chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
元単身赴任妻の日記 https://tsumatan.hatenablog.com/

「妻は単身赴任中」から「夫は単身赴任中」になりました。

新婚早々に自分の単身赴任→出産&同居開始→次は夫が海外単身赴任に!2児抱えてフルタイムワンオペ生活中。

まんまるもち
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2016/09/03

  • 都知事選が終わって

    都知事選、終わりましたね~。ちょうど七夕ってことで、天の川羊羹。特定の候補者について強く推したり、批判的なことを書くと熱狂的な支持者から猛攻撃を受けそうでおそるおそるになりますが今回は現職再選でホッとしている自分がいます。各政策について色々と批判もありますが、子育て支援の厚さはありがたいですし他の人に変わることで内容がガラッと変わってしまうのは嫌だなと。こんなんだから変化を嫌がるシニア…とか言われてしまうかな。ダークフォース?となった石丸さんは、知名度が低い中初出馬ながら大健闘でしたね。SNSを駆使した活動は若者にも多く目に留まることになったし選挙への関心が薄かった層を取り込む戦術は上手だなと…

  • 沖縄旅行DAY1

    沖縄への家族旅行日記を少しずつ上げておこうかなと思います。「本当に良かったな…」「あのホテルは誰にも教えたくない…」こんな感じで、帰ってきてから夫はずーっと余韻に浸っています(笑)写真メインで振り返っていきます。まずは出発。いつも保育園に行くよりも少し早く家を出て空港に向かいます。家族の荷物は大きなキャリーケースひとつに詰めて預けました。那覇行きの搭乗口がラウンジの近くで、ギリギリまで待機できました。 空港内のコンビニで買ったおにぎりで軽く朝食。運転係の夫に配慮しつつ、私はビールを少しだけ。那覇までは順調にフライトをしてくれて、ほぼ定刻通りに到着。空港からトロピカルな雰囲気が全開。子供たちは、…

  • 一人夏休み…実現するか?

    今週末は3連休。子供が居ての3連休はくたびれる事が多くて憂鬱だったり。ですが、夫の取り計らいで(?)、夫だけ子供を連れて地元帰省するかもしれません。夫の地元に滞在して、レジャープールに連れて行こうかと思っているんだと。私は東京で留守番。本当に行くかどうかは天気次第。よもやの3連休に、ひとり時間をもらえるというのは申し訳ない気持ちもありますが今月下旬に、夫が海外出張で1週間家を空けるのでその埋め合わせ的な意味もあるのでしょう。そういうことで、ありがたく一人にさせてもらおうと思います。思いがけずやってきた3連休、一人で何しようかと迷ってしまいます。こんなことって今までほとんどありませんでしたからね…

  • お墓の管理

    親の一周忌の際に、お墓参りに行ってきました。最後に行ったのは去年の四十九日。その間に地元に残っている他の親族が行っていたかもしれないけどぱっと見たところ、ここ数か月に誰かが手入れをした形跡はありませんでした。 長くて10か月近く…間があいていると、雑草が結構伸びていました。丘の傾斜地に面した墓地で、周囲は自然豊かというか、畑地みたいな感じ。管理人が居て日頃から綺麗に掃除してくれるような所じゃないですからね。うちの実家はまだマシな方で、もう何年もほったらかしにされている様な墓もあり。墓石が傾いていて、蔦に覆われていたり。昔はお墓を建てる区画を確保するのも抽選になるほど大変だったようです。その時は…

  • ふるさと納税の牛肉を料理する

    自分の地元へのふるさと納税。どんどん制度に縛りを加えられてきてお得感が減っているけど最悪返礼品がなくなったとしても、支援的な意味も込めて地元へは寄付を続けます。先月の楽天スーパーセールで地元に申し込みをして、牛肉1kgをいただきました。今回は質より量を選んで、切り落とし肉で。ステーキやすき焼きの様に肉のうま味を味わう料理ではなく具材のひとつとして料理に使います。冷凍が500gずつに小分けされていて、1食で500gは使い切れず…手始めに2食分を日を置かずに料理してしまいます。まずは久々のハヤシライスから。ストックしていたデミグラスソースも消化できでよかった。こちらは出産でお世話になった産婦人科の…

  • オムツが取れない4歳児

    下の子は現在4歳。年少クラスに在籍しています。この年頃であれば、自発的にトイレに行ってくれても良いものですが未だにその雰囲気が見られず、常時紙オムツをはいています。もちろん声をかけてトイレに行くように促すのですが気乗りしないことも多く、オムツで用を足してしまうこと多々。やる気を出して行っても、結局出ないというのもよくある。それぞれのペースと思って気長に見守っていましたが、さすがに焦ってきます。年中とか年長でもずっとオムツをはいている様では…心配です。上の子が4歳になった頃は、寝る時以外はトレパンでしたしトイレの失敗は時々、といったくらいでオムツ外れの実感がありました。一方で下の子は便秘がちとい…

  • 家計簿【2024年6月】

    7月です!毎日暑いですね。今月に入り、エアコンも本格稼働しております。電気代は気になるところですが、健康的に過ごすために必要経費だ。そんな夏本番のスタートに立って、先月の支出をまとめましたので記録しておきます。それではどうぞ。 スクショしたら↑の金額がボタンで隠れていたりであまり参考になりませんね…。6月は旅行があったので、その費用が大きくかかっているのは間違いないのですが航空券はマイルだったり、ホテルは数か月前に事前支払いしていたりなので総額が全て6月の支出に反映されているわけではありません。ということで、純粋に日常の生活費として捉えてもらえればと思います。 久々にてこね寿司作った。隠れてい…

  • 抜けない疲れとむくみ

    沖縄旅行の疲れをまだ引きずっているのか、体がだるいです。しっかり寝ているはずなのに、朝起きてもずしんとした重さを感じます。あと、じんわりと筋肉痛が残っている。 そんなに体を酷使したか?と思っていますが、そうなのでしょうね。旅行ハイになっている間に気付かなかった蓄積疲労を、今になって感じている。まるで、ドーピングした後の反動のようです。ハイテンションになっている事自体がドーピングだったともいえる。身体的な疲労を感じる要素のひとつが、体のむくみです。お仕事パンツがいつもに増してパツパツ…。確かに旅行中はご当地グルメを楽しんだのですが毎回、腹がはちきれるほど食べまくっていたわけではありません。きっと…

  • 怪しい営業電話に出てしまう

    固定電話でなく、携帯電話での応対がどちらかというと多い今。見知らぬ電話番号には絶対出ない、という人は結構居ると思います。 私もかつてはそうでしたが、今は割と電話を取る方かもしれません。海外からの着信や非通知着信とか、明らかに怪しいもの以外は。親のことで、病院やら役場やら、関係先から連絡が来ることが多かったからです。自動音声のアンケート?とか世論調査も、よほど時間がない限りは回答したりします。それで、先日かかってきたのが住宅取得の意識調査といった名目の電話。賃貸住まいかどうか、家賃がいくらか、ざっくりとした居住地など自動音声で質問が流れてきて、それに応えるというものでした。アンケートだと思って真…

  • 予算オーバーでリフォーム中止?

    実家のリフォーム計画に暗雲が立ち込めてきました。折角これまで意欲的に私も協力してきたのに、いきなりやる気を削ぐ問題が発生。きょうだいによれば、ようやっとリフォーム会社から具体的な見積が届いたのですが大幅に予算オーバーをしているとのこと。フルリノベーション+外構工事により2000万を超えてしまった!物価高で資材費や人件費の上昇はある程度は想像していたけれどここまでとは…とビックリです。新築でゼロから家を建てた30年ちょい前もそこまではかかっていなかったはず。まあ、田舎の木造2階建て全部まるごとやろうとしたらそうなるか。この予算オーバー自体がやる気を削がれる要因ではなくてきょうだいが今のプランを少…

  • 旅行ハイとロス

    昨日の夕方に、家族旅行から戻ってきました。以前は当たり前の様に飛行機に乗りまくりの生活をしていたのに久々に2週末連続で飛行機旅をすると結構体に応えます。昨晩はぐっすり寝て、少し疲れが取れた感じはしますが多分今日も夜更かしをする気力もなく寝落ちしそうな予感です。地元に帰省していた間もそうですが、不思議なことに旅行中はさほど疲れを感じず。いつまでも精力的に動けるような感覚で、実際動き回っていたのですが旅を終えてからのズドーンとくる疲労感が本当にデカい。もう全然動く気力もなくなるというか、家の中で立ち上がったりするのも辛いほど。旅行中はテンションがハイになっていて麻痺しているのだなと思うのと同時に後…

  • 手を広げない料理

    先日、超久しぶりにシンガポールチキンライスを作りました。好きな料理だけど、自分で作ることはほとんどありません。独身の頃に何度か挑戦したっきりでした。渋谷に行った時に、飲食店のにおいに誘われてテイクアウトしたのがきっかけ。その時に食べたシンガポールチキンライスはとても美味しかったです。そして、付属でもらったソースが余ってしまい、勿体なくて自分でチキンライスを作ってソースを使い切ろうと思ったのでした。翌日、スーパーから鶏肉とパクチーを買ってきて、早速再現料理です。しかし普段から作りなれない料理はお店の様にはいきません。鶏肉の茹で方が合っていなかったのか、しっとりとはできずにささみのようなパサパサし…

  • 田舎も少子化が深刻

    下記の記事に、新築したという従姉妹のことを書きましたがちょっと前に子供が生まれたそう。先月まで地元に里帰りしていたようです。連絡無精過ぎて、親戚の動向を全然把握していない私。帰省して直接喋る機会でもなければこういった情報も入ってきません…。地元で出産するとなると、ひとつだけある産婦人科の小さな医院(私が生まれた所)か総合病院の中に入っている産婦人科のどちらか。車で30分とか、もう少し移動距離を広げると他にも選択肢があり最近じゃ地元よりも周辺の産科で出産する人が多いとか。まあ、できるだけ口コミが良く安心して生める所の方がいいよな。 それで、ふと地元の産婦人科のHPを見たところ、昨年度末でお産やめ…

  • 続かなかった派遣社員さんその後

    お隣のチームの派遣社員さんが続かない問題。中々職場に合う人に巡り会えずここ数か月で契約した派遣社員さんが短期的に辞めるのが続いてましたがそちらのチームの人がこの件について静かにしていると思ったらいつの間にか次のスタッフが決まっていたようです。 それがなんと、数か月前まで長く働いていた派遣社員さんでした。特にアナウンスもなく、いつの間にか復帰?してきていたようです。ビックリしたけど、仕事の勝手が分かっていて出来る方が来てくれるのは嬉しい。契約満了で辞めるというというのを聞いた時、特に理由も聞かなかったのですがもっと他に良い条件の仕事を見つけたとか、あちら側の事情だと思ってたんですね。なのに、戻っ…

  • バッタバタの休暇入り

    繁忙期真っただ中ですが、今日と明日休暇を取って週末と合わせて4連休。これから家族旅行に行ってきます。 大慌てで荷造り。私の仕事を捌く配分ペースが悪いのか、いつも休暇前はめちゃくちゃ詰まっています。いつになく今日は残業までして仕事を片付けていました。これも心おきなく休暇を過ごす為…できるだけのタスクを捌いてきました。めずらしく2日連続で出勤して会議もこなしましたし。こんな忙しい時期に穴を開けるのが申し訳ないので、仕事PC持参するつもりでしたが休暇なのだからPCは置いていきなさいと、上司や同僚のありがたい言葉に甘えます。ワーケーションじゃないんだからね…。最低限ということで、仕事用スマホだけは持参…

  • 車検イヤー

    2年に1回の面倒ごと、自家用車の車検を先日依頼してきました。いつもお世話になっているディーラーさんでやってもらうのですが出費の大きさもさることながら、面倒だと思うポイントが車両の運搬です。だいぶんマイナーな車種ということと、更にクセの強いメーカーでもあるので車両の諸元をよく分かっていて部品供給も揃っているところにお願いしたい。そちらが、購入した仕入れ元のショップでして。自宅からの距離は、地図上では比較的近い方かもしれませんがそれでも公道を走っていくだけで自宅から1~2時間はかかる距離。道路状況次第。さらに帰りはバスと電車を乗り繋がなければならないので軽く半日はかかります。本来なら自宅近くの整備…

  • 母の実家を片付けたい

    また帰省に関連するトピックが続きます。大急ぎの帰省の疲れがまだ残っていた様で、昨夜も爆睡してしまいました。旅の疲れから回復するのに2日くらいかかるな。1泊、母が住む母の実家に滞在しました。ゴミ屋敷というほどではないけど、潔癖症の人は多分無理な感じの家です。山間でジメっとした場所に佇む立地のため、虫も結構多いし肌に湿気がまとわりつくのと、古い家屋のにおいが気になります。 いかにも、ジメジメした立地です。そして相変わらずモノの多さがとても目につきます。多少散らかってても気にならない私でも、片付けたい衝動に駆られるほど。滞在時間も限られていたしクリーンセンターの開いている日ではなかったので今回は何も…

  • 会議続きウィーク

    週末の帰省の疲れを引きずって、今日は通常業務に戻っています。 帰省の時に乗った飛行機がたまたま国際線仕様でラッキー。短期間の帰省とはいえ、車もずっと運転したし、朝も早かったしやはり長距離移動は結構体に負担がかかるな~としみじみ思いました。昨夜は早々に寝落ちしてしまいました。まだ疲れが抜け切れていない感じがします。洗濯物をガンガン回しつつ、在宅勤務で腰を据えてじっくり体力回復しよう。実は、次の週末も遠出する予定なのです。今週は半ばまで働いたら有給を取って、家族で旅行に出かけます。私の地元ではないけれど、また飛行機での大移動。今度は子連れだから結構なイベントになりそう。上司が、年末年始やお盆以外で…

  • 梅雨前線と一緒に帰京

    あっという間の地元滞在も終わりです。空港で羽田行の飛行機を待っています。 バタバタでしたが、無事に一周忌の法要と墓参りを終えました。親族も高齢化していたり遠方だったりで、ほとんど声をかけずに家族だけで。これまでであれば、もっと人を呼んで料理出したりと結構手間だったでしょうけどお互いに気を遣わなくていいから気楽かもしれないですね。一周忌の次はもう三周忌が待っています。この年の数え方はよく分からないけど、三周忌は死後2年経過時なんだよな。てことで、また1年後に同じような法事をやる予定。空港間の移動を差し引くと、正味24時間未満の滞在でした。何もない田舎なので、人に会う予定がないと本当にやることがあ…

  • 駆け足で帰省を満喫

    ひとり帰省中の週末です。家を出るギリギリまで仕事が詰まっていたけれど、どうにか飛行機に間に合いました。出発時は荒れ気味だった天気も、地元に着いたらスッキリ晴れていて良かった。飛行機もほぼ定刻通りに最寄り空港に到着したのだけどレンタカー屋さんの窓口に着いて衝撃の事実。どうやら私がネット予約をミスったらしく、2日車を借りるはずが1日だけに…。いやー、一瞬頭が真っ白になりましたね。。。車が無いと実家にたどり着けぬ。スタッフさんが慌てることなく空きを調べてくれて当初借りていたコンパクトカーよりは高くつきましたが無事に滞在中の足を押さえることができました。。。一人だけなのに無駄に大きなSUV車を借りてし…

  • 大雨と共に帰省

    今日はこれから羽田空港へ向かいます。家族を残して、親の一周忌のために週末の短い帰省です。できることならじっくり滞在したかったけど、仕事も忙しいし長い事家族をほったらかすわけにはいかない。 帰省中もバタバタしそうだから、できる準備はこちらで…。お寺に渡す法要の御礼も用意。本来ならば来週が命日なので一週間後にやるべきだったのですがスケジュールの都合で少しだけ早めることにしました。時期的に仕方がないのなけど、去年も葬儀で帰省する時は大雨で大変でした。無事に飛行機が飛んでくれたものの、天気は大荒れですごく揺れたし。これから空港へ向かう電車…その駅へ向かうのが憂鬱でたまりません!我が家は駅からそこそこ離…

  • 2024年6月資産運用状況

    6月も半ばすぎ、急激に暑くなりましたね。私の日常は相変わらずです。仕事も繁忙期でバタバタ。忙殺されているとあっという間にシーズン終わっちゃうから気を引き締めねば。 簡単に今月も資産チェックしたものを載せておきます。それではどうぞ。 まずは投資信託から。株高のあおりを受け、今月も良い感じに含み益が増えています。特に外国株のファンドが好調です。その中でもS&P500の伸びがすごい。これまでコツコツ積み立ててきて良かった~と思えますね。まだまだ継続しますが。一方の日本株はこのところ軟調気味ですね。先月より微減かな。頑張ってほしいけれど、今のところ外国株比率高めのポートフォリオで正解かも。しかし、この…

  • 都知事選に思うこと

    まもなく都知事選が公示されます。近所の道路わきにも選挙ポスターの掲示板が設置されていよいよといったところ。てか、コロナ禍真っ最中だった前回都知事選からもう4年も経ったのが驚きです。今回はなんでも立候補が50人を超えているんだとか?前回の倍以上じゃない?それでも候補者の半分くらいはタレントさんとか胡散臭い政党の人とか賑やかしみたいなのがすごく多い印象。この辺はよく分からないけど、立候補することで得られるメリットがあるのだろう。こういう知事になる以外の魂胆がある人はふるい落としてほしいよな。まあ、よく分からない有象無象の立候補者(失礼)は置いておくとして注目なのは現職の小池さんと蓮舫さんはじめとし…

  • 子連れで渋谷に行ってきた

    先日の週末に、とても久しぶりに家族で渋谷に行ってきました。実際には3年ぶりくらいのブランクでしたがもうずっと長いこと行っていないような、浦島太郎のような感覚でした。独身の頃はSNSで会った外国人の観光に付き合って何度も行っていましたが今となっては気軽に行ける状況ではなくなりましたからね。小さな子供を連れて気軽に連れて行ける場所ではない。目的は、子供の誕生日プレゼントを買うため。渋谷のパルコにあるニンテンドーショップへ、子供の好きなグッズを物色しに。このところピクミンがお気に入りの様で、実物を見て欲しいものを探そうと。私もどんなものがあるかと楽しみにしていたのですが期待していたドンキーコングのア…

  • 保育園の委員

    ウチの子達がお世話になっている保育園は、それなりの規模のため保護者から運営委員を選出して年間のうち若干日の活動を求められます。活動といっても、会議に参加するのと運動会のお手伝いなんかで日々の子育てや日常生活に比べたら大した労力ではないのですがま、面倒くさいことには変わりなく、みんな避けたがるお役目ではあります。PTAの簡易版みたいな感じか。各クラスから1~2名を委員にすることになっていて2人も預けている我が家は、いつかはやらなければならないと思っています。それで、下の子のクラスで今年の委員を引き受けることにしました。 実は2回目で、0歳児クラスでも経験してましたが上の子の年長クラスは運営委員に…

  • サーキュレーターが大活躍

    今年の梅雨ってどうなってるの?っていうくらい一気に暑くなりましたね。もう既に猛暑日を記録している場所も出てきているとか。先月は比較的涼しい日が多かったのに、6月でこれだけ気温上昇するのは想定外。個人的には、夏は一番好きな季節です。冬が良いという人とは相容れないところかもしれませんが汗をかいて、体中の毛穴から蒸散している感じ…新陳代謝が活発になっているこの感覚が気持ちいいと思います…サウナ好きと同じ考えかも?かといって熱中症にはなりたくないので、暑すぎる時は空調も使います。エアコンはまだ付けたり付けなかったりしていますが無印良品で購入したサーキュレーターが、毎日フルに活躍しています。日常を過ごす…

  • 2024年6月楽天SS

    先日まで開催されていた楽天のスーパーセール。毎回何かしら買わないといけないような感覚になってチェックしていますが楽天以外のお店で色々買うことが多かったし近々で必要度の高いものがあまり思い浮かばなかったので、今回は控えめです。備忘録のために淡々と買ったものを貼っていきます。井上 古式じょうゆ 1.8L(AT)(代引不可)(沖縄・離島への発送は不可)価格: 3080 円楽天で詳細を見る我が家常用の醤油。1年前に買った一升瓶がちょうど無くなったので再度購入。料理の味付けの他、お刺身などオールマイティに使えるのが良い。 父の日 かつおのたたき ギフト 冷凍 鰹のたたき 【 炭火焼 かつおたたき 約30…

  • 週末のプチ帰省

    今月の初旬に、夫の地元へ週末だけサクッと帰省してきました。ゴールデンウィークにも帰省したばかりですが上の子が自分の誕生日が近く、皆にお祝いしてもらいたいというリクエストによりそれ以外の特別な予定はなく、1泊だけの短い滞在でした。当初は夫が上の子だけ連れて行こうとも言っていたのですが下の子も行きたがったため、私も一緒に行くことに。滞在中は幸い天気も落ち着いていて、いとこ達と外で楽しく遊んでいました。夫の地元はどちらかというと海沿いの田舎町という雰囲気ですが家があるのはちょっと山側にのぼった場所にあり自宅のすぐそばはこんな感じのハイキングコースっぽい雰囲気。開けた場所に出ると遠くに海が見えます。ま…

  • 山椒の成長

    ゴールデンウィークから育て始めた、山椒の苗。1か月経過しまして、今のところはしっかり生育してくれています。毎日観察しているので、どれだけ成長したのか、正直よく分からないのですが(汗)元々大きめの苗だったしね。育て始めの写真と比較すると苗の状態の頃より葉の枚数が増えて茂ってきたかな?子供たちが毎日競うように水やりをしたがるので、水が鉢から溢れるほどです。あまり水やりしすぎも良くないのではと思って日々のコンディションを見ながら水やりタイミングを調整しています。ただ、この数日はいっきに暑くなってきて、鉢もすぐに乾いてしまうようで油断すると葉っぱが萎れてしまうことも。 頂部の新しくて柔らかい葉がしなだ…

  • 太陽光パネルの名義変更やっと完了

    長らく手続きに時間を要していた、実家の太陽光パネルの話。再生可能エネルギーの行政手続きを代行している協会から名義変更の申請がようやく完了したとの連絡がメールで届きました。早速代行機関のホームーページにログイン。 ステータスがようやく「受付済」から「審査済(認定)」になり、無事に名義変更が完了した状態を確認することができました。親の名前で登録されていたものが、全て私に変わっていました。最初に申請をして、実に10か月以上、再申請から2か月以上かかりました!途中、差戻に気が付かずに数か月申請フローが止まっていたけれども。1件1件人の手で書類のチェックをしているだろうとはいえ申請に時間かかりすぎじゃな…

  • 片付かない部屋

    久々のお片付け関連のトピックです。最近、我が家と同じ50平米くらいのマンションに住む、夫婦+子供4人家庭の自宅ルームツアーをたまたまネットで見かけたのですが非常にスッキリとした室内で、快適に?生活している様子に感銘を受けました。確かに赤ちゃんがいるご家庭という生活感は出しつつも、我が家などよりだいぶん整然としている室内でした。未就学児ばかりで一番下はまだ0歳だというのに、モノが散乱していないのがすごい。その中で特に印象的だったのが、衣類の管理。一着買ったら一着手放すといった定数を決めるやり方は基本ですが持っている服の種類や色味などを全部書き出してPCでデータベース化していること。まるで倉庫の在…

  • BMIだけが目安ではない

    体重増加に危機感を覚えて、少しずつ運動習慣を取り戻しているところなのですがやみくもに運動とか食事量を減らすだけでなくて日々の経過を見ながら、計画的に取り組んでいかねばなと思っています。といっても、全然高度なことはやっていなくて毎日体重を測ることと、ざっくり炭水化物やたんぱく質のバランスを意識するくらい。でも、停滞して変化がないのがストレスになるならあまり体重は見ない方がよいかも。もちろん、最小値の頃より結構体重が増えた分はまた減量したいのだけど私の今の体重はBMIの値としては健康の目安としての標準の範囲内に収まっています。だから健康診断では特に指摘されることはありません。理論値的にはあと2キロ…

  • ナイトクルーズ

    先日東海汽船の企画で、ナイトクルーズに乗船してきました。ナイトクルーズというと、高級なクルーズ船とかヨットに乗って煌びやかなドレスコードで飲食を楽しみつつ夜景を眺める…みたいなイメージですがなんてことはない、普通の服装で一般的なフェリーに乗っただけです。こういう催しがあると知ったのはSNSがきっかけだったのですがこの企画のためにわざわざ運航したのではなく、伊豆諸島への定期便を利用して発着地である横浜~竹芝の区間だけ開放してイベントにしたようです。 出発地点の横浜大さん橋に行ったら、同じくナイトクルーズに乗る人がたくさん。ざっと乗り込み待ちをしている列を見たらざっと200人以上は居るんでないかと…

  • 今月の揚げ物

    先日子供に夕食に何が良いか聞いたら「エビフライがいい」と言うので揚げたての美味いのを食べさせようと思って自宅で作ることにしました。といっても、衣づけされた冷凍のエビフライを家で揚げるだけですが…。エビの殻むきから衣まぶすまでの工程が面倒というのもありますが冷凍のエビフライと鮮魚コーナーでえび買うのも価格があまり変わらないから。だったら冷凍でいいじゃんということで。フライをやると油が結構汚れるので、油は使い切り。勿体ないのでとことん油を活用すべく、一度に色々なものを揚げたいと思います。まずは汚れにくいものから。ナスに包丁で切り込みを入れて、素揚げしていきます。最近ナスは蒸しでばかり食べていたので…

  • 家計簿【2024年5月】

    6月になって一週間を過ぎました。そろそろ梅雨入りするはずだろうけど、まだらしい。今のところ、5月の方が頻繁に雨が降っていた気がします。ま、雨だと外出したり掃除したりのやる気がそがれるから、晴れている分には良い。毎月恒例の何の面白味もない家計簿、先月分もまとめたので掲載しておきます。それではどうぞ。 食費はここに書かれているよりもうちょいあると思いますがなんと、先月は支出カテゴリのトップにきているのは日用品。こちらはまた別に投稿したいと思いますが、子供関連で大きな支出がありそれが1回でどーんと計上されております。そう頻繁にある支出ではないので除いてもよかったかもだけど。それにしても食費がGWを迎…

  • 転園保活

    先月に育休から復帰した同僚の話なのですがお子さんが入園できたのが第一希望でない小規模保育園(2歳児まで)だそうで3歳以降に預けるための保育園を探すべく、保活を継続している様子。上にお子さんが居るなら、保活もさほど厳しくはないだろうと思っていたのですが未就学児でないからか、兄弟加点のようなものは付かなかったのかな。私の住んでいるエリアは近年だいぶん保育園に入りやすくなった感はありトレンドとしてそんなもんかと思っていたら、自治体により状況は違うらしい。ということで、復職した今も時々仕事を抜けて保育園見学に行っています。仕事しながらは大変ですよね。 3歳児入園のハードルがどの程度なのかはエリア外なの…

  • スーパーフライヤーズのラウンジカード

    夫が来月海外出張に出かけます。また1週間私がワンオペで子守りか…体調崩さないといいな。只今その準備をしているようで、航空券やホテルの手配を進めていましたが利用するエアラインが久々にスターアライアンス系なんだそう。私がANAのSFC会員を家族分も維持しているので、スタアラのゴールドメンバーとしてその航空会社のラウンジを利用することができます。家族カードにスタアラゴールドの印字があるので、それがあれば大丈夫そうですが念のためANAの上級会員である証としてラウンジカードを持っていた方が安心。基本は海外のスタアラ航空会社を使う時にしか利用機会がないのですが…。「今年のSFCのラウンジカードってもらった…

  • お金の使い方が下手な家族

    私の実家の家族は、ぶっちゃけお金に苦労している方だと思います。衣食住に困るほどではないものの、だいぶん慎ましい生活を余儀なくされている。元々が裕福とは程遠い庶民ですし、私も含めて進学にあたって奨学金マスト。そして頑張って進学しても、田舎住まいだからあまり稼げてはいない。偏差値の高い進学校がない、実家から通える大学や専門学校がない、学歴故に高給な仕事に就くハードルが高い。よっぽど強い志を持っていないと、田舎の不利さを乗り越えられない地域格差。とりあえずこの議論はおいといて。お金がないと言っている割には、余計なものにお金をつかっている様な気がします。稼ぎが少なくても少ないなりに、上手に使って運用し…

  • 靴を洗う頻度

    このところは素足でも過ごしやすい…というか、素足の方が快適というのもあり子供達はサンダルを履きたがっています。つっかけタイプは脱げやすいので、マジックテープできちんと止めるやつです。登園するのもサンダルにすると言って聞かないので面倒くさい…。週末はサンダルを履いて動き回っているため、結構汚れるのですがいくら通気性があるとはいえ、汗とか皮脂で汚れます。そして放っておくと臭くなる。。。特に上の子は男子だからか余計臭い。幼児でも男女差あるよね。これはイカンと、気づいたその日に酸素系漂白剤を入れたバケツへ。一晩漂白剤で汚れを溶かしてからウタマロ石鹸こすりつけてブラシで洗います。このところ、靴類の洗い方…

  • おしゃれ度を上げたい

    今現在プライベートでの友人との交流や人付き合いが少ない生活を送っているので職場や身内のネタばかり書いています。今日はまた同僚について。私は現在、女性が多いチームで働いているのですが職場に来る時は、皆おしゃれな装いでなんとなく気後れしてしまいます。以前は別チームだったのでさほど気に留めていなかったものの一緒にミーティングしたりランチに行ったりしていると自分のおしゃれ度の低さを再認識させられるというか。そもそも、勤務地が一等地のオフィス街なので行き交う女性たちは洗練された格好をしているなと横目に見ていたり。これまではおじさんばかりの部署にしかいたことないし特に地方時代は作業着みたいな格好ばかりでし…

  • 夏の料理を楽しむ

    冬は煮込み料理を作って部屋から暖める…というのが多いのですが夏が近づくにつれて汗だくになるものはこの季節にはあまり向かないので自然と冷菜の登場する頻度がが増えていきます。生ものとか冷たいものばかりだと体には良くないのでバランスを取って薬味をたっぷり入れてバランスを取ったりしています。気休め程度ですが…。先日、テレ東でカツオ一本釣り漁のドキュメンタリーを見てカツオを美味しく食べたい!という気持ちになりました。すぐに影響される。ちょうどその直後にスーパーでカツオのサクが安くなっているのを発見。グッドタイミングとばかりに買って帰りました。シンプルに刺身で食べるのも美味しいけれど、久々にやりたかったの…

  • 3000円のサマーニット

    私自身あまりミーハーな性格ではないのですが、ちょっと気になったトピックを。秋篠宮家の佳子さまがギリシャを公式訪問されている報道の中でその時に着用されていたサマーニットが特定されたようでそれが2990円と、大変リーズナブルであることが分かり、めちゃ売れているらしい。この件について宮内庁は何も言及しておらず販売元も明らかにはしていないものの、「メディアで紹介!」といった感じでこのバズりに乗っかって?売る気満々っぽいから面白いなと思ってみていました。確かに1万円とか5千円超えなら躊躇するかもしれないけど3000円程度のお値段なら学生でも衝動的に買っちゃいそうだよな。デザインも上品で可愛らしい。レーヨ…

  • 色々フライにしてみる

    ダイエットといいつつ、ハイカロリーな食べ物の投稿もします。自宅でやる揚げ物の話。もっと自宅での揚げ物を気軽にできたらなと思いながらもやはり油の処理が面倒なので、やる気と時間にゆとりがある時でないとですね…。こないだ、冷蔵庫に黒はんぺんを余らせていたのでいっきに消費するべくフライを作ることにしました。フライにすることで子供も食べてくれるので、一気に使い切れるのです。。。しかしフライをやるなら衣の準備も必要。少量よりもたくさん揚げた方が作り甲斐があります。ということで、チーズはんぺんとホタテ貝柱も衣付けて揚げてしまおう。あとついでに冷凍庫にストックしていた揚げるだけの鮭フライも。2回ほど自宅でフラ…

  • ひとり旅支度

    来月は親の一周忌のため地元に帰省をするのですが家族とも相談して私一人で帰ることにしました。近場ならまだしも、遠方への子連れ帰省は何かと大変なので…。私が不在の間は夫に子供達の世話を任せます。子供を連れて行くのはまた別の機会に。田舎の習慣というか、私が子供の頃の法事といえばお坊さんを自宅に招いてお経をあげて親戚が大勢揃って精進料理を出して、手土産を用意して…と結構なイベント感があったものですがそういうやり方も今はあまり残っておらず、こじんまりとやるようになりました。私たちと同世代もあまり地元には残っていないですし親世代以上も高齢になって法事の支度が結構大変なんだと思います。おじやおばにも声はかけ…

  • パンツを買うのは今じゃない

    最近ダイエット関連の投稿が少し増えていますがそれだけ危機感を持っているということですね…。久々に、春夏用の仕事パンツ(育休復帰直前に買った)をはこうとしたらかなりキツくなっていて、ウエストやヒップ周りのサイズアップを自覚したところ。そもそも当時買ったユニクロパンツが、前がチャック式でないタイプでウエストゴムもさほど伸びずタイト目な造りなのでただでさえ脱着が少し面倒だったのが、増量したことでかなり苦労することに。おいおい前開きタイプのパンツに代えたいな~とも思っていました。フラッとユニクロの店舗を覗いて仕事パンツを物色していたのですが今だいぶんサイズアップしたタイミングで買うのはいかがなものかと…

  • 相続書類をファイリング

    実家の諸々の手続き業務をきょうだいに引き継ぐために私が長らく預かっていた書類をまとめて渡すことにしました。只今、銀行口座の相続手続きを進めている最中で印鑑証明や申請書への相続人の捺印が必要ということもあってちょうど書類の郵送リレーをしているところだったのでどうせならそれ以外に持っている書類も送ってしまえと思いまして。私が親の入院や保険などの遠距離サポートをしていたため本来親宛てに届くはずの色々な書類を手元に保管していました。医療機関の領収書はもう少し私が持っておくにしても相続で私が引き継ぐものはないので、銀行や家に関わるものは全部手放したい。とりあえず、種類ごとに分類してまとめておいてあげた方…

  • 早寝早起き習慣

    今年の年初に掲げたプライベートの目標について、目標を立てるだけでなく定期的にPDCAを実施したいと思っています。とはいっても仕事みたくきっちりレポートを作るとかまではしませんが…。私的な目標は適当になりがちなので、せめてこのブログに記録しとくくらいにせねば。定期的な振り返りが大事ってことで。今年は割とシンプルに、「早寝早起きの習慣づけ」を目標にしました。小学生みたいな目標だな…と思われるかもしれません。その通り、来年上の子が小学校進学にあたり、現状の生活リズムを見直したいのです。起床時刻が遅くて毎朝バタバタ…学校に遅刻してしまう。改善にはじっくり時間をかけて習慣化が大事。実は今年の頭から、夜更…

  • 頭が痛い話

    悩みのタネとか、そういう言い回し表現ではなくてリアルな頭痛の話。じわっと軽い頭痛で、テンションが上がりません。頭が割れるような痛みであれば今すぐにでも病院に行った方が良いけれど大人しく座って過ごしている分には痛みは引くし歩き回ったり体を動かすと少し痛いかな~程度。原因はだいたい予想が付いています。鉄分不足のせい。だいたい月ノモノが巡ってくるタイミングて不調になっているので。以前はここまで酷かったかな?と振り返りますがあまり気に留めていなかったような気がするんですよね。確かに少々不快感はあったにせよ、あくせく外回りで働いていていたから自分の体調に敏感になる余裕がなかったかもしれません。気になる様…

  • 2024年の自動車税支払い

    この時期は役所から色々な納税のお知らせが届く時期です。実家の固定資産税の通知に続いて自動車税の通知も届きました。いつも納付期限が近くなってから届く納税通知…。確かにあまりに早く送られてきても期限まで日数があると余裕こいて忘れそうだけど。とりあえず今月末が期限なので、早目に支払いを済ませたいと思います。一昨年はペイペイ、昨年は通知書が自宅で行方不明になって役場で直接支払い。今年はどうやって支払いしようか。一番手軽?なのはオンライン決済なんだけど丁度ペイペイの残高が少なくて、チャージしに行くのが面倒くさい。ゆうちょダイレクトはトークンの電池が切れかけている…。(スマホアプリはスマホのOSが古すぎる…

  • 筋肉痛を引きずる

    最近、しっかりとした運動をサボっていたのもあってじわじわと体重増加が続いていることに危機感を覚えています。。。節制した食生活が出来ているかというと、そうでもなく割と自由に食事は楽しんでいるので…摂取カロリーは多いのかも。ご飯のおかわりとか、お菓子をたくさん食べているわけではないのですが。というか、消費カロリーが低すぎるんだよな。このままじゃいかんということで、毎日短時間でも汗をかくくらいの有酸素運動をしてカロリー消費活動をしよう!と、サボっていたフィットネスを再開。まずは手始めに、かる~く10分程度のバレトンをやったのですが10分終えた時点で、脚への疲労感が半端ない!まるで200mくらい全力疾…

  • 焼き鯖寿司

    今現在、繁忙期の前でちょっとだけ仕事の量が落ち着いているので余裕が無い時にはまずやらないであろう事に目が向きます。あまりやらない料理をしてみたくなったり。そんなこんなで、ふと思い立って焼き鯖寿司を作ってみました。たまたま見かけた個人ブログで手作りしたという記事を目にしてハードルもさほど高そうではなかったので真似てみました。まずはスーパーで特売になっていた冷凍の鯖フィレを買ってきてグリルで焼いてから骨を丁寧に取り除き酢飯に刻み大葉と白ごまを混ぜ込んでラップで包んで成形。食べやすいサイズに切って、出来上がり。…と書くと、シンプルな手順で気軽に作れそうな気がするじゃないですか。私もそう思って、いつも…

  • 親宛ての郵便物はいつまで届くのか

    親が亡くなって早くも10か月を過ぎましたが未だに親宛ての郵便物が転送されて私の自宅まで届きます。親宛てどころか亡き祖母宛てのも届いている…健康食品の通販会社から。さすがに祖母の分まで転送されるようには設定していませんでしたが同じ実家住所宛てだからついでに転送されてきたのかも。こちらは通販会社に電話をかけて止めてもらいました。今は民間のお付き合いがある所はほぼ全て止めていて、届くのはほぼ役場から。健康保険の通知だったり、年金関連などなど。勿論役場へ届け出るべき手続きは、葬儀の直後に全てやっているにも関わらず、です。郵便局のホームページにも記載されている通り亡くなったという事を郵便局が把握した時点…

  • 2024年5月資産運用状況

    先日、同じチームのメンバーが揃って出社したので一緒にランチを取りつつ日頃はあまりない雑談で楽しみました。うちひとり、そこそこの株好きなメンバーが居て過去の株式投資の失敗談や昨今の経済ネタなどについて盛り上がっていてついつい、私も投資話に乗っかってしまいそうになります。資産運用のレベルとしては大して高い方ではないのですがそれでも周囲は株や投信やっていない人の方が多くてあまりにノリノリで話をしてしまうと引かれる可能性あり…と控えています。同レベルくらいで気兼ねなくマネートークしたいなと思うこの頃です。ということで、今月も資産状況を取りまとめしたので載せておきます。それではどうぞ。 まずは投資信託か…

  • 蒸し料理にハマる

    夫が最近、蒸し料理にハマっています。ベストセラーになっている、↓のレシピ本を買って移行色々試しています。私はノーマークでしたが、とても人気のあるレシピなんですね!従来の中華よりあっさりした味付けのものが多く、食材もシンプルで家で作るにはハードルが低く作りやすいかも。 手軽 あっさり 毎日食べたい あたらしい家中華 作者:酒徒 マガジンハウス Amazon この中に、結構蒸し料理が紹介されているのですが夫が蒸し器が欲しいと言って新たに物色しようとしていました。そういえば、手持ちのレミパンのセットに蒸し台があったのを思い出してキッチンの奥から引っ張り出して使っています。 [rakuten:remy…

  • ゲーセン通い

    唐突に何なんだと言われそうなタイトルで投稿いたします。このところ、子供を連れてゲームセンターに行く機会が急増しました。ゲーセンでなくても、ショッピングモールのゲームコーナーとか。とにかくゲームが出来る場所に行っています。というのも、子供たちがアーケードゲームに目覚めてしまいまして。上の子は、去年の5月とか6月頃だったと思います。『ポケモンメザスタ』というゲームに興味を持ち始めて、今では大ハマり中。 私もポケモンシリーズのゲームは結構やってきたつもりですが本筋の任天堂ハードでやるRPG以外には手を出していません。やりこみ要素が十分ですし、それ以上は時間的に無理。メザスタは幼児~小学生向きな内容な…

  • ダイエットは継続が大事

    今、担当している仕事の中でオンラインでの施策もやっているのですが某SNSでの登録者数を増やすために、しばらくお金をかけて露出を増やしていました。結果、目標の登録者数を達成できたので、コストカットの影響もあり露出アップのための投資をストップしていたら、やはり登録者数は増え止まり。現状維持どころが微減に転じました…やっぱり何も対策してないとダメですね。…というような出来事を仕事の中で経験したのですがダイエットも似たようなものだというのを痛感しました。しばらくオンラインフィットネスで日々運動に励んでいた私。開始してからは結構熱心に取り組んでいたので、するすると体重が落ちたのですがこの1年ほど、実家の…

  • コロナベビー4歳の誕生日

    先日、下の子が4歳の誕生日を迎えました。ついこの間まで赤ちゃんだった様な気がするのに、もう4歳か。早いなあ。とはいっても、まだオムツも取れていないし、甘えん坊なので赤ちゃんみたいなもん。5月生まれのくせに、食べる量が少なくて体も小さい。成長記録を見ているけど、1年で体重1キロちょっとしか増えてない。1歳年下の中にはもっと大きい子だっているくらいです。今のところは成長曲線にはおさまっているので、見守るしかないのだけど。 ゴールデンウィーク中の花火に興じる姿。手先は器用になってきた。その一方自己主張はどんどん強くなってきていて、自分でやりたいアピールがすごい。着るもののこだわりも兄に比べても強いな…

  • 実家の固定資産税の納税証明書が届いた

    先日、私宛に実家の固定資産税の納税通知書が届きました。 ご丁寧に、相続登記義務化のお知らせも同封されてた。もうしつこいくらい聞いてるよ!去年親がなくなって役所で手続きした際に、私が相続人代表として正式な名義変更が行われるまでの当面の間の税金支払い係になっていました。もう相続登記はきょうだい名義で終えたはずなのに、何故…?法務局の手続きだけでなく、役場にも連絡しなければならなかった?それとも課税の基準日が名義変更した日より前だった?このあたり、十分知識がなかったのですが、調べたところによると賦課期日というのがあり、1月1日時点の名義人あてに次年度の納税通知が来るよう。つまり今年の1月1日はまだ亡…

  • 子供用品の裁縫

    「来週三角巾を持たせてください」と保育園から連絡がありました。年長になると、食育の一環で昼ごはん作りをやることになっています。だいたいはカレーを作っている様なのですが多分、野菜の皮むきとか、切るお手伝いをするのでしょう。その調理実習?のために三角巾が必要とのこと。エプロンは特に指示がなかったけど、汚れても良い前提なのかしら。小学生くらいなら、バンダナを用意して終わりですが幼児は自分で頭にバンダナを巻いて結べないし、先生にも負担はかけたくないので簡単に被るだけの三角巾を準備した方がよいでしょう。もう少し時間があれば、クリーマなんかでポチっと買っていたかもしれません。今回は必要になる日まであまり時…

  • ささやかな地元支援

    ここ数年、私の地元から味噌を取り寄せて使っています。すごい素材や製法にこだわったものだから…という理由ではなく単純に慣れ親しんだ味が恋しくて、という感じです。でも昔ながらの天然醸造で作られているそうなので、商品としてはとても良いと思う。地元を離れてしばらくは普通にスーパーで買えるマルコメみたいなのを使ってましたがふと思い立って久々に地元の味噌を食したら、とても懐かしく染み渡る味で。幼少の頃から食べてきた味は、しばらく間が空いていても覚えているのだなと。今はわざわざお店に電話をかけて、宅配便で味噌を送ってもらっています。味噌の商品代よりも送料の方が高くついてしまうけれどこのくらいの調味料のこだわ…

  • 山椒チャレンジアゲイン

    ここしばらく自宅での園芸は全くやっておりませんでしたが5年ぶりに、山椒の苗を買ってみました。ゴールデンウィーク中の義実家への帰省中、ホームセンターで苗と鉢を購入。義実家の家庭菜園から土を少し貰って植え替えしようと思っていたら率先して義父さんが腐葉土を買ってきてくれて、植え替えも手伝ってくれました。日曜大工とか、焼き芋とか、こういう屋外の作業は張り切ってしまう性格です…(笑)お陰様で、東京に戻ってきて土いじりをする面倒もなく助かりました。今回はちょっと背の高い苗を選びました。というか選択肢はなかったのですが。前回は春先に苗を鉢に植え替えしてマンションのベランダに置いていたのですが真夏の強い日差し…

  • 2024年春夏の衣替え

    意外と気温が上がらなくて寒い連休明け。。。天気も小雨がパラパラしていたりと良くないし、上着が必要になることも。ようやく天候が回復してきたようですが、まだ朝夕は結構寒いですよね。こんな状況なので、まだ衣替えが中途半端です。子供たちは保育園内で過ごす分には半袖でも十分なのですが送迎の時とか、散歩で園外保育の時は長袖でないと寒そう。できるだけ服は増やし過ぎない様にとは思っていますがやはり春先になると新しい服が欲しくなってしまうので1着だけ新調してます。ユニクロにて前から気になっていたワッフル生地のロングTシャツを買いました。色は悩んでキナリにしました。何も考えないといつもグリーン系を選びがち。最近ゆ…

  • 家計簿【2024年4月】

    連休が明けて早くも1週間がたとうとしております。天気が悪くて気温も上がらず、着るものに迷うこの頃です。意外と寒いですよね…雨降ってる時は上着が欲しくなるくらい…。うかうかしていたらもう5月も1/3を過ぎそうなので慌てて支出チェックをします。いつもながら、あまり面白味のない内容ですが、記憶のために記載しておきます。それではどうぞ。 私が計上した分の食費が7万にも満たないのですが、多分8万9万は行ってる。確かにちょいちょい外食もあったのですが、そこまで豪遊した感覚は無い。純粋に昨今の値上げがガツンと響いている気がします。もう本当に、あらゆる食材が寝あがっていて、昨年から1.5倍くらいになったのも。…

  • 登記完了

    タイトル通りの内容です。長いこと懸案であった実家の相続登記がどうにかこうにか完了しました。 実際には今年の春先には手続きを終えていたのですが、振り返って書いています。この度の相続登記にあたり、関係各所へ相談したり問い合わせをしていた中で自力で手続きをやるというとビックリと言う程ではなくとも少し驚いたような反応をされる事が多かったように感じます。地元の人たちはこういった手続きは司法書士等の専門家に任せるのが普通らしい。まあ、法務局が地元近くにないので、毎回管轄の窓口まで軽く小旅行な距離だし慣れていない素人がやろうとすると、書類不備などで一発受理されないことも。つまり結構手間がかかるんですよね。親…

  • モデム交換

    半月ほど前、auから電話がありました。いつものごとく、ひかりTVとかサブスクリプションサービスの営業電話かと思ったら現在契約しているひかり回線のモデム交換の案内でした。ちょうど自転車で外出中に電話を受けたから、道端に自転車乗ったまま長々と電話を受ける羽目になってしまいました。一昨年あたりに一度ネットの不調でモデムは交換してもらっていて現在は特段通信状況に不便は感じていなかったのですがモデムそのものの型式が結構年数が経過してしまっているということでほぼ強制的に交換対応することとなりました。しかも、手数料3000円取られちゃうってさ。新しいモデムは連休前に届いていたのですが、交換作業をやる余裕がな…

  • オイルショック

    私的ビッグニュースというか、最近聞いてかなりインパクトを受けたニュース。食料品から日用品、その他色々な物の値上げが続いている昨今ですが、オリーブオイルが最大で6割くらい値上げされるそうです。いきなり6割ですよ?かなりビックリです。何でも、原産地の天候不順によるオリーブ生産量が減っているのだとか。加えてこの著しい円安ですからね。ダブルパンチで価格に転嫁されるようです。我が家は、というか私の好きな「そらみつ」のオリーブオイルを使っていていつも利用しているスーパーにもあるので都度買いしています。 【そらみつ】エクストラバージンオリーブオイル海のオリーバ 229g【ギリシャ】【オリーブオイル】価格: …

  • スロースタートの連休明け

    長かった連休が終わり、今日から社会復帰です。休暇が終わってしまったのは悲しいけれど、ようやっと子供たちから解放されて仕事とはいえ自分一人になれるのはちょっとホッとしています。 まだお休み明けていない同僚も居たりで、今日はのんびりモード。連休前に駆け込みで入ってきていた依頼メールの対応をしつつスロースタートで仕事を再開しています。今のところメールやチャットもあまり飛んでこなくて静かだ。ちょっと不安になるくらいだけど、しばらく自分の作業に集中させてもらおう。それと今日から、育休明けの同僚が復帰してきます。在宅勤務なのでまだ顔を合わせていませんが、元気にしているだろうか。4月は保育園の慣らしでようや…

  • 10連休最終日

    子育て世代の皆様、大変お疲れ様でした。最大10連休のゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。かくいう私も今日で10連休を終えて、心が無の状態。子供中心の生活で毎日疲れ果てておりました。それなりにリフレッシュは出来たけど、自分の時間はほとんどなかったな。ちょうど合間の平日あったじゃないですか。あの平日が私の束の間の自由時間だったはずなのですが子供がちょっと風邪をひいてしまい、保育園に行かせられなかったため外出もままならず看病しながら過ごすという残念ぶりでした。その後すぐ帰省予定にしていたのだけど、子供の体調次第では危ぶまれる所でした。幸いにも体調はすぐに持ち直してくれたので、少し出発…

  • 育児中のコーディネート

    子供の日ということで、別にこの日に限らず毎日子供中心の生活ですがゴールデンウィークは毎日のびのび遊ばせて過ごしています。まだほったらかしに出来る年頃ではありませんので保護者も必然的に子供の遊びに付き合わされて体力勝負の日々です。よってこの数年、私の装飾含めて服選びは子供の世話に最適化されています。子供と一緒に過ごすにあたり、汚れOKかつ自宅で洗いやすいことはマスト。自宅の中で過ごすだけならこれ以外の要素はさほど気にする必要はありませんが外出する際は特に、自転車に乗りやすくかつ両手フリーになることが重要。手提げのトートバッグは個人的には好きなのですが幼児を連れて出かける場合は向いていません。最低…

  • 太陽光パネルの手続きが完了していなかった件

    実家の遺産分割協議もなんとかまとまったし一時的に私の名義で登録している実家関連の色々な契約をおいおいきょうだいに変更していかなければと思い、情報整理していました。苦労して手続きした太陽光パネルの登録内容を確認するために久々に経産省の申請窓口にログインしたところ… なんと手続き完了していませんでした/(^o^)\ステータスとしては、親名義のまま変更申請中ってことになっていました。申請してから半年以上経っているやんけー。何故気が付かなかったかというと、この間普通に電力会社への売電はできているし申請が通ったとか却下されたとか保留中といった通知が一切なかったから。滞りなく手続き完了しているもんだと思っ…

  • しょっぱいボーナス

    もう何度か記事にも書いている、私の勤め先のボーナスの話。年額の給料を月割りで支給されているので、いわゆる夏冬のボーナスがありません。月額としてはちょっと多く見えるけれど、総額にしたら他の会社とさほど変わらない。私に至っては社内の等級グラフ上は底辺に近いので大したことありません。「給料〇か月分のボーナス」はないけれど、業績によっては年に1度賞与が出ます。それが毎年このくらいの時期なんですが、つい先日支給額の連絡が届きました。 この時期の風物詩的な。一昨年、去年は全体の業績が良かったことに加え突如任された新規事業を主で切り盛りしていたというのもあって上司が気を遣って良い評価をしてくれたお陰で、結構…

  • 風呂キャンセル界隈

    今週WEBニュースを眺めていたら、「風呂キャンセル界隈」とかいう聞きなれないワードを見つけて何のことやらと検索してみました。入浴するのが面倒でスキップしまうことが日常的になっている人たちの事だそう。回りくどい言い回しをするなと思いつつ心情としては私もめちゃくちゃ共感してしまいました。面倒ですよね。。。不衛生にしていたい訳ではないんです。服を脱いで全身を洗って拭いて、また服を着て髪を乾かす。この一連の作業がかったるい~と思ってしまいます。 今は家族と生活しているので、よほどの事がない限りは毎日入浴しますが一人暮らししていた頃はちょいちょいスキップする日もありました。飲み会行って遅く帰宅する事も多…

  • マミートラックは辛いのか

    もうすぐ、チームに育休明けの社員が戻ってくるにあたり今のメンバーで業務分担の打ち合わせをしました。元は私が育休中の代替要員だったので、私が抜けてまるっとバトンタッチと思いきや社内全体の事情もありしばらくは私も残って実質1人増の体制になるためどのタスクをお渡しするか、あれやこれやと検討しています。今の人数でも結構キャパオーバーだったから臨時増員と言わずにこのまま人数はキープして欲しいのだけど。。。 切腹したみたいな格好で寝てる我が子。何度言っても下を穿いてくれない。復帰後は、時短制度は使わずにフルタイムで、ほぼ在宅勤務になるとのこと。実際私の働き方もそうですし、時短だと給料減るからあまりおすすめ…

  • ゴールデンウイークは始まったばかり

    ゴールデンウイークが始まって数日、いかがお過ごしでしょうか。今日はお仕事だという方も多いかと思いますが私はいつものごとく連休の合間は有給取得促進のため休んでいます。子供は保育園に預けさせていただいて。。ひとまず3連休を終えて、かなり体力が消耗しているのを感じます。。。毎日公園や商業施設へ子供達を連れ出し、おはようからおやすみまで休息なし!いつものことながら、幼児の世話をして過ごす連休は本当に疲れます。 ガラガラのバスで爆睡の図。「あそぼーあそぼー」と常にエンターテイメントを求める幼児相手に日々、楽しませるためのプランを練って実行。ホント、いつまで全力で相手する期間が続くのだろう…とは思いますね…

  • 新年度の記名ラッシュ

    新年度は子供の持ち物に名前を書いておくという手間暇が発生します。我が家は進級だけなので大して新しく記名するものはなかったのですが新遊園や新入学だと持ち物もたくさん揃えねばならないから本当に大変ですよね。新たに名前を書いたのは↓くらい。先日、保育園の保護者会で、一人ずつクレヨンを配布されました。今まで園内で共有して使っていたものを、今後は個人管理にするそうな。園の管理だと手間がかかるのかな?先生からは名前を書いて持ってきてくださいと指示を受けました。 このクレヨンが6角形なので、少々手書きしづらい形状…。手書きもさほど苦ではないのですが、見た目を揃って整えておきたい私のこだわりで材質上無理なもの…

  • 花を贈る

    数日前に、近所の商業施設の中を歩いていたらお花屋さんがガーベラを配ってました。こういうサンプリングは貰わないことも多いのですがお花は珍しくて思わず貰ってしまいました。帰宅して花瓶へ活けます。一輪だけでも、自宅にお花があるのって良いですよね。だいぶん前ですが、たまたま丸の内を歩いていた時にイベントをやっていて記念品?とかでピンクのバラの花束を配っていたのをもらって。自宅に飾ってしばらくふんわりバラの香りを堪能したのがよき思い出です。今回いただいたガーベラは、母の日ギフトのカタログと一緒に渡されたのですがそちらの宣伝目的であったことはよく分かります。で、夫が結構真剣にカタログを眺めて検討していまし…

  • 海外旅行は高嶺の花

    さて、いよいよゴールデンウィークが始まりましたね。職場の後輩(DINKS)がこの連休は一人でヨーロッパへ行くそう。ただただ羨ましい…。本人談では留学経験もあり、行くこと自体の心理的ハードルが低いとはいえ旅費も高いだろうし、まず長時間のフライトは子連れの私にはキツいです。さすが子供がいないフットワークの軽さはちょっと良いなとも思ったり。今思えば、独身の頃休暇の度に安いチケットを探しては海外旅行していてそれなりに満たされていたのは良かったかもしれない。10年近く前にひとり旅したゴールデンウィークのヨーロッパ。この頃は日本との物価差もさほど感じなかったし、やりたい事もたくさんできた。ああ、また行きた…

  • 落ち込んでいても腹は減る

    今週はかなり低空飛行気味の私。週明け初っ端に、仕事でちょい大きなポカをしでかしてしまい落ち込んでいます。それも取引先に迷惑をかけてしまう案件で。取引先が受ける実損害は多分ほとんどないのだけどウチの会社に対しての信用度というか、関係性に影響が出て最悪ウチとの取引が減ってしまうかも…といった恐れもあります。。。それも私が直接担当している取引先でなく、現場の営業担当に迷惑かけることになり後始末や謝罪対応など、上司や同僚を巻き込んでしまったことにめちゃくちゃ凹んでいます。本当に消えてなくなりたい気分になりました。周囲の人たちが大丈夫!と励ましてくれるのも申し訳なさが募ります。不幸中の幸いか、想定してい…

  • 2024年4月資産運用状況

    気が付けばもう月末間近、ゴールデンウィーク直前になってしまいました。毎日バタバタ過ごしています。結局、手を付けようとしていた今月中の積み立て額の調整はできなさそうだなあ…。 急ぐ必要もないですが、ひとまず今月分の資産のチェックができたので毎月定例レポートということで下記に貼り付けておきます。それではどうぞ。 まずは投資信託から。株価や基準価格の上昇での年初からの勢いはちょっと止まった感はありますが今のところまだ先月並みの含み益を維持しています。大幅ダウンしていないだけありがたいですね。しかし、これからまた下がる場面が出てくるのだろうなあと思っています。新NISAと成長枠のバランスを見直したいの…

  • 子供の寝不足

    私はネットで見た記事についての投稿ばかりしている様な気もしますがまたこちらもネットで見かけた記事に関するエントリーです。子供の寝ない・便秘・登園嫌がる…の共通原因についてのコラムがあり。まさしくウチの下の子の事じゃないか!と興味深く読んでいました。登園を嫌がるのは日によるのですが、寝ないと便秘は当てはまります。他には「食べない」とかも入れて欲しいですが。それらの困りごとに共通する原因が「睡眠不足」なんだとか。コラムを執筆されていたお医者さんのことを全て鵜呑みにするつもりはないですがこれは、確かに納得できる部分もあります。下の子は結構寝付きが悪いというか、寝かしつけにかなり時間がかかり就寝時刻が…

  • 賃貸希望

    家族ぐるみでお付き合いのあった地元のご近所さんよりウチの実家を賃貸に出していないか?という質問を受けました。聞かれたのは私でなくきょうだいで、詳しい話は分かりませんがご近所さんの知り合いの方が賃貸物件を探しているとのこと。親の葬儀にも来てくれていて、ご近所さんは実家が空き家状態なことも知っています。それでもしかしたら借りれる?と思ったのかもしれないですね。勿論、リフォームしてきょうだいが住むことにしているので賃貸には出していないという回答にはなりますけどもタイミング次第ではそれもあり得たかもしれません。賃貸物件自体が少ない田舎町の中では一番立地が良いエリアではあるので年季の入った木造住宅でもそ…

  • ほったらかされる新入社員

    先日、新卒の新入社員さん達へのオリエンテーションで仕事紹介をした時のこと。休憩中に人事書類を眺めていて、何か分からないことがあるのかと聞いたら「赴任手当って貰えるのでしょうか」と聞かれました。一応、社内規定上は、転勤の際に支給される手当で引っ越しにより発生するコストの補填です(引っ越し代や交通費は別途実費支給)。普通に考えたら、新入社員の入社は転勤ではないから、出ない気がするけど…。結論としては、私たちにも「分からない」。ウチの勤め先は新卒の採用をたまにしかやっておらずその度に人事の担当者も入れ替わっていたりするため、その時その時で対応が違う。遠方から引っ越しして入社してきた新入社員には出たこ…

  • 夫の繰り返す発熱

    このところ、夫は月1あるかないかのペースで高熱を出しています。毎回40℃近く発熱していて辛そうです。 原因は、何らかの菌の感染だと思います。蜂窩織炎のような症状で、いつも耳の周りや顔が赤く腫れているのでまたか…と半ば呆れ気味。以前は手持ち無沙汰な時に無意識に耳かきをしており明らかに耳かきのし過ぎで傷口から菌が入ったのだろうと言われていました。同じことを何度か繰り返し、受診の度に耳かきを注意され。さすがに懲りて、最近は耳かきを止めていたのですがちょっと油断して生活リズムが乱れると発症してしまうようです。私からみて思い当たるところは、夜遅くまで飲みに出かけていたり自宅でも夜更かし晩酌していたり…睡…

  • 庶民のカフェタイムの過ごし方

    桜満開のちょっと前の話。お花見目的でか、目黒川近くのスタバが1000組以上入店待ちしていたという…。閉店時刻までに待っていた人たちはお店に入れたのでしょうか。都内でも指折りの桜の名所。オシャレなカフェで桜を愛でる。1年のうちごく短い間にしか経験できないことではあるので、気持ちは分かります。が、そんなに待たなきゃならないのなら私は無理だー。長い待ち時間を経てようやく入店できても、多分ゆっくりとは滞在できないはず。せいぜいオーダーした飲み物と桜をバックにした写真撮るくらいがいいところ。というか、みんなスタバ好きですよね…目黒に限らずどこも混んでいるよな。こんな私も、独身の頃はそれなりにスタバ行って…

  • 半年後、私たちは

    どこかで見たWEBコミックのタイトルのような題名を付けました。内容は、勤め先の人事について。ちょっと前に、もうすぐ育休中の社員が復帰してくるという事を書きました。今の私の担当業務は、その方がやっていた内容のため復帰したら私はお払い箱になってどこかに飛ばされるだろうな…と思っていました。その育休中の社員さんは他ポジションであまり潰しが利く立場ではないので器用貧乏的にどこかへ回されるのはおそらく私。が、また近いうちに大きな組織変更をやるということになりそれまでは今の部署に残れることになりました…良かった!とりあえずあと半年ほどは在宅中心の働き方が続けられます。まあ、泣いても笑っても数か月後には多分…

  • 手つかずの実家登記簿にメスを入れる

    実家の登記簿を調べたら、抵当権が残ったままだということが分かったのでこちらを適切な状態にすべく手を加えていきます。 まずはローンの返済状況の確認です。多分完済されているとは思うけど…それが分かる書類が見当たらないんですよね。大事そうな書類はきょうだいにまとめて預けてあるし、私が探すこともできず。とりあえず登記事項証明書に載っていた銀行にコンタクトを取ります。ローン契約は30年ほど前ですが、幸いにも銀行の統廃合もなく地元で馴染みのあるところから借り入れしていた様ですので難なく連絡がつきました。事情を説明して、返済状況と完済されているなら書類を再発行可能か聞きます。なりすまし対策のため電話口では教…

  • クッション

    我が家にはクッションがひとつだけあります。持ち物をシンプルにするため…とか、今回はそういう話ではありません。元々は夫が一人暮らしをしている頃から持っていたものなのですが私が在宅勤務中に座布団替わりに使っていたり子供の遊び道具として酷使され過ぎてボロボロになりました。特に、ここ最近は下の子が何故かクッションにかなり執着しており(母子分離不安期にありがちなヌイグルミの類に相当するもの?)家に居る時はほぼ肌身離さず抱えています。汚れて何度も洗濯したし、そもそも使い方が荒いため結構ボロボロ。クッションカバーも破れてしまいましたし、中の綿も飛び出しています。さすがにこの状態で修復するのは難しいため、中身…

  • 調味料へのこだわり

    我が家の食費は、だいたい毎月8万ほどで推移しています。大人2人幼児2人の家庭としては、かなり高いということもないけど、安くはない。想像つかないですが、同じ家族構成で1か月2万円台に抑えている家庭から比べれば。米や野菜は実家から貰えるとか、激安スーパーでまとめ買いして効率的に自炊をすればやれないこともないでしょう。我が家は食材については一般的な価格帯?のスーパーで買っています。お米だけはふるさと納税を活用。食事も日々の楽しみの一つなので、ケチケチしたくないし産地がよく分からないものでなくて、一定レベル以上の品質がキープしたい。といってもオーガニックな食事…のような意識の高さはありません。しかしな…

  • 派遣社員さんが続かない

    お隣のチーム、去年まで私が在籍していた所の派遣社員が最近立て続けに変わりました…その前は同じ方が何年も働いてくれていたのに。今の人も辞めるの、時間の問題な気がしています。 聞くところによると、こちらが期待する業務をこなせていないとのこと。求められるスキルは、基本的なPCスキル…特にエクセルが使えることですが不慣れなのか、とーっても苦戦している様です。マクロとかピボットテーブルの様な中級以上は求めていないんですがね。。。結局、正社員が本来派遣さんにお願いしているタスクの多くをカバーしている状況。そちらの正社員さんもただでさえ通常業務でいっぱいいっぱいなのに、パンク寸前。あまりにも業務が滞るので、…

  • 値上で候補が狭まる

    もう昨今の値上げは言及するほどでもないくらい日常的になっていますが頻繁に購入するものがジワジワと上がってきているのを肌で感じます。1年前と同じ価格で買えるものって、結構少ないのではないでしょうか?シーズンごとに10円とか20円とかあがって、1年前の1.5倍くらいになったものも。私はほぼ毎日スーパーに行くのですが、必要なものだけ少し買いしたつもりでも1000円を超えてしまうことが多くなったなあと感じます。買うものも、メーカー品からPBになったり、選ぶものも変わってきました。そんな私の在宅勤務日の節約ランチは袋麺が結構登場します。安い時に買いだめしておいて、チャチャっと作って食べるのに便利。以前は…

  • 繋がらない権利

    「繋がらない権利」というのを、先日ニュースでみかけました。終業後や週末に、仕事のメールや電話に出なくてよいという権利だそうです。フランス等ではこの繋がらない権利が法制化されているのだとか。全ての職業がそうではないでしょうけど、ヨーロッパらしいなというか。これが日本だとどうだろう。だいぶん公私の分別がされるようになってきたご時世ですので就業規則などで就業時間外の連絡をNGとしている企業もあると聞きますが法律にまで盛り込むのは中々ハードルが高い感覚です。私が社会人になって間もない頃にいた部署は、週末にメールが飛び交っていました。当時の上役が平日は営業外回り、週末に事務仕事をしろと堂々と言っちゃうく…

  • 発表会の服

    今月下旬に、上の子が通っている音楽教室の発表会が予定されています。きちんとした音楽ホールを借りて、ピアノを演奏するそう。実は音楽教室はほぼ全て夫にお任せしているため私はあまりレッスン状況とかスケジュールを把握していないんですよね…。たまに代打でレッスンに付き添うくらい。で、発表会の服装が結構細かく指定されていると聞いて夫が中心に服を準備しています。襟付きの白シャツ、黒の半ズボン、白ソックス…と結構細かい。今のところカッチリとした子供服は持ち合わせがないし、身近な店にも売ってません。いや、あるにはあるけど…意外と高いんですよね。。。ユニクロのフォーマル着も、ロングパンツだけだった。ネットで安いも…

  • 「女子会」を強要された話

    下記、5年くらい前に書いて投稿しそこなっていた記事なのですがちょうど良い機会というか、出来事があったのでアップしたいと思います。先日久々に新卒の新入社員が入社して、珍しく女性の営業配属者。新人研修の世話をしている私の元上司が気を遣ってくれて数少ない女性の先輩社員を集めて歓迎会をしようということでいつもの大衆居酒屋でなく、オシャレなイタリアンレストランへ行ってきました。和やかな雰囲気で楽しい女子会でしたよ。 トリュフが添えられたグラタン美味かった。女性が少ない職場なので、女性だけで集まる機会は少ないです。で、だいぶん前…北海道に居た頃にやらされた女子会の話を書きます。。。その当時、職場の女性は私…

  • 銀行口座の相続手続きが面倒

    不動産の相続手続きと並行して、預貯金の手続きも進めています。故人の預貯金引き出しは結構面倒くさいです。金融機関が亡くなったことを知ると、すぐに口座凍結されると聞いていたので私は銀行へ何も連絡をいれませんでした。とはいえ、葬儀費用など他に預かっていたお金から賄えたので特に親の口座から現金を引き出す必要性もなく、凍結したかどうかは不明。決して多くはない親の遺した現金は、全て地元のきょうだいに渡すことにしたので銀行窓口での手続きは一任します。それでも法定相続人が揃って同意しているという書類や証明書が必要なため手分けをして準備をしています。そして相続手続きは不動産と同じくらい面倒くさいです。必要な添付…

  • 繰り返すお酒の失敗

    先日は社内の飲み会に終電近くまで参加していました。早いところ切り上げて帰宅すればよかったのに、周りにつられて付き合ってしまった。アルコールを摂取する頻度が減って、耐性も弱くなってきているのは自覚してるのに毎度毎度、お酒の飲み方を失敗したな…と同じ過ちを繰り返しています。若気の至りで酔いつぶれて同行者に迷惑をかけるような失敗はしなくなりましたが(昔はやらかし多々…)二日酔いという程でなくとも、飲酒後の不快な状態が続くのがしんどいです。飲んで帰宅したその日は熟睡できないですし翌日は睡眠不足を引きずって何となく力も入らずアルコール分解に体力を取られるせいか、覇気がない感じ。昔はガッツリ二日酔いするか…

  • 幼児に環境の変化は影響大

    4月の1週目を終えて。新たなスタートを切った方々にとっては月~金とお疲れだったのではないかと。週末はしっかり休んで、また今日から頑張らなくてはなりませんね。我が家は特段変わらない年度スタートではあったのですが全く何も変わらないという訳でもなく小さな子供にとってはそれなりに負担というか、思うところはあるようです。在宅勤務の昼休みに外に出ると、慣らし保育中と思われる親子を見かけます。早くても2週間は慣らしが必要だから、まだまだですね。ウチの子は在園のままですが、クラスが変わり、過ごす部屋や担任の先生が変わって慣れていくのはこれからといったところ。上の子は大してストレスもなく、スッと登園してくれるの…

  • 家計簿【2024年3月】

    新年度になりまして、今月も慌ただしく日々を送っています。自分自身はさほど変化がないつもりだけど、周りにつられてバタバタです。今月も忘れないうちに、というかようやく支出まとめができたので貼ります。それではどうぞ。 先月は結構食費がかかったかな。ここに載っていない夫の支払い分を含めたら9万は越えているかと。…とは言っても、豪遊して美味いものを食べまくったわけではなく楽天SSやAmazonのセールで食材を色々買ったからですね。セール購入品は商品の方が多かったかな。そういう訳で、セールがあった割には日用品の額がさほど膨らんでいないわけです。税のカテゴリに入っているのもふるさと納税だし中身はお米だったり…

  • パリジェンヌ的思考

    図書館から色々な本を借りて読んでいます。このところは、志麻さんのレシピ本を中心に読んでいるというのもあり志麻さんの日常生活にも関心があり、著書や取材特集なども見たりしています。とあるムック本に(伏せる必要もないけど)、フランスにゆかりある方々のご自宅拝見…といった特集で志麻さん目当てに読んでいたら同じ本に掲載されていたデザイナーの島田順子さんが気になりだし…。ご本人の著書まで借りてきてしまいました。 パリ-東京 今日、今を生きる美しい人 島田順子 (集英社インターナショナル) 作者:島田順子 集英社 Amazon 過去から現在に至るまでの経歴や暮らしぶりについて書かれてましてただただカッコいい…

  • 空き家の電気料金

    実家の光熱費…電気代と水道代は私が支払いをしています。現時点で空き家状態になっているので、一旦解約してしまうのも考えましたが時々管理に入っていることを踏まえ、契約したままにしています。ほぼ基本料金だけとはいえ、地味な出費が毎月続くのは勿体ないのですが。電気に関しては、普段ブレーカーを落としており全く使用していなければ基本料金も半額にはなります。ま、こういう措置があるだけでも良心的かもしれないですね。しかしこの2、3か月ほどは、使用状況を眺めていると、半額でなく正規の基本料金が引き落としされているので地元のきょうだいがちょこちょこ出入りしているのが見てとれます。 おそらくリフォーム業者と一緒に室…

  • マサラチャイベース

    カルディで見かけたら、よく買うもののひとつがミルクティベース。人気商品のひとつみたいで、ネット上でもよく記事を見かけますが濃い紅茶の抽出液を牛乳で割ったら本格的なミルクティが手軽に作れます。PETボトルで販売されているミルクティより美味しいです。無糖なので、甘いジャム塗った食パンなんかと一緒に食べると合います。先日もミルクティベースを買おうと立ち寄ったら、新商品を見つけました。マサラチャイベースなるものです。いつも買っているミルクティベースよりお高めです。ちょっと前に、友人からもらったチャイミックスを使って煮出したチャイを飲んでいるので、個人的にプチブーム中。 味の根幹はミルクティだけど、スパ…

ブログリーダー」を活用して、まんまるもちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まんまるもちさん
ブログタイトル
元単身赴任妻の日記
フォロー
元単身赴任妻の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用