ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
パールマンのクライスラー/ヴァイオリン名曲集 DE EMI 1C 063-02 739 STEREO
1970年代、若きパールマンの最も輝いていた頃の録音。饒舌でありながらも崩れることのない造形力と持ち前の甘美な音色とのバランスが良い。クライスラーの洒落た小品を格調高く弾ききっている。
2025/07/09 15:55
2025/07/08 19:55
パールマン、アシュケナージ、ハレルのベートーヴェン/ピアノ三重奏曲全集 DE EMI 29 0834/7 STEREO デジタル DMM 4LP
名人3人が集まっての豪華版。往年の巨匠たちのような丁々発止の個人芸のぶつかり合いというより、はるかに緊密で室内楽的なアンサンブルを作り上げている。
2025/07/07 15:55
2025/07/06 19:55
2025/07/05 23:55
パールマン、小澤のベルク、ストラヴィンスキー/ヴァイオリン協奏曲 DE DGG 2531 110 STEREO
人生の寂寥感や絶望を、実に清澄な美しい音色で描いて行くが、表面的な美しさにとどまらず、深い内容を掘り下げていこうという真摯なアプローチが素晴らしい。
2025/07/04 21:00
小澤のレスピーギ/ローマ3部作「ローマの松」、「ローマの祭り」、「ローマの噴水」 DE DGG 2530 890 STEREO
イタリアに純粋音楽の復興を成した20世紀の名曲。聴き終わった後の満足感。緻密なアンサンブルによる演奏。響きの良さで知られるボストン・シンフォニーホールで行なわれた小澤征爾の録音の中でも記念すべき名盤。
2025/07/03 17:00
小澤のレスピーギ/リュートのための古風な舞曲とアリア DE DGG 2530 891 STEREO
イタリア古楽の復興を成した20世紀の名曲。聴き終わった後の満足感。緻密なアンサンブルによる演奏。響きの良さで知られるボストン・シンフォニーホールで行なわれた小澤の録音の中でも記念すべき名盤として知られる。
2025/07/02 13:00
小澤のラヴェル/「ダフニスとクロエ」全曲 DE DGG 2530 563 STEREO
小澤征爾がボストン響音楽監督に就任した1973年の録音。ミュンシュの薫陶を受けたボストン響と38歳の若き小澤のダイナミックな指揮がマッチした名演です。
2025/07/01 09:00
2025/06/30 13:00
小澤のラヴェル/「ボレロ」ほか DE DGG 2530 475 STEREO
いささか力こぶの入った生真面目な演奏ながら、小澤とボストン響がスタート当初から理想的な関係にあったことが分かる。鋭いリズム感、絶妙なバランス感、オーケストラの掌握力など小澤の美質が十分に現われた演奏だ。
2025/06/29 09:00
小澤のラヴェル/管弦楽曲集 DE DGG 2563 418/421 STEREO 4LP
2025/06/28 13:00
2025/06/27 17:00
チョン、コンドラシンのベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲 DE DECCA 6.42606 STEREO デジタル
ソビエトの大物指揮者コンドラシンがアムステルダムで亡命し、ウィーンフィルによる録音でしかもその2年後に亡くなったということで話題になった話題盤。
2025/06/26 13:00
チョン、ケンペのブルッフ/ヴァイオリン協奏曲第1番ほか DE DECCA SXL6573 STEREO
録音そのものに雰囲気があって、時として耽溺に過ぎるのではないかと思われる主観的な音楽を聞かせてくれます。朗々としたヴァイオリンは、チャイコフスキーやシベリウスを邂逅できます。
2025/06/25 17:00
ケンペのワーグナー/「ローエングリン」 DE ETERNA 8 26 995-8 26 999 STEREO 5LP
文句なしに美しい叙情劇の世界を味わうべし。雰囲気豊かな当時のオペラ劇場での理想的な上演を、スタジオセッションで満足行くまで録音を繰り返された。
2025/06/24 21:00
ケンペのワーグナー/「ローエングリン」 DE EMI STA91299/91303 STEREO 5LP
2025/06/24 01:00
ケンペのワーグナー/「ローエングリン」 FR EMI SAN121/125F STEREO 5LP
2025/06/23 05:00
ケンペのワーグナー/「ローエングリン」全曲 GB EMI ASD3278/3282 STEREO 5LP
2025/06/22 09:00
【オリジナル盤】ケンペのワーグナー/管弦楽曲集(タンホイザー」、「さまよえるオランダ人」、「神々の黄昏」からの音楽) GB EMI(HMV) ALP1513 モノラル
堅固な構成感、優れたバランス感覚、そして作品の深い読み、どれをとっても抜群で、しかも表現力豊かなのがわかる。また各声部の透明で豊かな響きは、もともとオーボエ奏者であった感性から来るものだ。
2025/06/21 13:00
ケンペのワーグナー/「タンホイザー」序曲ほか FR TRIANON UTRE6160 STEREO
2025/06/20 17:00
【モノラル・独最初期盤】ケンペのワーグナー/「ニュルンベルクのマイスタージンガー」全曲 DE ELECTROLA WALP519/523 モノラル 5LP
ヨーロッパでは《名歌手》最高の録音と挙げる人もいるくらい。引き締まったスタイルで歌手たちに余裕を持って歌わせるケンペの手腕は端倪すべからざるものだ。
2025/06/19 21:00
ケンペのワーグナー/「ニュルンベルクのマイスタージンガー」全曲 GB EMI HQM1094/98 モノラル 5LP
2025/06/19 01:00
【モノラル盤】 カラヤンのヴェルディ/「アイーダ」 DE DECCA LXT5539/41 モノラル 3LP
英デッカのオペラ第一黄金期を象徴する傑作。ウィーン・フィルの美音は他とは全く別次元の高みに達している。ソニックステージ効果満点。歴史悲恋が身に迫る。
2025/06/18 05:00
カラヤンのヴェルディ/「アイーダ」全曲 DE DECCA 6.35261-1/3 STEREO 3LP
2025/06/17 09:00
カラヤンのヴェルディ/「アイーダ」 DE DECCA SXL2167/69-B STEREO 3LP
2025/06/16 13:00
2025/06/15 17:00
カラヤンのヴェルディ/「アイーダ」抜粋 DE DECCA SXL20510-B STEREO
2025/06/14 21:00
【オリジナル盤】 カラヤンのヴェルディ/「アイーダ」抜粋 GB DECCA SXL2242 STEREO
2025/06/14 01:00
カラヤンのヴェルディ/「アイーダ」 GB DECCA LXT5539-40-1 モノラル 3LP
2025/06/13 05:00
カラヤンのヴェルディ/「アイーダ」 GB DECCA SXL2167/69 STEREO 3LP
2025/06/12 09:00
カラヤンのヴェルディ/「アイーダ」 GB DECCA SXL2167/69-B STEREO 3LP
2025/06/11 13:00
カラヤンのヴェルディ/「ドン・カルロ」全曲 DE EMI 1C 157-03 450/453S STEREO 4LP
質の良いシステムであればあるほど素晴らしい音と音楽を体験できる。圧倒的なDレンジ・空間表現・分解能の高さ・天井の高さなどオーディオの限界も判ります。
2025/06/10 17:00
ショルティの「ヴェニス」ーオペラ音楽集 DE RCA LSC-2313-B STEREO
オーディオファイル盤。ショルティ初期の珍しい録音であり、すでにロイヤル・オペラのオーケストラを掌握しきったような管弦楽への色付けはさすがの一言です。
2025/06/09 21:00
【オリジナル盤】カラス&セラフィンのヴェルディ/「アイーダ」全曲 GB COLUMBIA 33CX1318、1319、1320 モノラル ばら3枚組
カラスのドラマティックな迫力のある歌唱とセラフィンの老練な指揮で聴くヴェルディの傑作。カラスのオーラが共演歌手、管弦楽の響きにも影響を及ぼしている。
2025/06/09 01:00
カラスのプッチーニ/「トスカ」 FR EMI/VSM AN149/50F STEREO 2LP
アピールすべきをズバリと堂々と誇らしげに。臨場感、生命感と強い説得力がある録音も相乗効果で。数多い「トスカ」のなかでも、ひときわ光を放つ名盤です!
2025/06/08 05:00
カラス&プレートルのプッチーニ/「トスカ」全曲 FR EMI 2C 165-00.040/1 STEREO 2LP
2025/06/07 09:00
カラス&プレートルのプッチーニ/「トスカ」全曲 GB EMI SAN149-50 STEREO 2LP
2025/06/06 13:00
カラス&プレートルのプッチーニ/「トスカ」全曲 DE ELECTROLA SMA18001/02 STEREO 2LP
アピールすべきをズバリと堂々と誇らしげに。臨場感、生命感と強い説得力がある録音も相乗効果で。数多い「トスカ」のなかでも、ひときわ光を放つ名盤です!
2025/06/05 17:00
カラス/オペラアリア集 FR COLUMBIA 33FCX430 モノラル
若々しく迫力に満ちている。ソプラノとして最高の時期にいた唯一無二のディーヴァによる名唱。彼女の演ずるヒロインは総て生々しい人間と化して目前に迫る。
2025/06/04 17:00
カラス&セラフィンのリリック&コロラトゥーラ・オペラアリア集 FR COLUMBIA 33FCX PM30.088 モノラル
2025/06/03 17:00
【オリジナル盤】カラス/リリック&コロラトゥーラ・オペラ・アリア集 GB COLUMBIA 33CX1231 モノラル
2025/06/02 21:00
カラスのヴェルディ/アリア集 FR COLUMBIA SAXF140 STEREO
ヴェルディの初期オペラ作品における歌唱の最上の精華を示した内容が聴きどころ。未だ変わらぬ別格の人気の理由は彼女が音楽に一期一会を求めていたからだ。
2025/06/02 01:00
カラス、ヴェルディのヒロインたちを歌う GB COLUMBIA 33CX1628 モノラル
2025/06/01 05:00
カラス、ヴェルディのヒロインたちを歌う FR EMI/VSM 2C 053-00 865 STEREO
2025/05/31 09:00
カラスのヴェルディ/アリア集 FR COLUMBIA CC PM 130.530 STEREO
2025/05/30 13:00
2025/05/29 17:00
カラスの「オペラアリア集」 GB EMI ASD3419/20 STEREO 2LP
早すぎたポップ・スター。世紀のディーヴァ、マリア・カラス。その幽玄にしてドラマティックな歌声は、没後40年を超えたいまも世界の人々を魅了してやみません。劇的な人生、空前にして絶後の歌姫の無垢な姿がここにある。往年の舞台姿を彷彿する最盛期を凝縮した追悼盤。
2025/05/28 21:00
カラスのロッシーニ&ドニゼッティ/アリア集 FR COLUMBIA SAXF1012 STEREO
こまやかな表情と、デリケートな表現、陰影の美しさは、さすがにカラスだと思わせる。心理描写の絶妙さは、各々のアリアへの愛着と、深い解釈の円熟故だろう。
2025/05/28 01:00
カラスのロッシーニ&ドニゼッティ/アリア集 FR EMI/VSM CVC1012 STEREO
2025/05/27 05:00
カラスのロッシーニ&ドニゼッティ/アリア集 DE COLUMBIA SMC91410 STEREO
2025/05/26 09:00
DE EMI 7 49553 1 リッカルド・ムーティ フィルハーモニア合唱団 フィルハーモニア管弦楽団 ケルビーニ シャルル10世の戴冠式のための荘厳ミサ曲Record KarteDE 新ニッパーレーベル, 1988年の優秀録音。見開きジャケット入り。リッカルド・ムーティ(指揮)ロンドン・フィルハ
ムーティのケルビーニ/「ルイ18世の戴冠式のための荘厳ミサ曲」 DE EMI 7 49553 1 STEREO デジタル DMM
イタリア生まれのパリで活躍したケルビーニはベートーヴェンが「当代一のオペラ作家」と評すほど。後にドビュッシーやラヴェルも彼の対位法書で学んでいる。
2025/05/25 13:00
リッカルド・ムーティ フィルハーモニア管弦楽団 ケルビーニ シャルル10世の戴冠式のための荘厳ミサ曲 DE EMI 27 0283 1
2025/05/24 17:00
ムーティのケルビーニ/レクイエム ハ短調 DE EMI 1C 067-03 950T STEREO デジタル
ハンス・フォン・ビューローは「モーツァルトのレクイエムよりも優れている」と評したケルビーニのレクイエム。合唱のための美しいハーモニーに陶酔されます。
2025/05/23 16:00
2025/05/22 20:00
ムーティのケルビーニ/レクイエム ニ短調 GB EMI ASD3073 STEREO
女声は使われない男声合唱と管弦楽のための祈りの曲。太く力強いユニゾンは灼熱感をもたらし馥郁とした香りを放つ合唱の美しいハーモニーに陶酔させられます。
2025/05/22 00:00
ムーティのケルビーニ/レクイエム ニ短調 FR EMI/VSM 2C 069-02 589 STEREO
2025/05/21 04:00
ムーティのケルビーニ/レクイエム ニ短調 DE EMI 1C 065-02 589Q STEREO
2025/05/20 08:00
2025/05/19 12:00
カラスのケルビーニ/歌劇「メデア」 GB COLUMBIA SAX2290/92 STEREO 3LP
セラフィン指揮でミラノ・スカラ座で上演称賛を浴び、成功によりパゾリーニ監督は映画「メディア」にカラスを役に起用話題を呼んだ、不世出の歌唱を鑑賞する。
2025/05/18 16:00
カラスのケルビーニ/歌劇「メデア」 GB COLUMBIA 33CX1618 モノラル 3LP
2025/05/17 20:00
カラスのケルビーニ/歌劇「メデア」(抜粋) US MERCURY MG50233 モノラル
2025/05/17 00:00
カラヤンのロッシーニ/序曲集(「ウィリアム・テル」序曲、「セビリャの理髪師」序曲ほか) DE DGG 2530 144 STEREO
黄金時代のカラヤン/ベルリン・フィルによる名演にして名録音。綺羅星のごとく名人が在籍していた絶頂期。ロッシーニの音楽を聴きたい方はご考察願います。
2025/05/16 04:00
2025/05/15 08:00
2025/05/14 12:00
ムーティのヴィヴァルディ/「マニフィカト」、「グローリア」 DE EMI 1C065-02 946 STEREO
現代を代表するイタリアの巨匠リッカルド・ムーティ。クレンペラーの後任として首席指揮者を務めていた時代のニュー・フィルハーモニア管弦楽団との録音。巨匠の風格漂う堂々たる演奏。
2025/05/13 16:00
2025/05/12 20:00
ムーティのヴィヴァルディ/「マニフィカト」、「グローリア」 GB EMI ASD3418 STEREO
2025/05/12 00:00
ベーレント&イ・ムジチのヴィヴァルディ、カルッリ&ジュリアーニ/ギター協奏曲集 DE DGG 139 417 STEREO
イ・ムジチの音色の豊潤さで、古典的体裁を余すところなく表現している。しかもベーレントの独奏は腕が鳴ってしょうがないと言わんばかりの芸達者ぶりを示す。
2025/05/11 04:00
2025/05/10 08:00
マリナー、アカデミー室内管弦楽団のヴィヴァルディ/二重協奏曲集 NL PHILIPS 6514 379 STEREO デジタル
独奏者の布陣の多彩さを披露するが如く、バラエティーに富んだ構成と演奏楽器の多様さが愉しい。そのエレガントな気品と共に溌剌とした抑揚と躍動感は美徳だ。
2025/05/09 12:00
2025/05/08 16:00
カルミレッリ&イ・ムジチ合奏団のヴィヴァルディ/「四季」 DE ETERNA 7 29 179 STEREO デジタル DMM
イ・ムジチ4度目、初のデジタル録音。しなやかで気高いカルミレッリとイ・ムジチならではの歯切れのいい演奏が組み合わさった音楽の愉悦に満ちている名盤。
2025/05/07 20:00
2025/05/07 00:00
カルミレッリ、イ・ムジチ合奏団のヴィヴァルディ/「四季」 NL PHILIPS 6514 275 STEREO デジタル
2025/05/06 04:00
カルミレッリ、イ・ムジチ合奏団のヴァッセナール/「コンチェルト・アルモニコ」ほか NL PHILIPS 6768 163 STEREO 2LP
ピーナ・カルミレッリがコンサートミストレスを務めていた時代のイ・ムジチ合奏団。アマチュア作曲家とは信じられない素晴らしい完成度のバロック音楽です。
2025/05/05 08:00
マゼールのペルゴレージ/スターバト・マーテル NL PHILIPS 802 743LY STEREO
俊才マゼールによってよみがえる、かなしみの旋律に彩られたイタリア古典の傑作。合唱、オーケストラともに今となっては、あり得ない、濃厚な名演。
2025/05/04 12:00
カラヤンのハイドン/「天地創造」抜粋 DE DGG 136 439 STEREO
音楽が分かり易く総天然色。カラヤンが最も輝いていた60年代 ― 音楽をいかに美しく響かせるかを考えながらも聴衆の望むものや楽曲の伝統を未来へ継承するべく、その録音の全てにはカラヤン芸術の魅力が溢れています。
2025/05/03 16:00
カラヤンのハイドン/「天地創造」 DE DGG 139 282/283 STEREO 2LP
2025/05/02 20:00
アマデウス四重奏団のシューベルト/弦楽四重奏曲「死と乙女」ほか DE DGG 2532 071 STEREO デジタル
デジタル期には逆に柔らかい表現を行うようになり、60年代の鋭角的な切り込みは後退。まるでアマデウス四重奏団の演奏スタイルの変遷を確認するような記録。
2025/05/02 00:00
アマデウス四重奏団らのモーツァルト/「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、「音楽の冗談」 DE DGG 2531 253 STEREO
弦楽五重奏版の「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」としてはステレオLPを代表する名演。パロディ曲「音楽の冗談」の盛大で大真面目な演奏は一聴すべきです。
2025/05/01 04:00
クリーン、アマデウス四重奏団のモーツァルト/ピアノ四重奏曲第1、2番 DE DGG 2531 368 STEREO
モーツァルトがその生涯の絶頂期の作品で、極めて高い完成度と絶品の美しさを湛えたピアノ四重奏曲。この難曲の魅力を存分に引き出すことに成功している秀演。
2025/04/30 08:00
2025/04/29 12:00
2025/04/28 16:00
2025/04/27 20:00
アマデウス四重奏団のモーツァルト/後期弦楽四重奏曲集 DE DGG 2561 222/226 STEREO 5LP
不朽の名演。いい意味で癖の強いものである。古典的な清澄さを美点に、ロマン的な傾向に発展させた、濃厚で、たいへん聴き応えのする演奏に仕上がっている。
2025/04/27 00:00
アマデウス四重奏団のモーツァルト/弦楽四重奏曲第14、18番 DE DGG 138 909SLPM STEREO
2025/04/26 04:00
アマデウス四重奏団のハイドン/「皇帝」、モーツァルト/「狩」 DE DGG SLPM138 886 STEREO
60年代初期の録音で、今聞いても古めかしい音なのだが、しかし淡々と鮮やかなテクニックを披露して、その音楽はいつまでも新鮮に現代的なセンスを感じる。
2025/04/25 08:00
2025/04/24 12:00
アマデウス四重奏団のハイドン/弦楽四重奏曲第76番「五度」ほか DE DGG 139 191SLPM STEREO
ロマンティックな情感と現代的感覚が有機的に結びつき、弦楽四重奏団として60年代、70年代のアマデウスSQの演奏は一種の鋭さがあり最高の高みに達している。
2025/04/23 16:00
アマデウス四重奏団のハイドン/トスト四重奏曲集 DE DGG 2563 304/309 STEREO 6LP
室内楽の鑑と言うに相応しい。機械的で正確なアンサンブルという以上に、4挺の楽器が骨の髄まで溶け合い、何とも親密で流れの良い音楽を紡ぎ上げていきます。
2025/04/22 20:00
アマデウス四重奏団のハイドン/弦楽四重奏曲第42、43番 DE DGG 2530 302 STEREO
2025/04/22 00:00
ラインスドルフのワーグナー/「タンホイザー」序曲ほか GB CAPITOL SP8411 STEREO
覆面オーケストラのコンサート・アーツ響ですが、ラインスドルフの統率は素晴らしく、活気に満ちた演奏を張りのあるステレオ録音によって楽しむことができる。
2025/04/21 04:00
ラインスドルフのモーツァルト/歌劇「ドン・ジョヴァンニ」全曲 DE DECCA 6.35352 STEREO 4LP
職人芸の意気込み。英デッカと米RCAの偉大な融合と呼べるべき成果。アクを感じさせない凛々しいモーツァルトを、精緻でかつ鮮やかに彫琢してみせたもの。
2025/04/20 08:00
エーリヒ・ラインスドルフ ロサンジェルス・フィルハーモニック プロコフィエフ バレエ音楽「ロメオとジュリエット」(抜粋) DE Sheffield LAB-8
オーディオファイルに人気のシェフィールドラボ。ダイレクトカットレコードならではの鮮烈な音質は衝撃的なレベル。リファレンスレコードとしてお勧めです。
2025/04/19 12:00
DE RCA LSC2725 エーリヒ・ラインスドルフ ボストン交響楽団 ストラヴィンスキー 火の鳥 リムスキー=コルサコフ 金鶏
金鶏に左右されロシアの愚王は幻を追い求め、、、星占い師と女王だけが現実に残った。絶対君主にこだわるものへの社会風刺と灰の下から美しく蘇る不屈の鳥の姿。
2025/04/18 16:00
2025/04/17 20:00
チョン・キョンファのサン=サーンス、ヴュータン/ヴァイオリン協奏曲集 DE DECCA 6.42152 STEREO
冒頭からその気迫の激しさに圧倒される。情感の激しさ、強さというものはまさに女性ならではのものであろう。こうした演奏をされると男性ヴァイオリニストに出る幕は無い。
2025/04/17 00:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、fm-woodstockさんをフォローしませんか?