生】1771回 詳細判明次第、随時情報追加...
【もとのサイト:ファイナンシャルフィールド】 【転載先:Yahoo!ニュース】 固定残業代(みなし残業代・定額残業代)については、見かけの基本給を高く見せるなどの目的で、間違った使い方も横行しているようです。 厚生労働省が職業安定法の指針で明確な定義を示しています。 この指...
第136回定期演奏会(無料:往復はがき申込、抽選制) 日時:2024年4月14日(日) 13:30開演(12:45開場) 場所:すみだトリフォニーホール大ホール 指揮:御法川 雄矢 曲目:J.シュトラウス 喜歌劇「こうもり」序曲 R.シュトラウス 交響詩「ティル・オイ...
【印象に残った個所】 (防止対策) ポイントは、お金の話が出たらすべて詐欺だと疑うことです。そのうえで、電話の相手が本人かどうか確かめる。自分の知る番号にかけて確かめれば良い。それが一番最初にできることです。 (なぜだまされるのか) 「確証バイアス」 一度、自分の中で仮説を...
朝日新聞の本日4月9日 朝刊記事用紙です。 【ポイント】 計画の発端は、海上自衛隊の「イージス艦」の乗組員の負担軽減だった。北朝鮮からの弾道ミサイルに備えて洋上での長期間滞在を強いられていた。政府は17年、陸上に新たにイージスを配備して陸自が運用する計画を打ち出し、秋田、山...
在宅勤務では労働時間中に家事などの「中抜け」時間があるので残業手当は出ないもの、と考える人は少なくないようです。また、実労働時間にかかわらず、あらかじめ決められた時間分だけ働いたとみなす「事業場外みなし労働時間制」が適用されると思い込んでいる人もいるかもしれません。 実際は...
プログラム J. ブラームス ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品77 J. ブラームス 交響曲第2番ニ長調 作品73 出演者 指揮:畑農敏哉 管弦楽:PROJECT Bオーケストラ ヴァイオリン独奏:中村太地 【演奏会の感想をPROJECTB2024の皆様にお送りしました】 P...
小林製薬の紅麹関連製品にかかる重篤な事故が拡大したのは、 同社の危機管理の初歩的な失敗によるものです。 同社サプリを服用した人の死亡事故、そのほか健康被害の情報が相次いで寄せられていたなら、原因不明な段階でも、まずは被害拡大防止に注力すべきだったのです。 同社サプリと健康被...
日経新聞3月26日夕刊に次のような記事がありました。 「休日も携帯つながるように」という会社の指示について、 「拘束性が弱いので会社の指揮命令下に置かれていたとは言えない。労働時間に該当しない。」という弁護士の見解です。 明らかに間違った見解と思われます。 「休日も携帯つな...
YouTube を公開しました。 もとのブログはこちらから。3部作の最後の1作です。 後の2作もあわせてごらんください。 お読みいただければ、隊長、副官、兵士、と登場人物が変わっていくつどに、ゴルゴタの丘の意味、十字架の意味が少しずつ解き明かされるような形にしています。 ぜ...
【もとの掲載先:ファイナンシャルフィールド】 【転載先:Yahoo!ニュース】 この記事も読者のコメントで盛り上がっています。 「こんな親は出入り禁止にしろ!」「店側がこういう弱気な姿勢だから客がつけあがる」といったお怒りの声が多数です。 とはいえ、現場の責任者としてはなか...
(消費者庁ギャンブル等依存症でお困りの皆様へ(ポータルサイト)より) 大谷選手の通訳の野球賭博問題から、ギャンブル等依存症に関心を持たれた方も多いと思います。 消費者庁では、毎年5月に「ギャンブル等依存症問題啓発週間」を開催されています。 上記のポータルサイトで様々な情報が...
【もとの掲載先:ファイナンシャルフィールド】 【転載先:Yahoo!ニュース】 時節柄、ぜひご一読いただきたい記事です。 この記事もYahoo!ニュースで様々なコメントをいただきました。 「今どき、こんな会社があるのですか。」というコメントをいただきましたが、実際にはよくあ...
【ファイナンシャルフィールド】(元の掲載先) 【Yahoo!ニュース】 皆様の様々な体験談コメントで、盛り上がっています。 あなたは、どうお考えですか。 【参考】 このシリーズの記事は、各種サイトで掲載いただいています。 18本になりました。 銅鑼猫(社会保険労務士・健康経...
また3月11日が来て、過ぎ去りました。13年経ちます。 私たちは忘れてはなりません。 心に刻み、声に出し、それぞれの場所で考え、行動するのです。 毎年同じ時期にまとめていますが、改めて東日本大震災に関連するブログをまとめました。投稿した順序に並べています。 私たちが今忘れよ...
2011年3月11日 東京ディズニーランドで何が起こったのでしょうか。 皆さんの職場・組織の風土を変える貴重なヒントが得られます。 銅鑼猫(社会保険労務士・健康経営エキスパートアドバイザー玉上信明)
X(旧ツイッター) https://twitter.com/tokyo_gakuyu 第116回定期演奏会 2024年3月9日(土) 指揮:橘 直貴 オルガン:梅干野 安未 会場:ミューザ川崎シンフォニーホール ヴェルディ 歌劇「ナブッコ」序曲 エルガー ...
向かい風は強くても胸を張って歩むのは爽快です。「私が黙ったら、後に続く人がつらい目に遭うかも」などという使命感ではありません。自分が正しいと考えていることを堂々と言うのは気持ちがいい、それが一番でした。世の中捨てたものではなく、分かってくれる人は必ずいました。賛成50反対5...
【ファイナンシャルフィールド】 【Yahoo!ニュース】 いつものように、読者のコメントで大変盛り上がっています。 「レシートと現物を確認すべきだ」という意見が多かったようです。 しかし、スーパーによっては、「レシートだけでちゃんと返金します。」という扱いを宣言しているとこ...
「警察庁について 私たちは警視庁です。 あなたのお子様は窃盗容疑で逮捕され、被害者に180万円の賠償金を支払う必要があります。 至急下記口座にお振込下さい。 (被害者口座?が掲載されている)」 銅鑼猫