3月撮影よりベニヒワ
2025年4月
3月撮影よりベニヒワ
騒ぎはおさまったようだねヒドリガモセキレイカイツブリと鴨
頑張る彼(カイツブリ)
カイツブリ・邪魔者きた
散歩友さんから電話あり、雛も見られるかもと見守り隊になるカイツブリの巣作り
「セキレイ」「マヒワ」「カワラヒワ」池周りにいた野鳥
<カイツブリ科>久しぶりに近くの公園に自転車で行くカルガモ<カモ科マガモ属>公園のカイツブリ
「シマエナガ」可愛いのと厳ついの・・・「ヤマゲラ」エナガ&ヤマゲラ
使い易かったここのブログも終わってしまうのか・・・ブログ止めると写真撮りに行くのも億劫になりテレビの番人になってしまうかもなぁ車の免許返納するからアシスト自転車で近場回りして頑張るか!長い間ありがとうございましたヒガラ
<アトリ科カワラヒワ属>マヒワ
<エナガ科>アニメーションシマエナガ
「シロハラゴジュウカラ」3月上旬の撮影より「シジュウカラ」「ハシブトガラ」「ヒガラ」雪の散歩道雪の朝(カラ仲間)
<エナガ科>シマエナガ
<ホオジロ科>雄ミヤマホオジロ
リスも嬉しい春です!エゾリス
<ミソサザイ科>>日本で最も小さい鳥の一つ、全長約10cm程度ミソサザイ
ネットより>エゾモモンガ(蝦夷小鼯鼠)はネズミ目リス科リス亜科モモンガ族モモンガ属に分類されるタイリクモモンガの亜種で、日本の北海道にのみ分布する固有亜種であるエゾモモンガ
「ヒガラ」シジュウカラ科「ミヤマホオジロ」ホオジロ科ヒガラ&ホオジロ
<キツツキ科>「シメ」アトリ科「ミヤマカケス」カラス科「ヤマガラ」シジュウカラ科「ヒヨドリ」ヒヨドリ科エゾコゲラ他
<アトリ科>雌<雄>オオマシコ
アトリ&オオマシコ昨日の画像でアニメーション作成オオマシコ対アトリ
仲間同士でも背に腹は代えられない!アトリのバトル
「アトリ」アトリ科「ミヤマカケス」カラス科「ヒガラ」シジュウカラ科アトリ
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、yamaさんをフォローしませんか?
3月撮影よりベニヒワ
騒ぎはおさまったようだねヒドリガモセキレイカイツブリと鴨
頑張る彼(カイツブリ)
カイツブリ・邪魔者きた
散歩友さんから電話あり、雛も見られるかもと見守り隊になるカイツブリの巣作り
「セキレイ」「マヒワ」「カワラヒワ」池周りにいた野鳥
<カイツブリ科>久しぶりに近くの公園に自転車で行くカルガモ<カモ科マガモ属>公園のカイツブリ
「シマエナガ」可愛いのと厳ついの・・・「ヤマゲラ」エナガ&ヤマゲラ
使い易かったここのブログも終わってしまうのか・・・ブログ止めると写真撮りに行くのも億劫になりテレビの番人になってしまうかもなぁ車の免許返納するからアシスト自転車で近場回りして頑張るか!長い間ありがとうございましたヒガラ
<アトリ科カワラヒワ属>マヒワ
<エナガ科>アニメーションシマエナガ
「シロハラゴジュウカラ」3月上旬の撮影より「シジュウカラ」「ハシブトガラ」「ヒガラ」雪の散歩道雪の朝(カラ仲間)
<エナガ科>シマエナガ
<ホオジロ科>雄ミヤマホオジロ
リスも嬉しい春です!エゾリス
<ミソサザイ科>>日本で最も小さい鳥の一つ、全長約10cm程度ミソサザイ
ネットより>エゾモモンガ(蝦夷小鼯鼠)はネズミ目リス科リス亜科モモンガ族モモンガ属に分類されるタイリクモモンガの亜種で、日本の北海道にのみ分布する固有亜種であるエゾモモンガ
「ヒガラ」シジュウカラ科「ミヤマホオジロ」ホオジロ科ヒガラ&ホオジロ
<キツツキ科>「シメ」アトリ科「ミヤマカケス」カラス科「ヤマガラ」シジュウカラ科「ヒヨドリ」ヒヨドリ科エゾコゲラ他
<アトリ科>雌<雄>オオマシコ
奥さん頑張ってます!気に入らないものは捨てます巣作りのシジュウカラ
<ホオジロ科>雄ミヤマホオジロ
「エゾムラサキツツジ」「エゾエンゴサク」「カツラの花」「ニワトコ」「オニグルミ」公園の植物
「ヤマガラ」「ハシブトガラ」「アカゲラ」「シメ」「カラス」いつも会える野鳥
高い枝から見下ろされた!マヒワ
<8日撮影>田んぼの雪解け水に居たオオハクチョウ春の訪れ「福寿草」小さい虫がいる「ハンノキ」田んぼに白鳥
<アトリ科>アトリが飛来!そろそろオオマシコは居なくなるかなオオマシコ
鉢を二つ合わせ餌入れを作ったのに数年前から春になると子育て小屋になっている先日から2羽で来て入ったり出たり、嘴いっぱい咥えて来るようになった巣材運ぶシジュウカラ
<ホオジロ科ホオジロ属>ミヤマホオジロ
庭に来る小鳥を狙ってくるハイタカ。近くの電柱まで行って、まだ狙っている猛禽・ハイタカ
「シマエナガ」「アトリ」シマエナガ&アトリ
<撮り置き保存より>遠くの畑の縁にタンチョウがいた!堆肥の上では嬉しさ半減!タンチョウヅル
慌てずゆっくり食べよう!オオマシコ(雄)
「サクラ」道東・北見の桜も蕾の先が赤くなってきました。「ツクシ」「ヤドリギの新芽」「クジャクチョウ」「タテハチョウ」「エルタテハ」公園の植物と昆虫
最高気温20度の暖かさになったが、まだ居てくれるオオマシコオオマシコ
野鳥の餌場占領してます!エゾリス
緑と赤はいいね!オオマシコ
10日撮影より「オオマシコ」アトリ科アトリ(雌)
「ミヤマホオジロ」(10日撮影)「オオマシコ」雪が止んだ朝
今年の冬はミヤマホオジロとオオマシコ、嬉しいモデルでした今日の最高気温は24度とか、暖かくなったからいつまで居てくれるか・・・ミヤマホオジロ