chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Uターン主婦とん 徒然日記 http://uturnshufuton.blog.fc2.com/

兵庫→千葉→東京でのОL生活を経て2015年結婚を機に地元長崎へUターン!新米主婦業奮闘記録

雑女子!!と呼ばれ続けたОL時代|д゚) 脱雑女を目標に、地元にて日々奮闘しております。 長崎を離れたからこそわかる良いところや家庭菜園、梅漬け、料理、ヨガなど・・日々の暮らしをゆるく綴っています。 趣味は、旅行・音楽鑑賞(スピッツ大好き)スポーツ観戦も好き(ホークス・V・ファーレン長崎)

とん
フォロー
住所
大村市
出身
長崎市
ブログ村参加

2016/07/09

arrow_drop_down
  • 時津町の神社”祐徳稲荷神社”と松尾神社”をめぐる 近くの神社へご挨拶✨

    先日地元の時津図書館で借りた本。「すごい神社参り」という本を、読みました。まずは家の近くの神社をぐるっと巡って結界を張ると神様に守られる。グーグルマップで見つけた家の近くの神社。小さな円、中くらいの円、大きな円とどんどん規模を広げて円状にある神社をめぐると良いと書いてありました。神様にごひいきされる すごい「神社参り」長崎市内の神社とか、先日行った西海市とか雲仙市とか遠くの神社には行っても、実は近...

  • 【長崎 西海市】つがね落としの滝へ行く!!長崎の青い池?ジブリを彷彿!!冬に行く避暑地

    祝日の外海方面ドライブ🎵外海方面ドライブ🎵雪浦の熊野神社に参拝。開運を願う熊野神社へ立ち寄った時、さらにその先のつがね落としの滝まで足を延ばしました。つがね落としの滝住所: 長崎県西海市大瀬戸町雪浦河通郷電話: 0959-37-0064長崎観光スポット つがね落としの滝山間の道を進み、車を停めて橋を渡ります。橋から見える池の色!!!!北海道でみた青い池と同じくらい青いっΣ(・ω・ノ)ノ!ダムのようにせき止めている道を進む...

  • 外海方面ドライブ🎵雪浦の熊野神社に参拝。開運を願う

    今日もお天気の良い祝日。暖かく気持ちの良い1日。朝から外海方面へ出かけてきました。とりあえず道の駅そとめを目指していきました。駐車場には車いっぱい!多くのバイクも停まっていました。直売所で、野菜などを調達し雪浦方面へ。せっかくなので、神社へ参拝✨熊野神社住所: 長崎県西海市大瀬戸町雪浦下郷1213番地1お祀りしている神様:建速須佐男命(タケハヤスサノオノミコト)建速須佐之男命の神徳水難除け火難除け病難除け...

  • 【動画作成】庭によく来る野鳥 お腹が白い”シロハラ”さん!!

    庭によく来る野鳥。シロハラさんをご紹介。(スズメ目ヒタキ科)ヒヨドリよりも一回り小さい。名前の通り腹部が白っぽい野鳥。地上をピョンピョンと跳ねて獲物を探す様子が見られる。昆虫や木の実、果物などを食べる。山の上の公園などに行くと高確率で出会う野鳥。庭にみかんを設置したら・・メジロだけじゃなく、シロハラがやってきた!しかも食べ方が激しく、すぐに設置したみかんを落としますwwそんな少しやんちゃ?なシロハラ...

  • 【長崎ドライブ】橘神社~小浜の足湯~生目八幡神社~じゃがちゃん

    お天気のよい土曜日。今日は朝から雲仙方面へドライブ🎵久しぶりのちょっと遠出ドライブ✨向かった先は橘神社住所:長崎県雲仙市千々石町戊野田名電話: 0957-37-2001橘神社公式サイト橘神社ー雲仙市数年前にお花見で訪れた以来かな?長崎花見!!!橘公園~白木峰高原^^黄色い絨毯に淡いピンク春には参道にずらっと連なる桜の木が満開になって長崎のお花見スポットにもなるこの場所✨年始には、ギネスにも認定された巨大な門松が立つ...

  • 2月のマイリトルボックス♡シスレーとコラボの“Moonlight ”BOX!!

    今月も届いた嬉しい嬉しいマイリトルボックス♡先月は大満足の

  • 庭で発見!ふきのとう😊収穫して採れたてを天ぷらに!山菜の旨味最高です✨

    日陰気味の庭に一番よく繁殖しているのがフキ。日陰を好む植物として有名ですが、例にもれず我が家に庭にもいっぱいいます😳年中葉っぱが茂っているフキですが冬から春にかけて新しい芽吹き、そして花が咲きます。花が咲く手前のつぼみは「ふきのとう」と呼ばれていて苦味も少なく、食べやすいのでこの時期限定のご馳走✨残念ながら、昨年はふきのとうの存在に気が付かず・・気付いた時には、すっかりとうが立ち、花が咲いている状態...

  • 簡単ふわふわ触感 台湾カステラを作る!今年のバレンタインはこれにした🎵

    昨日はあいにくの雨でしたがバレンタインデー🤭✨今まではちょこパクなど出向いて飼うことが多々!でしたが、今年は買いに行かずに作ってみました😂2020バレンタイン!!今年はアミュのちょこぱくで調達!キャギドレーブのショコラに決めた☺作ったのは台湾カステラ~🤭♡優しい甘さ、ふわふわのくちどけ!最高のおやつでした~💛(自画自賛すぎる😨w)そもそも、なぜ台湾カステラを作ろうと思ったか?というとV・ファーレン長崎に今シーズン...

  • 【動画作成】庭の梅と野鳥の様子✨淡いピンクの花開く

    今年も庭の大きな梅の木が満開の花を咲かせています。野鳥もひっきりなし^^賑やかで、ちょっと明るい庭の梅の木の様子。庭の梅の花、色づく。間もなく満開。花言葉は?可愛い姿を堪能する昨日2/13の土曜日が一番の満開だった模様^^今日は、朝からぐずついた天気で雨と風に吹かれて小雪が舞うみたいに花びらが散っていました。今でもメジロやヒヨドリ、ヤマガラなど庭にやってくる野鳥がひっきりなしにやってきてくれます😊💖暖か...

  • 梅と飴を頬張った狛犬が魅力!丸山の”梅園身代り天満宮”へ行く。今年は遅めの初詣!

    2月11日は建国記念日の祝日。朝からとっても遅くなりましたが、初詣へ出かけました。長崎市の八坂神社~梅園身代り天満宮と散策。まずは、毎年訪れる八坂さんにご挨拶して少し足を延ばして丸山方面へ。まずは国指定の施設でもある高島秋帆旧宅を散策。長崎市 観光施設 高島秋帆旧宅高島秋帆さんとは‥オランダから銃砲を購入し、併せて西洋砲術を研究し、わが国兵制改革の急務を幕府に申した方!天保12年(1841)5月武州徳丸原(...

  • 【種からみかん】種を水に浸けて発根!半年後の姿。こうなった!

    2020年3月に水に浸けていたみかんの種。5月に発根!(数粒は今回の水耕栽培に使い、他はポットに植え替えて育てていましたが夏前の豪雨でほぼダメになりました><)スポンジに挟んで、ペットボトルに入れて水耕栽培のような形をとっていました。その流れを動画にしていました🤭✨↓↓↓その後の成長記録。2021年2月現在!まだ元気に生きています(*‘ω‘ *)今まで、ズボラな私は水のみに浸けていましたが、成長がみられないのでこれからは...

  • LINEモバイルから楽天モバイルへ乗り換え!手続き簡単✨今なら1年無料でポイントもたくさんゲット

    数年前からLINEモバイルを使っていましたが楽天モバイルからめちゃくちゃ魅力的プランが発表されて・・・検討した結果!即乗り換えを決意😂🎵ちなみに・・・現在契約しているLINEモバイルのプランは音声通話SIM 3GB 月額 1,628円LINEモバイルは2021年3月にはソフトバンクに吸収合併されることが決まっていて、LINEモバイル事態は2021年3月で新規の受付は終了となります。ソフトバンク、LINEモバイルの吸収合併に向け正式発表LINE...

  • 【動画作成】シジュウカラのお食事シーンともふもふ羽繕い ~Bird watching~

    庭で出会った野鳥。今日はシジュウカラです\(^o^)/起用に手でつかんで食べる(恐らく虫)食事シーンと木に止まって羽繕いする様子を撮影することができました(*‘ω‘ *)シジュウカラ鳥綱スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属巣箱を使う身近な野鳥雑食で、果実、種子、昆虫やクモなどを食べるよく地面に降りて餌を探している様子を見かけます😂虫や木の実など、見つけたら木の上に移動してゆっくり食べます。夏から秋の間は、畑の作...

  • 庭の梅の花、色づく。間もなく満開。花言葉は?可愛い姿を堪能する

    庭の大きな梅の木。1月には枝をたくさん蓄えて立派な姿。梅も柿もキウイもどのきも葉が落ちて少し寂しい景色。1月半ば。大きな梅の木にピンク色の花がちらほら咲き始める。2月に入ると、一気に花開いてピンク色が鮮やか😻💖🌸少し枝を切って、花瓶に飾って部屋の中でも梅を楽しんでいます^^去年はひっきりなしに訪れていたメジロたち。去年↓今年は去年よりも頻度が少ない?ようでまだあまり姿を見ることができていません。もう少し...

  • 【ダイソーの種 豆苗を育てる】スプラウトファームを使ったスプラウト栽培再び

    スプラウトファームを使ったスプラウト栽培第二弾!第一弾では、春菊の種とカイワレ大根の種に挑戦していましたが…【スプラウトファーム使ってみた】自家製春菊・ダイソーの種で、スプラウト栽培に挑戦!結果は・・・?今回は、豆苗を育てました🤭✨ちなみに、スプラウト栽培とは・・・主に穀類、豆類、野菜の種子を人為的に発芽させた新芽で、発芽した芽と茎を食用とする。発芽野菜または新芽野菜ともいう。(参照:Wikipedia)カイ...

  • 124年ぶり2/2の節分!イオンの恵方巻と邪道な豆?買ってきた

    こないだ大寒を迎えたと思ったら・・・今日は大寒。最も寒い時期到来!地面に霜が降りてた朝。鶏の卵・・ではなく唐揚げを食べるもう立春。2021年の立春は2/3明日から暦の上では春になります。立春の前の日が、節分。今年は124年ぶりに、節分が2/2になります。節分・・・「福は内、鬼は外」で豆をまいて、年の数だけ食べるイベント!!!!!でしたが・・・いつの間にか恵方巻を黙々と食べる日!!そんな習慣がすっかり根付いております^...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とんさん
ブログタイトル
Uターン主婦とん 徒然日記
フォロー
Uターン主婦とん 徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用