ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
クリートの位置を記録!毎回同じ位置にセット。
クリートが磨耗して交換するときに、毎回ビミョーに位置がズレるという相談を頂いたのですが、同じ位置にセットするツールってあるにはありますよ。 ERGONのTP1というのが。 クリートの位置を記録するツール (function(b,c,f,g,
2024/01/12 07:22
自転車趣味ではない人に「リンコウ袋」と言っても伝わらない。
ビジネスホテルなどに輪行袋を持ち込むときに「事前許可」を得たほうがいいのか?という問題がありますが、一応はそのほうがベターです。 ただし電話口で「リンコウ袋に入れた自転車の持ち込みは可能か?」と聞くと、断られることもあるようです。 リンコウ
2024/01/11 19:37
渋滞車列間横断とリスク。過失割合は?
車列間横断の事故なのかと思われますが… 事故があったのは三条市西裏館の県道8号の信号や横断歩道のない交差点です。 警察によりますと10日午後5時半頃、三条市本町に住む会社役員の男性(40代)が運転する普通乗用車が直進中、道路を歩いて横断して
2024/01/11 16:18
アメリカで電動キックボード事故の入院者が、自転車事故入院者数を越える。
アメリカでは電動キックボードの事故入院者数が、自転車よりも上回ったらしい。 米国で2020年、キックボード(キックスケーター)事故による入院件数が自転車関連の事故を上回り、うち50%以上が手術にまで至ったことが、新たな研究結果から明らかにな
2024/01/11 12:58
強風の中で前方不注視のまま横断歩行者の直近を通行し、非接触事故を起こした場合の過失。
非接触の驚愕事故というのがありますが、横断歩行者の直近を通過して歩行者が転倒したという事故があります。 横断歩行者の直近を通過して歩行者が転倒 判例は東京高裁 昭和59年7月31日、業務上過失致死。 事故の概要から。 ・中央分離帯がある片側
2024/01/11 12:11
アルプスあづみのセンチュリーライド2024と、ちょっと気になる内容。
アルプスあづみのセンチュリーライド2024の「チャリティーエントリー」が開始されたそうな(一般受付開始は1月20日)。 あっ、チャリティーエントリーとは一般受付よりも先行して申し込みできる枠で、通常の価格に「寄付金1万円を加算」して申し込む
2024/01/11 08:36
メガネ人のロードバイク用ヘルメット。
ちょっと前に書いたこちらですが、 以前アンケートをしたこともありますが、アンケート結果が間違って吹っ飛んでしまいまして… 簡単にいうと、皆さんいろいろ試しては困っているそうです。 シールド付きヘルメット 以前アンケートした際にまあまあいたの
2024/01/11 07:26
シマノのワイヤレスブレーキはいつ登場するのか?
何年か前にシマノが「ワイヤレスブレーキ」の特許を取得しているのは知ってましたが、「2024年に見られる技術トレンド」という記事にてワイヤレスブレーキが注目されてます。 ワイヤレスブレーキという言葉は、おそらくほとんどのライダーを怖がらせるで
2024/01/11 07:11
[2024]FACTOR 「NEW」OSTRO VAMの画像がリークされる。
FACTORのエアロロードといえばOSTRO VAMですが、最近はポール・スミスとのコラボレーションデザインや、初音ミクバージョンなどカラーリングに個性を出してます。 そんな中、OSTRO VAMがモデルチェンジするのか「ニュー」OSTRO
2024/01/10 13:30
優先道路vs非優先道路。優先道路通行車が無過失になることはあるのか?
優先道路通行車と非優先道路通行車が交差点で衝突した場合、基本過失割合はこうなります(ともに4輪車の場合)。 優先道路通行車 非優先道路通行車 10 90 優先道路を進行する上では見通しが悪い交差点でも徐行義務はなく(42条1号カッコ書き)、
2024/01/10 12:33
KiLEY(キーレイ)のニューサイクルボトル。オサレ感高し。
レトロな雰囲気の自転車ライトでお馴染みのKiLEY(キーレイ)ですが、ニューサイクルボトルを出すっぽいですね。 いわゆるサイクルボトルとは方向性が違うので、ロードバイク乗り的にはあまり興味がない人も多い気がしますが、ちょっと前に書いたカンパ
2024/01/10 09:41
ロードバイク女子向けのフロアポンプ。長いとツラいよ。
男性諸氏のほとんどは気にしないでしょうけど、身長が低い人ってフロアポンプが意外とツラい。 フロアポンプって体重をかけて押すわけですが、身長が低い女子からすれば普通のフロアポンプだとやたら高い位置に来てしまうからです。 女子向きフロアポンプに
2024/01/10 07:53
自転車の二段階右折、「対面信号」がない!?
自転車は二段階右折とルールで決まってますが、ルールの守り方をわからないケースが多々あることは自転車乗りならよく知っている事実。 二段階右折について質問をいただきました。 現場はこちら。 事件は現場で起きているのであって会議室で起きているわけ
2024/01/09 14:52
オートバイが横断歩行者と衝突後、違法駐車車両と衝突。過失割合はどうなる?
違法駐停車車両が交通事故に関わった場合に賠償責任を負うことがある話は何度か書いてますが、 下記のような判例があります。 横断歩行者と衝突後、違法駐車車両に衝突 判例は東京地裁 平成8年3月6日。 事故の態様です。 片側三車線の信号がある横断
2024/01/09 12:18
チェーンリングがこんな壊れ方するかな…
ちょっと前にこちらで書いたインスタアカウントですが、 シマノクランクの剥離をやたらアップしています。 アメリカ消費者製品安全委員会の話でも、シマノに報告があった分だけで剥離など破壊されたクランクは4519件もあるので探せばたくさんあるのでし
2024/01/09 10:02
ちょいちょい上がる「チェーンのアルカリ洗浄」の結果。
個人的には他人が何を使おうと知ったこっちゃないのですが、「チェーンをアルカリ洗剤で洗った結果」についてはちょいちょい報告をみかけます。 こういう現象が起きているのは事実ですが、これってアルカリ自体が問題を起こしたのか、濯ぎが不十分な結果なの
2024/01/09 07:42
道路交通法違反で誤認逮捕…分かりにくい法律の問題。
だいぶ報道されてますが、道路運送車両法と道路交通法で扱いが違うから紛らわしい。 警視庁は8日、中国籍の30代男性を道路交通法違反(無免許運転)の疑いで誤認逮捕し、約4時間半にわたって拘束したと発表した。男性は普通免許で運転できるタイプの3輪
2024/01/09 00:36
違法駐車車両が見通しを妨げた!損害賠償できるか?
以前、違法駐停車車両が直接事故を起こしたわけではなくても、違法駐停車が事故の一因になっていたと認められる場合には損害賠償請求が認められる場合があると書きましたが、 以前取り上げたこれ。 定期的にネット上に上がる事故動画ですが、 例えばこのよ
2024/01/08 12:27
チューブレスリムとタイヤの相性。外すのにタイヤをハサミで!?
チューブレスリムとタイヤの相性によっては異常に硬くて嵌めにくいし外しにくいことがありますが、読者様から頂いた事例を紹介します。 ハサミでタイヤを… 今日、チューブレスレディタイヤを交換しようとしたらビードが全く落ちずに大変だったので、何かの
2024/01/08 07:00
自転車の事故と逮捕の条件。
今日目の前で、一時不停止のまま見通しが悪い交差点に突っ込み優先道路を横切る自転車をみて「偶然って偉大だな」と思ってしまったのですが、こういう事故になりかねない。 警察によりますと、6日午前0時55分ごろ、安城市横山町の県道と市道が交わる交差
2024/01/07 22:56
自転車のT字路二段階右折の是非と、矛盾。自転車以外の2輪車も違反?
先日のこちら。 指定方向外進行禁止(左折禁止)&T字路でも、「法律上は」二段階右折義務がありますが、 これ、一般原付やオートバイもちょっと問題を起こします。 左折禁止&T字路の右折 一般原付でもオートバイでもいいのですが、右
2024/01/07 16:47
横断歩道の停止線。怖すぎて涙が止まらない…
以前、このような交差点にある横断歩道について停止位置はどっちなのか?という記事を書いたのですが、 記事にも書いたように、要はどっちでも構わない。 その上で「警察庁交通規制基準」や38条2項の解釈など諸々を考えて、「Y」でも「構わない」と書い
2024/01/07 14:03
自転車標識についての重大な勘違い。
いきなりですが質問です。 この標識は何でしょうか? まあ、補助標識に書いてある通りなんですが。 普通自転車の歩道通行「可」 言うまでもなく「普通自転車の歩道通行可」ですね。 意味するところとしては、普通自転車は歩道を通行しても「いいよ」。
2024/01/07 12:14
[2024]LOOK 765 Optimum2。日本モデルには「2」がつく。
LOOKのエンデュランスロード「765オプティマム」ですが、昨年モデルチェンジしています。 なぜか日本ではあまり話題にもならず… ちなみに日本では前モデルと区別するため、「2」とわざわざつけていますが、本国では名前の変更がないままモデルチェ
2024/01/07 07:31
横断歩道の標識がない!?
こちらで取り上げた件ですが、 事故現場直近の横断歩道が「標識漏れ」ではないか?と読者様からご指摘。 んー、無さそう… 信号がない横断歩道の場合、標識と標示がセットになってないと無効(令1条の2第3項)。 (公安委員会の交通規制) 第一条の二
2024/01/06 21:48
優先道路進行車と非優先道路進行車の衝突事故。
こういう事故は絶えないといいますか、非優先道路進行車両がひょいと出てくることがありますよね。 愛知県東海市の交差点で、バイクと車が出合い頭に接触する事故がありました。車を避けようとしたバイクが転倒して反対車線のブロック塀などに衝突しました。
2024/01/06 15:42
自転車の路肩走行は違反?勘違いしやすい道路交通法の罠。
読者様から、このように路肩走行することは違反なのか?と質問を頂きました。 これについてですが、そもそも「車道」とはどこまでを指すのかを理解すれば簡単です。 そしてこの件、ネット上では間違っている説明が多い。 車道とはどこまで? いきなりです
2024/01/06 12:49
チューブレスタイヤはリム打ちパンクする?
チューブレスタイヤについて質問を頂いたのですが、 するかしないかでいえばします。 チューブレスタイヤとリム打ちパンク 段差などの衝撃によってリムと路面の間でチューブが挟まれて穴が開くのがリム打ちパンクですが、チューブレスの場合、挟まれるのは
2024/01/06 07:17
運転中にスマホを落として歩行者に衝突…
なぜ運転中に「スマホが落ちる」のか? ながらスマホの疑いでしょうね。 現場には歩道がなく、はねられた渡邉さんは搬送先の病院で死亡が確認されました。 警察によりますと、渡邉容疑者は運転中に携帯を取ろうとして下を向いた際に事故を起こしたというこ
2024/01/06 00:03
変形T字路と自転車の二段階右折。正確はどれ?
二段階右折ついでにですが、まあまあ困るのは自転車が右折する際にはいかなる状況だろうと二段階右折義務があります(法34条3項、令2条1項)。 例えばこのように変形T字路で、しかも複数車線ある場合はどうするのが正解なのかという話になるわけです。
2024/01/05 16:22
Ineos Grenadiersは新しい「耳付き?」ヘルメットを採用か?
Ineos Grenadiersが新年初乗りしたようですが、これはロードレース用エアロヘルメットなんでしょうか? この投稿をInstagramで見る INEOS Grenadiers(@ineosgrenadiers)がシェアした投稿 In
2024/01/05 13:03
その自転車は何の違反?「追い越し禁止(30条)」の解釈について。
ちょっと前に挙げたこちら。 来日したての外国人(チームスカイ)だろうと日本のルールを守る義務があるのは当然ですが、来日したての外国人が日本のルールをわかってない可能性が高いのだから「しょうがない面」はあるし、しかも矛先を「競輪選手」に向けて
2024/01/05 12:13
2024キャノンデール SuperSix EVO LAB71 チームエディション。
EFプロサイクリングチームが採用するキャノンデールのSuperSix EVO LAB71、2024年のチームエディションが発表されました。 最近のキャノンデールってカラーリングがクールなイメージのものが多い印象だったので、かわいい系にシフト
2024/01/05 10:07
400ルーメンで15400円の自転車ライト「Town Mouse Bikes Center Light」
たまたま見つけたのですが、クラウドファンディングにてこのようなライトが販売されてます。 デザイン性を重視しているのかなと思うので、一般的に言われる自転車ライトと比較するのも違うかもしれませんが、最大400ルーメンのライトが定価15400円(
2024/01/05 07:55
信号待ちで横に並ぶ「左折車」の話。
先日書いたこちらにご意見を頂いたのですが、 これの件ですよね。 左折するなら 要はこれ、クルマが直進するなら横に並んだとして何ら問題ないですが、左折するなら左折巻き込みが起きるので、本来なら自転車の後ろに停止するほうがベターです。 左に行き
2024/01/05 07:52
「左折禁止」のT字路、自転車が二段階右折する必要性とは?
こういうのを見ていて思うのですが、指定方向外進行禁止(左折禁止)でT字路。 以前ほぼ同じケースを取り上げてますが、 法律上は二段階右折する義務があります(法34条3項、令2条1項)。 (左折又は右折) 第三十四条 3 軽車両は、右折するとき
2024/01/05 00:47
破線は進路変更禁止!?指定通行区分の効力とは?
だいぶ前になりますが、こんな記事がありましたよね? 詳しくは記事を読んでからにしていただけると助かりますが、読者様から「なぜ破線なのに進路変更が違反になるのか?」と質問を頂きました。 これですが、正直なところ違反として取ることが妥当とは思い
2024/01/04 18:44
MICHEの11速フリー用12速スプロケは気合いで締めるのが正解か?
以前、MICHEの11速フリー用12sスプロケについて何回か書いてますが、 まあまあ不思議なことに、トップギアが引っ掛からない的な話を聞いてまして。 そして同じ意見が他の方からも。 んー… 樹脂スペーサーが圧縮変形する分を考慮した寸法なんで
2024/01/04 13:46
横断歩道は「歩道」なのか?「車道」なのか?
横断歩道は法律上、歩道なのか?車道なのか?という話をしてくる方がいたのですが、法律上は「道路の部分」ですね。 四 横断歩道 道路標識又は道路標示(以下「道路標識等」という。)により歩行者の横断の用に供するための場所であることが示されている道
2024/01/04 12:45
輪行袋に入れるときに、意外と忘れがちなこと。
読者様から「ありがちなミスだよなあ」と思う話を頂いたので、ちょっと紹介しますね。 輪行袋に入れるときに、意外と忘れがちなこと 輪行袋に入れるときに注意しないといけない点はいくつもありますが、例えばエンド金具の固定が甘いとエンド金具が回転して
2024/01/04 07:53
二輪車巻き込み防止のための「二段停止線」と、本当に無意味だったのか?
道路交通法では「レアキャラ標識・標示」がいくつかありますが、最レアキャラ標識といえば「普通自転車並進可」でしょう。 なにせ、今は日本にはありませんから。 「普通自転車の交差点進入禁止」もレアキャラ標示ですが、「二段停止線」もまあまあレアキャ
2024/01/03 23:18
横断歩道事故(38条1項)と運転免許取消処分。事故を起こすとどうなる?
近年、警察が横断歩行者等妨害等違反(道路交通法38条)の取締りに力を入れているためそこそこ話題になりますが、 横断歩行者に普通にぶつかった挙げ句逃走… この場合は横断歩行者等妨害等違反(38条1項)とひき逃げ(72条)のほか、被害者の怪我の
2024/01/03 18:03
2024TEAM JAYCO ALULAチームカラーのジャイアントPROPEL ADVANCED SLが発表に。
Team Jayco–AlUlaはオーストラリアのUCIワールドチームですが、2022年から使用するバイクはジャイアントになっています。 2024年モデルのTeam Jayco–AlUlaプロチームカラーが発表されました。 だいぶ派手になっ
2024/01/03 13:22
サイクリングロードの「対歩行者事故」と過失の話。
ちょっと前に書いた件ですが、サイクリングロードで「対歩行者事故」に遭ったという話。 状況はサイクリングロードで起きました。私と歩行者の進行方向は同じで私が10M程度手前から歩行者を認識しており、ベルを鳴らしながらブレーキをかけて減速しながら
2024/01/03 12:48
輪行袋に入れずに電車内に持ち込んでも注意されない現実。
ちょっと前に「前後輪外さない輪行マンが普通にいた」と書きましたが、 現実としては、折り畳み自転車を輪行袋に入れずに持ち込んでも何ら注意されないなんてザラです。 ということでこういう動画を教えていただきました。 ぶっちゃけた話、こんな感じで折
2024/01/03 10:05
シマノさんは恒例の値上げを2024年1月1日に発動したよ。
シマノさんは2024年1月1日から約1400点のアイテムを盛大に値上げしてますが、毎年の恒例行事に過ぎない。 毎年新年が来るし、毎年ゴールデンウィークが来るし、毎年紅葉のシーズンが来るような話に過ぎないので何も驚きはありませんよね。 シマノ
2024/01/03 07:56
VAAST BIKES MODEL R/1。なぜ今、マグネシウムフレームなのか?
以前もチラっと書いてますが、VAAST BIKESというマグネシウムフレームにこだわるブランドが日本にも上陸しています。 金属フレームといえばアルミやクロモリ、チタンなどがメジャーなところですが、マグネシウムフレームやステンレスフレームとい
2024/01/02 21:54
新「自転車横断帯」の疑問点④。既存の自転車横断帯の事例から。
こちらの続きです。 改定された警察庁「交通規制基準」によると、幅広横断帯とダブル横断帯を認めていますが、 既存の自転車横断帯の中には、交差点内にガッツリ存在するタイプもあります。 交差点内に自転車横断帯 例えばこれ。 普通自転車専用通行帯を
2024/01/02 12:56
そんなに面倒とは思わないマヴィックのFTS-L。
これに関係しての話になりますが、 マヴィックのFTS-L(2つ爪)の場合、1000キロに一回のオイルアップとアナウンスされています。 FTS-Lとオイルアップ 一応、マヴィックの説明書にはメンテナンス方法が書いてあるし、ヤフオクなどで購入し
2024/01/02 07:11
FC-R9200(12sデュラエースクランク)でも剥離して壊れた?
なんかちょっと前に12速デュラエースのクランクでも剥離事例がある…みたいな「X」が出回ったらしく、読者様から「あれはどこに元ネタがあるのだろ?」と質問を頂いていたのですが、たぶん下記でしょう。 インスタグラムで「Thanksshimano」
2024/01/01 19:57
最近は「前後輪外さない輪行」でも注意されないのか…
今日、某駅の改札内で見かけたのですが、 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b function(){arguments.currentScript=c.curre
2024/01/01 18:03
箱根駅伝を自転車で追撃する方々。
正月の風物詩といえば箱根駅伝ですが、毎年のように最後尾はこうなります。 あっ、近年の様子はわかりません。 白バイのところまでは交通規制がかかっているので白バイより前に出たらアウトですが、低速のまま東京から箱根まで追撃する方々がいるわけで、い
2024/01/01 12:46
Y’sロードオンラインで新春セール発動!アレがそんな値段で!?ルビノプロが¥0%オフ。
Y'sロードオンラインで新春セールが発動しています。 海外通販が全然お買い得ではない昨今としては、むしろ国内通販のほうが安くなることも多々… ではY'sロードオンラインの新春セールを見ていきましょう。 特価は3日10時ま
2024/01/01 10:35
ロードバイクのアイウェアは安物でいいじゃない!?コスパ最強のFERRY。
ロードバイクのアイウェアについて質問を頂いたのですが、そもそも。 なぜロードバイクに乗るときにアイウェアが必要になるのでしょうか? 答えは目の保護。 ぶっちゃけた話、走行中に目に異物が入ると余裕で死ねます。 中学生という方からアイウェア選び
2024/01/01 07:22
2024年1月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、roadbikenaviさんをフォローしませんか?