今回の音源(楽曲)を決めた時にまず考えたことは、果たしてこの曲の真意が理解されるだろうか、それよりも何よりも、この絶叫というか悲鳴ともいうべきボイスパフォーマ…
今が良くて昔は劣っているという発想はもうそろそろやめませんか
我々は、オーディオに限らず、大抵のものについて、今の時代のものが、昔のものより優れている、という発想になりがちです。 これは何故かというと、学校教育がまずそう…
まず最初に断言しておきますが、今はもちろん、おそらく今後も原音再生は出来ません。何をもって原音とするのかという大前提はありますが、一旦録音された音源を再生する…
書けるときは毎日でも書けるのですが、書かないとなると2週間も3週間も書かないというのが私の悪いところですが、世の中には毎日コツコツと欠かさず書き続ける人もいる…
ハイエンドオーディオの音を聴いて(その3)を書こうと思ったのですが、その前にデジタル変換された音が何故良くないのかを説明する必要のあることが判りました。 まず…
仕事もプライベートもいろいろ忙しく、ブログの更新が随分滞ってしまいました。忙しいというのは、あまり良いことではありませんね。反省すべき状況と思います。 ただ、…
「ブログリーダー」を活用して、Julverneさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。