chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 仮桟橋 中央新幹線相模川橋梁

    2024/5/26撮影。小倉橋を渡るとき見かけて、何かなと近づきました。近くにいた方にお聞きすると、リニアですって。ずっと地下を潜ると思ってたので、ちょっ...

  • 小倉橋 水天宮

    下が小倉橋。上に見えるのが新小倉橋。2024/5/26撮影。橋上ですれ違うのが心もとなく、順番に待機して通行します。「かながわの橋100選」小倉橋

  • 相模川より 新小倉橋付近

    2024/5/26撮影。連れのミッションにつきあって保土ヶ谷バイパスをひたすら北上新小倉橋西側の交差点を左折して無事到着。(直進して圏央道に進入しかけ、車...

  • 嵐山公園 2023 午後の桜 -中之島地区-

    2023/3/31撮影。

  • 法輪寺 2023 裏参道(復り)

    2023/3/31撮影。

  • 法輪寺 2023 多宝塔

    針供養塔。青銅の灯籠。2023/3/31撮影。

  • 法輪寺 2023 花の宴

    2023/3/31撮影。眼下に嵐山が見下ろせるかなーと訪ねました。本堂の向かって右側、舞台(見晴台)は開放されています。もすこし、背があればな。いつものつ...

  • 法輪寺 2023 電電宮

    2023/3/31撮影。曲がりなりにも、電気に携わるはしくれとして訪れないわけにまいりません。 電電宮 電気と電波の神様を祀る「電電宮」の魅力を紹...

  • 法輪寺 2023 裏参道(往き)

    2023/3/31撮影。旅館とわらびもちやさんの間に虚空蔵法輪寺へ抜ける道があります。「十三まいり 法輪寺」と掲げた庇をくぐると外の喧騒が嘘のようです。

  • 大堰川に沿って

    2023/3/31撮影。連れは、川に沿って歩くといって置いていかれました。ま、この足では仕方がありません。嵐電に乗って嵐山駅に。目の前を、保津川下りの舟を...

  • 月読神社

    2023/3/31撮影。なぜかとても心地よくて長居してしまいました。月読神社境内 京都市指定・登録文化財-史跡(西京区)

  • 琵琶湖第一疎水 2024

    のぞみ7 京都着9:01。荷物を手配し、三井寺駅に降り立ったのはちょうど一時間後でした。心なし梢が淡く春をはらんでいるような気がします。水量がすくない。冬...

  • 石山寺 -くぐり岩 山を被う石

    2024/2/23撮影。三枚目は、龍蔵権現社。硅灰石の上に建っている。

  • 石山寺 -瀬田川と梅園-

    2024/2/23撮影。石山寺駅を降りると、瀬田川に沿って歩きます。百足退治の唐橋にも寄るはずが、月見亭から差し臨むだけでお茶を濁しました。あわよくば南郷...

  • 石山寺 -硅灰石 本堂-

    2024/2/23撮影。京阪石山坂本線で石山寺駅まで。車中では、大津商業高校放送部によるアナウンスが流れます。寺名の由来となった硅灰石。石山寺 硅灰石元々...

  • 紫露草

    基本、ベランダの花は撮らないのですが・・・

  • あるくひと

    8:00。松田山ハーブガーデンは霧にかすんでいます。小雨そぼ降る中、おまわりさんに先導されて。これから植えるのでしょう、苗がスタンバってます。手作りの旗が...

  • 横浜イングリッシュガーデン -7-

    2024/5/11撮影。これで終わり、と思ったら、まだ残っていました。今日はこれをメインで行くぞ、とはりきって手に取ったマクロプラナー。なのに、20分もし...

  • 横浜イングリッシュガーデン -6-

    2024/5/11撮影。入場が8時ちょいすぎ、撤収は2時間後でした。跨線橋をこえて少し行くと、水天宮平沼神社。さらに京急のガードをくぐり、角平についたのは...

  • 横浜イングリッシュガーデン -5-

    2024/5/11撮影。グレーの薔薇なんて知らなかった。今度、名札を見に行かなくちゃ。

  • 横浜イングリッシュガーデン -4-

    2024/5/11撮影。

  • 横浜イングリッシュガーデン -3-

    2024/5/11撮影。オキテをやぶって、よくばりばーさんはレンズ3本 大きなつづらで出かけました。9時の時点で不快指数66。ピントをあわせるのにだるくな...

  • 横浜イングリッシュガーデン -2-

    2024/5/11撮影。8時台でしたが、もう光が強い。

  • 横浜イングリッシュガーデン -1-

    2024/5/11撮影。近くにいながら、出かけるのは初めて。早朝プレミアム開園(通常1,500円+800円⦆ 5/19まで)というのがあって、8:00~1...

  • 園城寺 2024 -閼伽井屋 大門

    2024/2/23撮影。

  • 園城寺 2024 -三重塔

    2024/2/23撮影。

  • 園城寺 2024 -唐院四脚門

    2024/2/23撮影。雨の日は、毘沙門堂の色が深い。通行注意とあるのは、村雲橋。

  • 園城寺 2024 -観音堂

    2024/2/23撮影。観月堂、十八明神の屋根と、百体観音堂。後半三枚、観音堂。昨春と一転、墨絵の世界。雨脚まで写ってる。あとから説明を読めば、多々見落と...

  • 園城寺 2024 -水観寺 招福尊-

    2024/2/23撮影。三連休初日、朝から雨。ま、関ヶ原で雪にならなくてほっとしました。気温は、4℃。思いがけず、梅の季節の再訪になりました。人も疎らで、...

  • 歴博から大津京へ

    2023/4/1撮影。来た道を戻るのもつまらないので、伊香立浜大津線(47号)にそって歩くことにしました。県立大津商業高校。石山寺線が走る向こうは、皇子山...

  • 園城寺2023 満開の日に -3-

    2023/4/1撮影。この美しい塔は、かつて吉野にあったそうです。三重塔比曽寺跡秀吉によって伏見城へ、さらに家康が園城寺へ寄贈しました。

  • 園城寺 2023 満開の日に -2-

    2023/4/1撮影。

  • 園城寺 2023 満開の日に -1-

    2023/4/1撮影。少し、前に戻ります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Suzukaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Suzukaさん
ブログタイトル
鴉の独りごと
フォロー
鴉の独りごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用