就寝前に必ずやっている習慣の1つは、明日しなければならない最低限の課題をスケジュール帳に書くことだ。寝る前にインプットしていると、カーナビに目的地を入力して最適なルートを検索するように、眠っている間に右脳という大賢者が最適なルートを自然と導...
1人でも多くの方が、希望を見いだし、笑顔で楽しく夢中になれますように✨ 皆幸せになれ💕
1996年に統合失調症発症。発症後僧侶の資格を取得し、30代になってから北京で3年ウイーンで1年海外生活。 1人でも多くの方が、希望を見いだし、心が救われるように!統合失調症のlineグループも創ってます!一緒に乗り越えましょう!
恐怖心というのは、大なり小なり、誰の心にもあるものだと思う。特に統合失調症になると、過敏と言える程に繊細な感性を持っていることが多いから、その恐怖心というのも大きく、気が狂いそうになったり、余りにもストレスで逃避してしまったりと、恐怖心と向...
最近は奥さんのつわりが酷く、ほぼ寝たきりで過ごしている時期だ。今までは料理も洗濯も掃除もある程度は分担してやれていたのだけど、奥さんの体調を考えて、家事などもほぼ1人でサポートしている。妊娠して生活が一変すると、男性もマタニティブルーのよう...
本当の幸せを感じると、何も欲しくなくなるし、必要がなくなる。釈迦はボロボロの布で作った袈裟と、布施して貰った食べものを入れる袋しか持たなかったという。物を持つと、執着に繋がるから捨てるのかと思っていたけど、単に常に幸せだから何も必要としなか...
子育ては一般的に辛いと言われる。だけど、友だちはその気分が全く分からないという。お坊さんみんな子育て大変というけど、その意味が全く分からない。我が子の成長が嬉しくて、こんなに楽しいことないよ?子育てするなら、楽しむことじゃない?僕は齢50に...
生きていると、イライラする場面もある。でも、大概の場合、人をイライラさせる人は、そこまで精神的に高まっていない。レベルが低いってことだ。そういう人に同じようにイライラを返そうとすれば、自分もそのレベルまで落ちてしまう。レベルの低い人は、その...
「ブログリーダー」を活用して、hoshuさんをフォローしませんか?
就寝前に必ずやっている習慣の1つは、明日しなければならない最低限の課題をスケジュール帳に書くことだ。寝る前にインプットしていると、カーナビに目的地を入力して最適なルートを検索するように、眠っている間に右脳という大賢者が最適なルートを自然と導...
誰も通ったことのない道を切り拓くといえば、まず大谷翔平を思い浮かべる。二刀流で唯一無二の世界一の野球選手になった。投手と打者でMVPレベルの選手が1人の身体に入っている大谷の後には誰も続かないだろうとは言われている。だが、新しい道を切り拓く...
北京に居たとき、「自分も他人も上手にコントールしてプロジェクト成功させたいよね🎵」と、英語でアメリカ人に伝えたことがある。すると、そのアメリカ人は多少怪訝な顔をして「コントールするって、すごく違和感がある」と言われた。流石に自由の国だけあっ...
家の母は、戦後の貧しい時代を知っているからか、なかなか捨てることが出来ない。今年は祖父の13回忌だけど、隠居はそのままにしていて全く片付けをしてない。掃除が苦手と言うより、想い出や物を捨てることに恐怖があるのかもしれない。新しいものが入って...
子どもの頃は、お腹が減ったら、母に「お腹すいた」と言ったら、食事が出てきていた。子どもの頃は親が子どもに食事を作るのは当たり前と思っていて、反抗期の時期などは「ご飯食べさせるのは義務だろ!」と母親にキレていたりもしていた。今、結婚して奥さん...
長い間、睡眠は大きな課題だった。僕が陽性症状になるときは睡眠不足以外に原因はないといって良い程だから、強迫観念のように可能な限り眠ることで自分を保ってきた。でも、結婚して共同生活になると、今までとは同じようには眠れなくなった。しばらくは慣れ...
結婚して、生活リズムは一変した。今まで乱れていた生活リズムは、一般的に言うと整った。夜になると好調になって色々したくなる時間がやって来ていたのだけど、それがヤバいからと、早寝が習慣になった。しかし、僕は日中は低調で、夜になると好調になって色...
最近は好調な時期だ。料理も毎食3品ほど作れるゆとりが生まれてきた。ちょっと前までは、料理するハードルが高すぎで、フルニトラゼパムを半錠飲んで辛さを麻痺させて、無理矢理一品だけ作る。。。というような感じだった。感覚的に「ゆとり」という気分が分...
日本ハムの新庄監督は、メジャーリーグから日本に復帰したとき、日本ハム ファイターズを選んだ。当時日本ハムは今のように人気球団ではなく、弱小球団で1試合に観客は2000人ぐらいしか入らなかったそうだ。それを新庄監督は「面白い。自分の力で弱い球...
マイペースって、自分にとって1番心地良いペースを保つことだと思っていた。でも、結婚して、子どもも生まれることになったら、なかなか自分が決めたペース通りには進まない。何かしらあってペースは乱される。最初は慣れずにイライラもしていたのだけど、共...
最近の大きな変化は、結婚したこと、子どもが出来て安定期に入ったこと。自分ではいつも通りにしているつもりだけど、周りから見たら幸せに溢れているらしい。まぁ、常に顔は嬉しいそうにしてるし(笑)そうなって初めて分かったのだけど、自分が幸せで心を開...
自分が正しいと思うことだったり、便利だと思うことだったり、人に強く勧めてしまう癖がある。でも、正しさは人それぞれで、自分の正義を押しつける必要はまないのだ。僕が人から正義を押しつけられるのが嫌いなように、いくら正しいと思っていても、押しつけ...
昔、Mr.オクレという芸人が、「俺たちひょうきん族」という伝説的な番組でブレイクしそうになったときのこと、後輩である明石家さんまが、明石家さんま兄さん!天下取るチャンスでっせ!!更に人気が高まるように、猛烈にプッシュしようとしたらしい。しか...
女性だったら、1回「自分はブス」だと仮定してみて欲しい。そうすると自分が何をすべきかが、ハッキリ分かる。もしブスなんだとしたら、中身を魅力的にするしかない。正確も暗いより明るい方が魅力的だし、料理が出来ないよりも出来た方が良いし、ゴミが落ち...
僕は案外直感力が優れていると思う。は、の「家族会」として発足したのだけど、将来的にすきゾ!をサポートして貰いたいとの目的もあった。紆余曲折あり、すきゾ!の社会的な意義も大きくなって、目標としていた家族会からの募金は10周年を迎える前、ようや...
最近は何のためにブログ活動や、の活動をしているか分からなくなってる。ブログを書いても、すきゾ!の運営にしても、金銭的に豊かになるどころか、手出しの方が多くて、豊かになるという意味に於いては全く用を為してない。むしろ、責任と雑務だけが増える。...
僕ほど自由に自分の好きなことだけをして生きてきた人って珍しいと最近は思う。普通の人は1日8時間働いて、食事や入浴や家事の時間、睡眠時間など考えると、本当に自分で自由に出来る時間って1日に数時間しかないのかもしれない。僕は職業が僧侶で、そこま...
恐怖心というのは、大なり小なり、誰の心にもあるものだと思う。特に統合失調症になると、過敏と言える程に繊細な感性を持っていることが多いから、その恐怖心というのも大きく、気が狂いそうになったり、余りにもストレスで逃避してしまったりと、恐怖心と向...
最近は奥さんのつわりが酷く、ほぼ寝たきりで過ごしている時期だ。今までは料理も洗濯も掃除もある程度は分担してやれていたのだけど、奥さんの体調を考えて、家事などもほぼ1人でサポートしている。妊娠して生活が一変すると、男性もマタニティブルーのよう...
本当の幸せを感じると、何も欲しくなくなるし、必要がなくなる。釈迦はボロボロの布で作った袈裟と、布施して貰った食べものを入れる袋しか持たなかったという。物を持つと、執着に繋がるから捨てるのかと思っていたけど、単に常に幸せだから何も必要としなか...
昔はブランド物にもこだわっていた。自分を高めてくれる道具は高価なものを使おうと考えて、ペンケースの中には1本5万円するペンが4本あったり、「このコートを着てる人は2次会の金払いもいいのだろうな」と軽い嫌味を言われるような服も着ていた。 でも
志村けんは温厚で知られる。ただ、芸事になると相当厳しい一面もあったようだ。 ある時、付き人が「ネタをじっくり考える時間が欲しいから付き人を辞めさせて下さい。」とお願いをした。 この時珍しく志村は怒って付き人を一喝した。 志村けん ダメだ。お
バイトしていたとき、初めての給料で祖父に何かをプレゼントしようとして尋ねた。でも、「別に欲しいものも必要なものもないし、自分のために使いなさい」と言われ、多少がっかりした覚えがある。 今は何となくその気分が分かってきた。 年齢を重ねると、欲
長い間、睡眠薬に対しては不信感があた。例えばベンゾジアゼピン系の睡眠薬は違法薬物として禁止されている国もある。それほど危険な薬を簡単に飲んではいけないのではないか?と、出来るだけ飲まないで可能なら断薬して生活出来ないかと、様々なサプリメント
自分にとって1番重要な仕事とは?と聞かれたら、「仕事=志事」と考える人もいるように、自分が志した何かを実現するための仕事と答える人も多いのではないだろうか? 例えば僕はお寺に生まれて、家では「一に掃除・二に掃除・三四がなくて、五に掃除」と厳
僕ほど抗って生きてきた人は居ないのではないかとすら思う。 老化にも全力で抗っていて、「昔は今のようなサプリメントはなかったから、もしかして適切なサプリメントを摂取したら老化しないのではないか?」って割と本気で信じていて、ありとあらゆるサプリ
サッカーで一時代を築いた元日本代表の本田圭佑さんがテレビのコメンテーターとして出ていた。 本田圭佑 大谷翔平すごいですよね。謙虚ですもん。 僕だったら天狗になって、「俺、今日ホームラン打ったで」って皆に連絡しますもん(笑) 僕もそういうとこ
僕は子どもの頃の家庭環境の影響で「心」を閉ざしていたのかもしれない。 物心ついたときから、どこか冷めた目で世界を見つめ、人と関わることも嫌いで、子どもらしくない子どもだったと思う。そのためか心のIQといわれるEQは0点に近いぐらいだと思うし
江戸時代の平均労働時間は4時間から6時間と推測されている。 電球なんかない時代だから、2時ぐらいには仕事を終えて、明るいうちに銭湯に行ったり、夕食をとっていたそうだ。 現代はフルタイムで8時間労働が当たり前で、過労死という日本にしかない過酷
統合失調症になってから今までずっとブレーキの踏み方を意識していた。 でも、単にアクセル踏まなきゃ良いんだと気付いた思考革命💡 普通の人はアクセルを踏んでスピード出したいから、真逆の発想だね(笑)
自分がどうしても不快感を感じてしまう相手がいる。 僕自身が通ってきた道でどうすれば辿り着けるか分かっているから、「こうすればいいよ」と行動の仕方や考え方のアドバイスをしても一向に響かず、壮大な夢を語ると同時に出来ない理由を探して停滞している
ビートたけしと軍団員が週に何本の番組を抱えていて超多忙な日々でも、たけしたちは寝る間を惜しんで朝まで遊び続けていた。 徹夜明けで飲んでからの草野球の試合には、少々手抜きをしても許されそうだが、たけしは絶対に手抜きすることも遅刻することも許さ
陽性症状が出ている時に、どういう人が最強なのか考えたことがあった。 例えば、1番強い人でも、2番目と3番目が手を組んだら負けるかもしれない。 誰にも負けないためには、すべての人の力を足しても負けないだけの力を持つしかないけど、人類は70億い
祖父は達筆で知られていた。 60代の頃が1番充実していて、その頃は阿弥陀経も1日で写経できたと言っていた。 書道が好きな人にその書をみてもらうと、「これだけの文字をブレなく同じ感覚で書いているのが凄い!」と驚かれていた。 書は心の鏡という言
昭和世代にとって、体罰は必要なもので当たり前のことだった。 でも、単純に考えれば分かるのだけど、言葉で伝えることが出来ないからキーッ!!!となって暴力に繋がっているだけだし、失敗したことを責めてどうなるの❓ 暴力で解決するより、対話して同じ
考えてみると、今で必死に頑張ってきたのは「運命の人」に出会うためだったのかもしれない。 運命の人に出会うと、絶対的な安心感が生まれる。 例え2人が生活保護になっても、ホームレスになったとしても、同じように愛し合えるような安心感が生まれる。
以前、「人に頼っても良い。甘えても良い。」という記事を書いたら、ファッションメンヘラから批判が届いた(笑) 僕らは、基本的に人に頼って甘えないといけない状況で無理を重ねて発病したのだから、ファッションメンヘラの思考はクソ。 統合失調症になっ
大谷翔平の通訳水原一平の問題で世間が揺れている。 一言で言うと、水原一平は器が足りなかったのだ。 器以上の金額を自由に扱えるようになったら、人は狂う。 宝くじで数億円充てた人が人生を狂わすことが多いように、自分の器以上のものがやってくると対
風邪を引いてから風邪薬を飲むのではなくて、「あれ?もしかしたら風邪かなぁ?」って違和感があるときに飲めば酷い風邪にならないで済むよ🎵 そうアドバイスされたことがある。 疲労に関しても同様で、疲れてから休むのではなくて、疲れる前に休憩すると疲
やがて、統合失調症とは真逆の辿り着いた世界がやってくる。 快活でしかも穏やかで、すべてが整う、一種の理想郷。 そこに辿り着くまでは、様々な経験をし情報を集めるのだけど、いったん辿り着くと情報を入力して自分をアップデートする必要は薄くなる。