chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 行った心算で過去の写真を見てみる

    早いもの明日から6月だ。今年はコロナウイルス感染騒ぎで春の花見は近くの公園で済まし例年なら春を探しに各地の花や景色鑑賞にと足繁く出掛けた楽しみも断念しなければならない残念な状況であった。今なら花菖蒲が満開見頃を迎える頃だ。しかしまだコロナ感染の危険性があり外出自粛で鑑賞には行けそうもない。仕方なく今日は過去撮りためた写真を紐解き眺め思い出に耽った。写真も子供が入ると和みある風景になり特に無邪気な幼子が写ってると自然と笑みがこぼれる。2015・6・6撮影行った心算で過去の写真を見てみる

  • 身について仕舞った外出自粛

    緊急事態宣言が解除になったものの何時しか身について仕舞った外出自粛がしっかりと固まっている様だ。今日も終日家の中で過ごし一日が暮れた。特別何をするで無くまたどこそこへ行きたいとの外出意欲も湧かず家に居る事が当たり前平々凡々と聞こえ良いが気持ちが落ち着いて仕舞っている。朝起きてメダカとランチュウの餌やり庭先に出て草花の水やりが日課として一日を過ごしている。特に足腰に支障がある訳でなくその気になれば運転免許証も返納しておらず車で遠出も可能だ。然るに新型コロナ感染の影響が我が身に来ている状態である。高齢になり身体を動かさねば老化のスピードが速まると自覚はあるが困った現象がここに来て現れている。しかし6月に入れば否応なしにグラウンドゴルフの練習が始まり公園掃除や防犯パトロールが再開され現在の引き篭もり状態が打破出来るの...身について仕舞った外出自粛

  • 如何した!待っている訳ではないが

    緊急事態宣言が解除されたのもホンの束の間また燻ぶり出した新型コロナウイルス感染先日先行きが見え出したとホッと一息ついたばかりなのにやはり早急にワクチンが出来ないと安心が行かないものだ。特効薬も各国しかしその効果も完ぺきとはいっていない様だ。終息までは自己管理で感染防止に努めなければと思う。各種の規制も徐々に解かれる一方8月9月開催の花火大会や盆踊りなど各種イベントの中止も聞かされる。政府も対策にスピードを持って種々の救済策をスタート進めているものの現地では待てど暮らせど届かずと不安が募っている様だ。そう言えばあの有名なアベノマスクは何処に寄り道しているのだろうか待って居る訳ではないがいまだ我が家に届かずだ。昨日咲き出した我が家のニッコウキスゲ紫陽花も色濃くなってきた如何した!待っている訳ではないが

  • 翁草の採種と種まき

    翁草が咲き終えて花びらが散り暫く経過するにつれて翁の名前の様な真っ白な頭に変化する。タンポポの種が風に吹かれて種が飛び散る様に翁草も同様である。種が塾すまでは紙袋を被せ飛散防止だ。頃合いを見計らい採種後即種まきに移る。駄鉢に鹿沼土5・赤玉土4そして軽石1の割合で配合土を作る。ジョウロで水をまき土を親しませ種を蒔く。何れも小粒土であり種部分を播き軽く土をかぶせる。あとは乾燥しない様に発芽を待つだけだ。無事発芽して生育し花が咲くまでには2~3年その為その開花を確認出来た時には感動もの大きくなり数年経過すると軸が腐り自然と消滅するそれ故に世代交代の為にも毎年採種しなければ何時しか絶えて仕舞うものである。長期間翁草を楽しむには例年種から始める事である。翁草の種(種は先部分)飛散予防の袋配合土(鹿沼・赤玉・軽石)翁草の採種と種まき

  • メダカの増殖にひと工夫

    発泡スチロール4箱に分散して室内で飼育しているメダカ達も暖かくなり水が温むと活発に泳ぎ餌の喰いも増している。一年経てば成魚となり何匹かの雌の腹には卵が見られる。それらが産卵場所にとホテイアオイを購入投入してあるが産み付けられた状態がガラスの水槽でない故カラッケシ見えない。成魚と同じ水槽では孵化したばかりの稚魚が餌化して残らないとメダカを飼って居る知人から教えられている。100均で購入した手持ちの金魚鉢に3~4日毎に水槽からホテイアオイを移し孵化の様子を見る事にした。思惑通り徐々に極小の稚魚の孵化し泳ぐ姿が見られだした。昨日3日経過したホテイアオイの交換をし忘れてた金魚鉢に今夕孵化したばかりの数匹がプラス孵っていた。当初3~4日間隔でホテイアオイの交換を考えていたが今年のメダカ増殖はホテイアオイを一週間毎に替えて...メダカの増殖にひと工夫

  • まだ安心とは言えないがまずは前向き

    新型コロナウイルス感染防止策の緊急事態宣言が解除となり新たな日常生活が始まった。直ぐには従来の様な生活には戻れないまでも徐々に完全復活に向けて前向きに生きたいものである。老人会の行事(防犯パトロール・公園清掃・グラウンドゴルフ)の6月から再開連絡が入る。旅行趣味もまだ他県への移動自粛が求められており旅への期待は先の様である。しかし多趣味も健全な身体を持ち合わせていなければおり十分な楽しみに繋がらない。コロナ感染から約3ヶ月として間鈍り切った身体の修復策として数日前から実践しているウォーキングも健康維持のためには継続しなければ効果も薄れるもの二日歩いて二日休み昨日は休んだ分もと頑張り過ぎたのか身体が重い。無理は禁物ほどほどに・・・本日の歩数計表示3342歩”継続は力なり”明日も無理しない程度に頑張ろう!続ける事に...まだ安心とは言えないがまずは前向き

  • コロナ感染避けながらの健康管理

    コロナ感染が下火となって来た現状のなかで今夕全国の緊急事態宣言が全て解除された。喜ばしい事ではあるがコロナ感染が終息した訳で無くまだまだ手放しでは喜べない様だ。しかし先行き明るい兆しがみえた!三密避けて健康維持にと始めたウォーキングも土・日と二日間休んだ。今日昼前から妻と公園へ出掛けたが薄曇りで左程暑さを感じなく気持ちよく歩けた。気象情報では気温が上がり日中暑くなるのではと心配していたが薄っすら汗ばむ程度で済んだ。人の少ない時間帯とは言うもののマスクを忘れて来て仕舞った。外出時にはマスク着用がスッカリ慣れているので何か違和感を感じながら公園を訪ね来る人とすれ違う度に手で口を覆いながら歩を運んだ。本日の歩数計には5056歩の表示在り。午後からは先般金曜日に到着した「特別定額給付金申請書」の記入をする。テレビで申請...コロナ感染避けながらの健康管理

  • 今日も外出自粛に努める

    昨今全国的にコロナウイルス感染者が減少傾向をみせ先日多くの県の緊急事態宣言が解かれた。あと残るは首都圏の4都県と北海道だけになったがそれらも近々には解かれる様である。とか言ってもコロナ感染不安が完全に抹消された訳でない。社会生活が以前の当たり前の生活に戻るのはまだまだ先の事だと思われる。各種の規制が次々と緩和されだしたが懸念されている第2波第3波を考えれば初心忘れず予防に努めなければと思われる。昨日そして今日は外出を諦め家に籠る。明日は健康維持のため妻とウォーキングに出掛けようと話している。スッカリ慣れた自宅での終日の過ごし方も退屈はしないがたまには身体を動かさねばは不健康である。庭の紫陽花に少し色がついて来た今日も外出自粛に努める

  • メダカが孵り今日鈴虫も孵化した

    数日前にメダカが孵り本日鈴虫の孵化を確認する。何れもこれから本格的に孵る時であるがまずは最初の発見と言ったところだ。日々変化あるメダカの産卵と孵化を毎日数回水槽を覗きこんでの観察はコロナウイルス感染防止で外出自粛中の高齢者にとっては格好の遊びで時間潰しになっている。メダカの飼育は数年前から鈴虫に至ってはでかれこれ15年位は経過していると思う。どちらもこまめに手を掛けてやらないと長年飼育出来ないものだ。好きでなければ続かない子供の様な気持ちで飼育している。飼育も好きこそものの上手なれの言葉通り今年もメダカそして鈴虫の世話がやって来た。昨日訪ねた於大公園の花壇で撮影して来た画像を見てキリギリスと思われる虫を見つけた。子供の頃夏休みに入ると昼間近所の原っぱで鳴いているキリギリスを追っかけ炎天下で捕獲しては虫カゴで飼育...メダカが孵り今日鈴虫も孵化した

  • 健康維持に今日も公園散歩

    昨日訪ねた東浦町於太公園へ今朝も妻と健康維持のためにと散歩に出掛けた。長い間の外出自粛で身体のバランスが崩れ出し右膝が思う様に動かない手遅れにならない前に対処しなければと散歩を思いつく。足腰の劣れが顕著に表れ以前迄の自分が何処かに行って仕舞った様である。健康寿命を延ばしまだまだ元気で彼方此方へと趣味のひとり旅がしたいもの青春18きっぷを利用した気儘でのんびり旅が懐かしい今季春版は断念し夏版はまだコロナウイルス感染防止上無理だと思うが12月~1月に掛けての冬版にはコロナの終息も考えられ旅が可能になるのではと考える。その為にも今から少しづつ運動し足腰の鍛錬を積んでおかねば折角の旅も楽しめなくなる。今朝は昨日より公園を訪ねる人数が増えている。今日気温は夏日になる様で歩進めて行くに汗ばむ当然マスク着用では息苦しい。昨日...健康維持に今日も公園散歩

  • 外出自粛の範囲内で公園散歩

    妻を誘い朝早めに公園散歩に出掛けた。久し振りの公園もスッカリ初夏の装いの様に見える。木々の新芽が出揃い濃い緑の葉に変化して園内一面が緑で覆われている。公園内の芝刈機械の音が静かな公園内に響き日頃なら池に居る水鳥達の姿が一羽も見当たらない。朝早めに訪ねた公園ではあるが既に散策やウォーキングに訪れた人の姿があちこちに散らばり見える。園内の花を観ながらアップダウンある公園の周回路を一回りし本日の散歩を終える。まだ園内の遊具には使用禁止の札がなされ子供の影も殆んど見られない。矢張り公園に子供の姿が無い風景は公園らしくなく殺風景で寂しいものだ。車に戻り歩数計を見れば3600歩まずは久しぶりの散歩にでしてはこの程度で十分だと妻に告げ家に帰れば一時間程の留守をしたことになる。外出自粛の範囲内で公園散歩

  • 外出自粛がしっかり板についてしまった

    コロナウイルス感染が蔓延する中防止策のひとつとして外出自粛を本気で受け入れてから早いもので25日経過する。当初は室内に籠り落ち着かない日が数日続き時にはホンの数回小一時間早朝の花鑑賞に出掛け気分転換を図っていたもだのだ。4月初旬から完全に運動らしき事をもせず家に籠って三食必ずとっておれば体調も可笑しくなるものだ。食欲もたいしてわかずに時間が来れば決まった様に食事だ。その内腹回りに脂肪が付きズボンが窮屈になって来た。回復策として室内で腹筋運動等を意識して行うも思うようには持続せず数日でストップ。ここに来て各種の制約が徐々に解かれて来ている。健康維持を考えればそろそろ外出し体調を整えねばと考える。しかし継続して何十日間も家に籠れば何時しか外出する事が億劫になって来た。まだまだコロナウイルス感染から解かれた気分ではな...外出自粛がしっかり板についてしまった

  • コロナウイルス気の緩みが心配と言われているが

    ここに来て急速に感染者の数が数日間連続して減少しており新型コロナウイルス感染防止各種の規制や宣言が緩和或いは解除されつつある。勿論それによって人の動きが徐々に増え出し町に活気が呼び戻されようとしている。人から人への感染ウイルスまだまだ危険性は十分あり第2波第3波も予想されると専門家は説明している。マスク着用・不要不急の外出を避け・三密・手洗い等々数々の呼びかけもすっかり慣れた来ている。しかしここ数日テレビで映し出されている人の動きと数が急に多くなっている様だ。収束に向かっている様に思われるが気に緩みが出ては大変心配だ。マスクの供給が需要を上回り入手可能となって来た。せめてマスクと手洗いだけでも最低限守らねばと考える。自分の周辺でも今まで中止となっていた行事の再開の触れが聞かれ出した。気の緩みが他人の迷惑にならな...コロナウイルス気の緩みが心配と言われているが

  • ペットの亀が逝く

    毎朝目覚めればベットに腰を下ろしおもむろに寝室のカーテンを引き着替えしながら少しの間日光浴が晴れた日の自分の朝のスタートである。ガラス越しには既に手足を伸ばし大きくなり過ぎた図体で日光浴をしているベランダ飼育の我が家のペット亀(ミシシッピーアカミミカメ)が首を伸ばしこちらを向き自分と目を合わせる。よお・・おはよう!カメさん今日も元気かね4月半ばに冬眠を済ませ約一ケ月経過した今朝は何時ものところにその姿が見えない。何処か視界には入らない場所に移動したのだろうとその時は左程不審にも思わず階下に降りた。入れ替わり妻が亀の餌やりと洗濯もの干しにベランダへ・・・・暫くして亀が動かない死んだ様だと妻が興奮気味に伝えて来た。手足をだらりと出し首は引っ込め甲羅の中ピクリとも動かない姿に自分も動揺する。昨日迄餌を食べ元気であった...ペットの亀が逝く

  • 幾つになってもカレー大好き!

    夕食のリクエストを午後妻に聞かれ即カレ-ライスと答えた。何故か子供の頃からカレーが大好きであった。母親の造るカレーの味は覚えていないが兎に角子供の口に合わない程の辛さは忘れられない。毎回水を飲み飲み食べた記憶は覚えている。それでもカレーは好物のひとつであった。学校の給食でカレーが献立に出る日はテンションが上がり昼の給食時間を楽しみにしていたものだ。結婚してから約50年経過するも妻の料理に不満が在る訳でないが時折カレーが無性に食べたくなる。80歳に手が届く年齢になってもカレー好きは依然として衰えず毎回妻に笑われている。以前の辛さとは違い最近は辛さをほんの少し抑えてもらったカレーを楽しんでいる。明日は朝からカレーそして昼はパンとカレーで食事を済ませようと考える。2013・5・18撮影小堤西池のカキツバタ(刈谷市の天...幾つになってもカレー大好き!

  • 終日雨で気温上がらず今夜は鍋だった

    鍋と言えば冬場の定番料理だと誰しもが認識している。しかし今日は朝から終日雨が降り気温も上がらず肌寒い一日であった。日頃野菜をあまり食しない自分に対し野菜沢山食べる様にと本日は特別に鍋にしたと妻は言う。現在は鍋の出汁は何種類もあり本日は焼現在あごだしだそうだ。トビウオの事をアゴと言う。久し振りの鍋をつつき日本酒で晩酌しほろ酔い鍋の材料は豚肉・白菜・大根・白ネギ・モヤシそして豆腐が入っていた。仕上げは雑炊で腹いっぱいだ。最初妻からし今夜は鍋と聞いた時は驚き聞き直したが食べ終えれば満足の行く夕食であった。久し振りに野菜を沢山食べたので明日から暫くは野菜嫌いが通用しそうしである。健康の為にも野菜は毎日それなりに摂取しなければと頭ではわかっているが嫌いなものはやはり嫌いである。その代わり野菜ジュースを飲んでいる。コマーシ...終日雨で気温上がらず今夜は鍋だった

  • 数年ぶりのアマガエル

    何年前か記憶に無い程の前の事である。ホンに小さなアマガエルを数匹庭に放ち毎年梅雨時にアマガエルの鳴き声を楽しんで来た。その後鳴き声が聞かれなくなり数年前に一匹の姿を確認するも月日が流れ既に死滅したと思っていた。調べてみるとアマガエルの寿命は5~7年位とあり死に絶えても少しも可笑しくない年数が経過している。今日外出なしで家に籠り夕刻近くに外を見ていて偶然それらしき姿を見つけビックリ早速写真撮影まだ生きていたのかそれにしても大きく育ったものだ。近くに寄って物静かに観察してみると可なりの長寿老衰した感じがする。その内姿が視界から消えたがあと何年か我が庭で余生を全うする事になるのだろうか出来れば今梅雨時に久しぶりの鳴き声を聞きたいものだ。数年ぶりのアマガエル

  • カキツバタを観に・一時間の外出

    近郊のカキツバタの鑑賞地と言えば知立市無量寿寺がまず挙げられる。毎年満開時期を見計らい訪ねては来たが今年は新型コロナウイルス感染防止で閉鎖されてる可能ありと考えながらも今朝出掛けて見た。矢張り推察どおり駐車場は閉ざされ寺の入り口にはカキツバタ園の閉鎖表示がなされ参拝者以外の方遠慮願いますとあれば仕方がない引き返す。しからば往路の途中車から知立神社の境内にあるカキツバタの開花を横目でちらっと確認帰りには立ち寄ろうと思っていたが今年のカキツバタ鑑賞は小規模ではあるが知立神社での鑑賞となった。毎年神社境内両側に花しょうぶが栽培され多くの来訪者で賑わうが既に一部は開花が見られるも花しょうぶ園は矢張り閉鎖中であった。ここ数年カキツバタの花が減少気味で絶滅が危惧されていたが保存会の世話で今年は花数が多くそれなりに見物出来た...カキツバタを観に・一時間の外出

  • バラ鑑賞にと一時間の外出

    車を使えば10分程の距離にあるミササガパーク以前は妻と共に自宅から徒歩でこの公園迄ウォーキングに通ったものである。ここの公園のバラ園は手入れ良く多くのバラが咲に頃には多くの人が鑑賞に訪れ見事なものだ。今朝早めに訪れたがミササガパークのバラ園は残念ながら盛りを過ぎていた。外出自粛の要請があるなか公園内には人の姿まばら本来ならこの時間帯には公園内を散策したりウォーキングに汗を流す来訪者でそれなりに賑わっていたたものだ。閑散としている公園内でそれでも咲いているバラを眺め写真を撮りながら園内を一周滞在時間30分弱で家路につく。バラ鑑賞にと一時間の外出

  • 退屈しのぎのイチゴジャムつくり

    昨日の夕刻知人がジャム用の苺を届けてくれた。外出自粛のなか暇をつぶすにグッドタイミング自家製のイチゴジャムを作る。午前中は日課のメダカの世話と庭の草花の水やり等それなりに時間が経過する。昼食後おもむろに妻と協同でジャムつくりに入る。先ず最初の工程はヘタ取りそれが済めば正味の計量測定丁度1500グラムある。そのまま土鍋に投入し弱火でじっくりと煮詰めて行く。焦らず根気よく焦がさない様にアクをすくいながら妻と交代で30分超煮詰める。何時もの事ながら苺の甘い香りが漂い頃合いをみて砂糖700グラムを加える。これから更に30分程煮詰めて行き最後はポッカレモン大匙2杯ほど加え出来上がりとする。砂糖投入からは更に甘い香りが部屋中に充満しその後窓を開き喚起するも甘い香りは夜まで漂っていた。出来上がりを試食するが微妙な甘酸っぱさは...退屈しのぎのイチゴジャムつくり

  • 強くはないが大好きな酒・④

    外出自粛も今日で15日目である。その内朝早い時間での外出も数日あるもホンの一時間弱で帰宅している。あとは真面目に自宅で過ごして来た。ここ数日全国的に感染者の数が減少気味となり5月末まで再延長された緊急事態宣言が一部解かれる様な気配である。しかしまだ外出自粛の要請は続くも長い規制から解放された様な気の緩みが新たな感染を呼び起こす可能性も大いにあると言われている。特に高齢者の自分達は慌てずゆったりとした気持ちを持ち新型コロナウイルスの終息を待つのが一番である。健康にさえ留意しておれば新たな楽しみも湧いてくるものだ。今日新しい酒を購入して来た。北海道と新潟小千谷の酒2本晩酌も強くは無いが大好きな酒を毎日嗜む事の出来る喜びは健康寿命を延ばす一つかと考える。本日室温27度を超えているがビールが欲しくなるにはまだ少し早い様...強くはないが大好きな酒・④

  • アベのマスクの不自然さ

    新型コロナ感染防止の一つであったマスクの購入が何処のテレビチャンネルを回しても日々のニュースソースになっていたものだ。政府の政策全国民一世帯2枚のマスク配布も発表から久しく日にちが経過するも我が家には今だ届かず。ここに来て感染の勢いも爆発的な発症からやや衰えつつあり緊急事態宣言が少しづつ解かれ出している。まだまだ安心は出来なくものの少しは先の明るさが見えて来た。少し前まではマスクの入手が困難を極めていたがそれも徐々に解消されつつあるようだ。先日昼間妻が買い物に出て何気なしに立ち寄った薬局で30枚入りのマスクを入手して来た。またここ数日間は外出自粛続くなか妻は家でマスクを作り始めていた。毎日家で外出自粛中ではマスクの着用や枚数使用も左程必要ない。マスクと言えば国会でどの議員もマスクを着用しているがその中でひと際目...アベのマスクの不自然さ

  • ビックリ!3月以来姿見せなかったのに

    朝起きてメダカに餌をやりながらその泳ぐ姿を何も考えず頭の中を空っぽ状態で見ているのが最近の自分の朝時間の過ごし方である。昨日汲み置きしておいたポリバケツの水を水槽に入れ替える作業も日課の一つとなっている。メダカの飼育環境上全ての水の入れ替えでなく一部であるがここ毎日実施している。それらの作業を済ませ水槽を覗いていた時窓際で何かが動く気配がした。目をやると小鳥それもメジロで春先まで置きミカンをしていた場所傍の棒に留まったばかりメジロも自分もあまりにも間近で目が合った瞬間ビックリメジロは飛び去ってしまった。ホンの一秒否瞬時の出来事であるがその時の事はスローモションを見るが如く思い出す。毎年12月に姿を見せ3月の途中からパッタリと来なくなるのが常で今まで10数年同じパターンであったので突然の来訪に驚いたのは人間様の方...ビックリ!3月以来姿見せなかったのに

  • 春の花!芍薬とテッセン昨日は満月であった。

    外出自粛もこうも続くと精神的にも良くないものだ。三密を避けての外出とは行かないまでも短時間でも外気に触れ日光を浴びなけば身体に良くないと思う。しかしもしもの事を考えれば矢張り外出も気が咎め躊躇するものだ。今日は外出を完全自粛と決め再々玄関先の庭に出ては雑草除去をしホンのチョット外気に触れてみた。昨日早朝に訪ねた知立市慈眼寺の芍薬とテッセン5月の満月をフラワームーンと呼称されている春の花!芍薬とテッセン昨日は満月であった。

  • 人影ない間のバラを独占鑑賞する

    晴天で気持良い程の天候である。コロナウイルス感染防止のため外出を自粛しているがたまには三密避けての散歩も少しの時間なら許されるだろう。朝早く知立市慈眼寺のバラを観に出掛けた。連休明けの平日の通勤時間帯であるがコロナ騒ぎもあり意外な程車少なくスムーズに現地到着する。勿論駐車場・バラ園は貸し切り状態だ。肝心のバラの開花は咲き始めたばかりで蕾多し。しかし開いたばかりの花びらは汚れなくとても綺麗に見える。墓地の周りに植えられているが墓参りに訪ね来る人も見当たらず短時間とは言え静かな雰囲気でゆったりした気分でバラ鑑賞でを十二分に堪能する。何時もの事ながらこの寺の花園に足を踏み入れると心の和みを感じる。人影ない間のバラを独占鑑賞する

  • 外出自粛・11日目一歩も外に出ず

    最近後期高齢者である自分の身体が完全に鈍って仕舞った様だ。コロナウイルス感染防止ため外出自粛していた影響がモロに身体に現れて来ている。テレビでは外出自粛者向きに簡単な室内で出来る体操画面が再々流されているが真似事で体を動かすも数ヶ月前の自分ではない程の変わりよで身体全体の関節がギシギシと悲鳴を上げて痛い。このままでは健康寿命も保てなくなる様な気がしてならないと真剣に考える。コロナの感染も心配であるがその前に自分の体調を早急に整えなければと思う。今日で当初の緊急事態宣言が解けるはずであったが延長して明日から第二波の宣言がスタートする。早く日本でもコロナウイルスを抑え込んだと言う収束宣言を聞きたいものだ。明日の天気は晴れ模様だ。久しぶりにバラの花鑑賞に出掛け外気に当たろうかと考えている。勿論三密を十分考えた末の事で...外出自粛・11日目一歩も外に出ず

  • 外出自粛10日目・童心に戻りメダカと遊ぶ

    本来なら緊急事態宣言は明日6日迄の期限でそれまで外出自粛も当然だと思っていた。しかし新型コロナウイルス感染の状況は収束の見通し未だたたず5月末まで延長が決定された。社会生活や経済が歪みあらゆる面で国民全体の我慢が更に延びる様である。世界的な感染の中で終息の兆しが見え始めている国もある。日本も今が我慢のしどころそれぞれが耐え頑張り抜きたいものである。特効薬らしきものの効果も聞かれ少しは明るい兆しがみられてきたみたいである。取り敢えず5月31日迄は家で大人しく不要不急の外出を避け努力をしてみるつもりだ。昨年は5月11日にメダカの産卵があった。今日は食欲盛んになってきたメダカの餌やりも回数を増やし産卵の時を待つのも楽しきものなり。水替え・餌やりそして産卵場所となるホテイアオイも購入それぞれの水槽に浮かべてみた。月の半...外出自粛10日目・童心に戻りメダカと遊ぶ

  • 外出自粛9日目・カマキリの孵化に遭遇!

    昨日は花の撮影に知立市慈眼寺へホンチョットの外出をしたが今日は真面目に自粛に努め外出はしないと朝妻に宣言する。そのご褒美かも知れないが午後タイミング良くカマキリの孵化を視られた。カマキリの卵を枝から切り取り玄関先の植木鉢に移してここ毎日数回観察をしていた。昨年は5月16日に孵化後の幼虫を見る事が出来たが今年は予想もしていなかったほど早めの孵化に驚かされる。早速カメラを持ち出し手持ちで撮影するも画像を見ればブレが生じている。改めて三脚にセットして撮り直しと相成る。外出自粛9日目・カマキリの孵化に遭遇!

  • 外出自粛8日目・芍薬と藤の花をチョット見に

    ただ今我慢の進行中の外出自粛も本日で8日目を迎えた。その間一度も車のハンドルを握る事もなく来たが果たして古い車故にエンジンが始動するか否か先日来から気掛かりになっていた。昨日妻が散歩に出掛け近所の公園の藤棚が綺麗だと知らせてくれていた。今朝は早めに起床し車を始動無事動くことを確認どうせなら公園の藤の花は後回しに知立慈眼寺迄花を観に出掛けて見ている事にする。道路は空いてスムーズに慈眼寺到着駐車場には一台の車も無く先ずは三密を避ける意味で一安心。この寺は花の種類多く花好きには絶好の場所だ。遠目で見る奥の墓地周りに栽培されているバラの花鑑賞はもう少し先の様だ。まだ牡丹が残っており芍薬も早咲き組は散り出している。ツツジが盛りヒトツバダコは見頃である。外出自粛8日目・芍薬と藤の花をチョット見に

  • 外出自粛7日目・今日は暑い!

    今日で連続7日間外出せずに家に籠りコロナウイルス感染防止に努める。5月そして6月の行事中止連絡が次々と入り先の見通しが立たない。全国的には感染者は減少気味とは言うものの外出自粛は継続して要請される。一層気分転換に近くの公園でも散歩にと考えるが今日の外の暑さは夏日いや真夏日の様な気温である。室内でも27度を超えている。矢張り昨日迄と同様の一日が始まった。メダカの餌遣りと水槽の水替え・庭の草花に水遣り・鈴虫の容器に霧吹き等々毎日起床が8時過ぎと遅く午前中の時間は直ぐ過ぎて行く。日頃目を向ける事の少ない裏の半畳に満たない茗荷畑に今年も新芽が出ているのを妻に知らされた。夏になればそうめんの薬味に重宝しているが季節はコロナ騒ぎとは別に着実に移りつつあることを認識させられる。早い終息を願いたいものである。茗荷の新芽庭の花外出自粛7日目・今日は暑い!

  • 外出自粛6日目・アボカドの水替え

    ブログを開き過去の記録をみればその時の状況や経緯が鮮明に思い出される。2018・1・8プリンの容器10個にアボカドの種をそれぞれ水に漬け芽を出させる事を試みた。容器の水が蒸発その都度補給また汚れた容器を水洗いしながら数ヶ月同じ動作で唯々発芽を待った。2018・4・15数個の発芽がみられたが大半は失敗だと諦めてみた。それでも水の交換や水補充は発芽が先行したものと同様に根気よく継続行って居たところ2週間後の2018・4・28後発組の発芽が次々と見られ小さな感動を覚えたものだった。2019・5・19には陶器のカップに移し替え部屋のインテリアの一部にもなっている。本来大きく生育する木であるが発芽して丸2年経過するも30~50センチ程の樹高ばかりである。春は万物の成長期アボカドの先端にまた新しい若葉が見え始めて来た。これ...外出自粛6日目・アボカドの水替え

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とっちゃんじいじの日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とっちゃんじいじの日記さん
ブログタイトル
とっちゃんじいじの日記
フォロー
とっちゃんじいじの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用