発見!! 出丸城
これまで出丸城の場所を確定した報告や資料は無かったが、今回確率の高い遺構を発見したことでこれまでのブログ記事を全面改訂し旧記事は削除した。過去2回(20172019年)は単独訪城、今回(2020年)は山城会会員の同伴を得た訪城である。山桜がこれ見よがしに枝を張り尾根のところどころに花びらを散らしていた。城名出丸城読みいでまるじょう【*1】住所津市一志町波瀬出丸/松阪市嬉野宮野町形式山城/のろし台遺構曲輪、土塁城主出丸四郎国道【*2】一族波瀬氏の分家。波瀬城の支城。【*2】標高206m(三角点)比高125m歴史信長により落城。書籍【*2】日本城郭大系・【その他の城郭一覧】伊勢の中世城館・第22号【上出城の調査】忍者学講座・第7章【忍者の火器を作ってみる】環境多気御所と一志平野部を結ぶ多気街道と波瀬の平野部を眼下に...発見!!出丸城
2020/10/29 11:55