ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
竹かんざし 3本飛び網代
ヒゴサイズは参考サイトに表記があり 節間440ミリ一節で作ってみた。小羽山竹工房さんの「趣味の竹かごバッグ」使用したのは白ヒゴ24本。...
2022/03/29 19:29
菱四ツ目編みの花かご
テキスト通りに作ろうとしたが参考写真が小さすぎて最後の差し込む場所を特定するのに苦労した。「竹かご編みの技法書」以前作った輪弧編み盛りかごと上面の矢印模様が同じ。形状は面白いのだが安定性が非常に悪いので何かしら対策が必要な気がする。力竹を入れてみたがぐらついてしまう。スキルが無いのであとは内部に重しを入れるか台に固定するくらいしか思いつかない・・・...
2022/03/23 22:57
竹かんざし 四ツ目
2ミリのヒゴが手元にあったので何か作れそうなものはないかと画像検索したところ目を引く竹細工があった。動画を見ながら停止と巻き戻しを繰り返し編んでみた。お手本はこちら→「バンクラ! 竹細工channel」さん四ツ目編みから作るこのかんざし、横から見ると亀の甲羅のような曲線とひごの重なりに魅せられて試作してみた。赤色は染色ではなく手元にあったプラモデル用の塗料ホビーカラーのクリアレッドを筆塗りした。ヒゴの厚さに...
2022/03/19 22:30
輪弧編み蓋付き小カゴ
小さめの輪弧編みカゴに蓋を付けてみた。どんぶり状になってしまい安定性が非常に悪く底面にタガを履かせる羽目になった。以前作った輪弧編み盛りかごと同様に参考にしたサイトは「藁竹茅」さん。本体と蓋のクリアランスは約5ミリ~8ミリあり多少のがたつきはあるが座りは良好。蓋のつまみ 竹風車の羽を切断したものを天板の網代編みと同じヒゴで十字に固定した。裏面 小さいカゴにしようと輪弧のヒゴを減らしたことが原因で底穴...
2022/03/12 22:09
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぺぱくまさんをフォローしませんか?