ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
『ある夏の思い出 白川郷2014年 その3』
今回の思い出画像も3日目になりました・・・・・明日は白川郷の葺き替え作業などを行う『結(ゆい)』を載せますので合掌集落を散策して撮ったものは今日がラストに...
2024/08/31 21:02
『ある夏の思い出 白川郷2014年 その2』
今日も私が良く出掛けていた頃の白川郷の合掌集落の風景を私の目線で撮ったものを載せます~今出掛けたとしたらこのような風景が撮れないかも知れませんが年齢を重ね...
2024/08/30 20:38
『ある夏の思い出 白川郷2014年 その1』
2011年の夏に出掛けた白川村の合掌集落風景を2日間載せましたが今日からは同じ白川郷の合掌集落に出掛けた2014年の夏風景として載せたいと思います・・・・...
2024/08/29 20:44
『思い出の夏 白川郷2011年 その2』
今日も2011年の夏に出掛けた白川郷散策の続きです~今回は2011年に撮った写真だけでなくこのブログの為に描いたイラストを2カット載せました~当時のものと...
2024/08/28 20:48
『思い出の夏 白川郷2011年 その1』
台風も来ているし暑い日が続いているので散策にも出掛けられない日が多くなっています・・・・・最近は海外からの観光客が多くなって出掛ける気にならない世界遺産の...
2024/08/27 20:53
『紅小灰蝶(ベニシジミ)等の蝶と花と実』
今日は台風の影響なのか午後1時過ぎに激しい雨が降りました・・・・・長くは降りませんでしたがとても強い雨でした~今日は家から近い所で出会った蝶とヘクソカズラ...
2024/08/26 21:00
『軽鴨(カルガモ)達と木曽川水園の水辺風景~』
今日は木曽川水園の下流部池にいたカルガモ達と木曽川水園の水辺風景を載せます・・・・・冬場には多くのカモ達が見られる下流部の池ですが今のはカルガモしか見られ...
2024/08/25 21:10
『女郎花(オミナエシ)と男郎花(オトコエシ)と熨斗蘭(ノシラン)と禊萩(ミソハギ)と数珠玉(ジュズダマ)』
今日も木曽川水園の続きで小さい花の咲くものを集めました・・・・・まだフジバカマは見られませんでしたがもうすぐ咲くでしょうね~その頃になればアサギマダラにも...
2024/08/24 20:19
『檜扇(ヒオウギ)と野萓草(ノカンゾウ)と桔梗(キキョウ)と夏水仙(ナツズイセン)の花達』
今日は木曽川水園で出会った花達を載せます~雰囲気が少しは似ているような花達ですが全て違う科の花達です・・・・・(*´∇`*)どの花も今の季節には良く似合う...
2024/08/23 20:35
『木曽川水園の実や花を・・・・・♪』
今日も暑くなりました・・・・・昼前に動物病院でビアンカのドライフードを買いました(22日はニャンニャンで安くなっています~)午後からは久しぶりに連れ合いと...
2024/08/22 20:39
『トンボ天国のトンボ達と花達』
今日はトンボ天国で見られたトンボ達と近くに咲いていた花等を載せます~植物はデーターがすぐ取り出せるので最初から載せましたがトンボの名前などは更新してから書...
2024/08/21 21:00
『F-15とT-4達』
今日は昨日に続いて岐阜基地近くの公園で見たF-15戦闘機とT-4練習機(3機体)を載せます・・・・・F-15の初号機(機体番号801)も岐阜基地にあって飛...
2024/08/20 21:20
『国内に1機しか無い機体色のF-2戦闘機 502号機』
今日は自然のものではなく航空機を載せます・・・・・航空自衛隊機のF-2戦闘機ですが国内の航空自衛隊基地には無いF-2が岐阜基地にあります・・・・・初号機と...
2024/08/19 21:15
『百日草(ヒャクニチソウ)と大透翅(オオスカシバ)と並揚羽(ナミアゲハ)と褄黒豹紋(ツマグロヒョウモン)』
今日は家の近くで見たヒャクニチソウに来ていたオオスカシバとナミアゲハとツマグロヒョウモンを載せます・・・・・♪他の蝶もいましたが遠くにいたので撮れませんで...
2024/08/18 21:14
『高砂芙蓉(タカサゴフヨウ)と芙蓉(フヨウ)』
以前住んでいた所の近くにはタカサゴフヨウの咲く公園が近くにありました・・・・・最近は隣市などへ自然散策に出掛ける時に走る車の中からタカサゴフヨウらしき花を...
2024/08/17 20:57
『米原市醒ヶ井の地蔵川に咲く梅花藻(バイカモ)の花と風景』
毎日暑い日が続き今日は美濃市では40度になりました・・・・・来週後半には猛暑日が少なくなると言われていますがまだまだ暑い日が続きそうです~こんな暑い日には...
2024/08/16 21:20
『近所散策で出会った花達』
今日は一人で出掛けようとしましたが暑くて車に乗って出掛けるのはやめました・・・・・家の近所を散歩しながら咲いていた百日草やラベンダーやルドベキアとヒメイワ...
2024/08/15 20:55
『大縄場(おおなわば)大橋下の百日紅(サルスベリ)』
今日は岐阜市内の長良川に架かる大縄場大橋(通称ぐるぐる橋)の螺旋道路下に咲いている百日紅の花を載せます~白花と淡いピンクの花とピンク色の花と紅色花等が咲い...
2024/08/14 21:10
『実と花達と自然風だよりのルーツのミニコミ誌のこと』
今日は初めにフラワーパーク江南のアオギリやローゼルの実とアンゲロニアやバーベナやタイタンビカスなどの花を載せて後半には私が今しているブログ(自然風の自然風...
2024/08/13 20:51
『熱帯睡蓮の花達』
今日も暑くなりました・・・・・猛暑日が続いているので嫌になります・・・・・寒いのは服を重ね着して出掛ければ良いですが猛暑日では対処の仕方がありませんね~。...
2024/08/12 20:49
『槐(エンジュ)や旱蓮木(カンレンボク)や支那油桐(シナアブラギリ)等の実達』
今日は薬草園(薬樹園)で見られた実を載せたいと思います~ここにも色々な実が生っていますが薬草園(薬樹園)のものなので採取は出来ません・・・・・地面に落ちて...
2024/08/11 20:41
『午時花(ゴジカ)や瑠璃玉薊(ルリタマアザミ)や海島綿(カイトウメン)等の花達』
今日も暑くなりました・・・・・今日は岐阜市長良川の花火大会ですが夜撮は苦手だし花火を見に行くのもそんなに興味が無くなってしまったので家でのんびりブログを更...
2024/08/10 20:31
『長良川近くの溝口にある番場山麓に咲いていた高砂百合(タカサゴユリ)』
山県市からの帰りに今の季節にはタカサゴユリが咲いているので少し遠回りして長良川近くにある番場山麓の道路際斜面に咲いているタカサゴユリを見ました・・・・・散...
2024/08/09 20:42
『夏水仙(ナツズイセン)と垣野(かきの)神社』
昨日(7日)に出掛けた山県市の西洞川が流れる宝来峡からの帰りに行きに目にしていたナツズイセンの咲いている所で花を撮りたくなり近くの空きスペースに車を停めま...
2024/08/08 20:47
『山県市西洞川の釜ヶ滝と周辺の植物達』
今日は午後から山県市の西洞川まで滝や流れと植物達を見に出掛けました~先日出掛けた矢納ヶ滝ではイワタバコが綺麗に撮れなかったのでこちらで撮る事にしてカメラを...
2024/08/07 20:59
『今日は市内のケヤキ通りと本郷公園を訳あり散歩~』
今日は涼しい所へ出掛けて散策を予定していましたが朝から愛猫ビアンカが良く鳴いたり連れ合いの布団の上でお漏らししたりで連れ合いが心配して病院に連れて行くこと...
2024/08/06 21:16
『矢納ヶ滝(やとがたき)と粥川(かゆかわ)と周辺の花達』
昨日(4日)に出かけた郡上市方面の粥川地区を散策して矢納ヶ滝(やとがたき)を見てから少し上流の粥川を散策したり周囲に見られた植物なども撮りました~戻る時に...
2024/08/05 20:58
『カヌーイストと鮎釣師が共に楽しむ長良川~♪』
今日は午後から郡上市の粥川にある矢納ヶ滝(やとがたき)方面に出掛けました・・・・・今日は日曜日なので国道156号も混んでいる所があり立ち寄った道の駅も駐車...
2024/08/04 20:56
『薬科大学薬草園の実達』
今日も気温が高くなりました・・・・・毎日暑いと言っていると慣れそうですが暑さはダメですね~。゚(゚´Д`゚)゚。岐阜市内は39度でした・・・・・今日は連れ...
2024/08/03 20:55
『薬科大学薬草園の花達』
今日も薬草園の植物達を載せます~エーザイの薬草園やフラワーパーク江南等で見て撮ったものもあるかも知れませんが多少の時期のズレや植えられている所の違いで花達...
2024/08/02 20:57
『薬科大学薬草園の花達と愛猫ビアンカの㊙光景~(=^・^=)』
今日は岐阜薬科大学の薬草園で見られたものを載せます~ここの薬草園は開園日が毎週月・水・金・日ですが8月は閉園になっていますので行かれる人は9月になってから...
2024/08/01 21:24
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、shizenkazeさんをフォローしませんか?