chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
セルフコラボレーション、この趣味とあの趣味をコラボ https://blog.goo.ne.jp/idealblog2

日本の城、写真、ダートレース等の趣味を相互に関連づけて趣味を深く追求!

三重県を中心に徹底訪城、伝えて残したい山城遺産。時々ダートレースで若さを保ちつつ、セルフコロボレーションを試みる。

セルフコラボレーション、この趣味とあの趣味をコラボさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 03/28 03/27 03/26 03/25 03/24 03/23 全参加数
総合ランキング(IN) 28,766位 28,932位 29,023位 29,085位 29,141位 29,092位 圏外 1,033,809サイト
INポイント 0 0 0 0 0 10 0 10/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他スポーツブログ 424位 429位 429位 429位 437位 438位 圏外 12,795サイト
モータースポーツ 2位 2位 2位 2位 2位 2位 圏外 194サイト
歴史ブログ 211位 212位 214位 209位 215位 213位 圏外 4,541サイト
戦国時代 15位 16位 17位 16位 16位 16位 圏外 429サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/28 03/27 03/26 03/25 03/24 03/23 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,033,809サイト
INポイント 0 0 0 0 0 10 0 10/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他スポーツブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 12,795サイト
モータースポーツ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 194サイト
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,541サイト
戦国時代 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 429サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/28 03/27 03/26 03/25 03/24 03/23 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,033,809サイト
INポイント 0 0 0 0 0 10 0 10/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他スポーツブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 12,795サイト
モータースポーツ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 194サイト
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,541サイト
戦国時代 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 429サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 北家城城

    北家城城

    北家城城2021年1月6日に”遺構探索倶楽部レコ”が新発見した山城。10月に松阪山城会の会長に伝達し、12月11日に伊藤徳也氏と新城について事前に見ていただいていたレポートに基づいて面談した。その評価は「北家城城は間違いなく城」とされた。さらにこの北家城城より南西方600mの尾根上にある19×11mの単郭、両側に堀切を持つ遺構も城であると評価された。この山城を我々は「北家城西城」と命名していた。その理由として両城の間は大きな谷に遮られていて距離もあることにより別の城と判断はするが、一つの山塊に共存する以上全くの無関係とも考えにくいことから「北家城」を冠として関係性を伺わせた。あるいは北家城城が主で北家城西城が従という意味合いがあるのかもしれにという想像からでもある。昨今、グーグルマップやツイッターで「北家...北家城城

  • 日本の城 目次

    日本の城 目次

    日本の城制覇611(2022.2.12現在)日本全国城制覇の記録只今あっちこっち工事中です!デジブック百名城(現在94城制覇)+他名城(117制覇)=211制覇地図0-1;https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=zMB0lt7eZPVw.kp6KADMyLUKo<!--日本の城-->24三重県の城・制覇400地図1-1;https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=zMB0lt7eZPVw.kfXn7gkwAAkU松阪の城制覇98地図1-2;https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=zMB0lt7eZPVw.kfI7Dg0vF-_824三重県の城・未制覇多数地図1-3;http...日本の城目次

  • 三重県の城

    三重県の城

    紅葉に染まる上野城の高石垣三重県の城リスト制覇36801桑名市02いなべ市04東員町05四日市市06菰野町07朝日町09鈴鹿市10亀山市11津市12松阪市13多気町14明和町15大台町16伊勢市17鳥羽市18志摩市19玉城町20度会町21南伊勢町22大紀町23伊賀市24名張市25尾鷲市26紀北町27熊野市28紀宝町29御浜町未制覇の地図<!--未制覇の地図-->制覇の地図<!--制覇の地図-->三重県の城

  • 松阪の城一覧

    松阪の城一覧

    松阪の城・砦・館一覧;(制覇72)松阪の城順位・星数表★は「松阪の城50選」につけられた星の数。星合氏館佐藤氏館曽原城須賀城★★★小川城天花寺城★★★筒野砦★★天保館堀ノ内城八田城★★★釜生田城★★★森本城★★滝之川城★★★矢下城★★小原城★★上小川城★★柚原城★★黒米城★★★小牧薩摩守館跡松ヶ島城★★久米城船江城★赤城★阿坂城★★★高城★★枳城★★岩内城(松阪)★★天ケ城★★伊勢寺城★★★五輪山城松坂城★★★黒田城★白山城★★岡ノ谷城★★園館立野城大河内城★★★泉ヶ久保城★★脇谷城★★★坂内城★★★坂内氏館達磨城浅堀木城★神山城★★★尾タケ館★矢倉山城★★★戸垣内館山室城★★上山城★★六呂木城★花木館霧館大石御所(館)有間野高城★★下滝野城★★上ノ原館★滝野城★赤桶城★★田引城★愛宕砦★九十九曲城★★福...松阪の城一覧

  • 松阪の城50選、入手方法

    松阪の城50選、入手方法

    「松阪の城50選」は書店では売っていない。販売数量が少ないせいか、入手方法は葉書かEメールとのこと。税込1,000円+送料で後払い。葉書➡〒515-0063松阪市大黒田町1850-5高瀬孝二Eメール➡mphoto_7@mctv.ne.jp門山信男「セルフコラボレーション」とメモ書きしてください。内容はよく、保存版・携帯版として文句無いと思う。新聞各紙で取り上げられている。朝日新聞https://www.asahi.com/articles/photo/AS20191213002526.html夕刊三重http://www.yukanmie.com/news/8205/伊勢新聞https://news.line.me/issue/oa-iseshimbun/a81da78140feそろそろネット上で見かける...松阪の城50選、入手方法

  • 金山城

    金山城

    城名美濃金山城読みみのかねやまじょう別名兼山城住所可児市兼山築城年1537年廃城年1601年築城者斎藤正義廃城者石川氏形式山城遺構曲輪、石垣、城主森長可など標高280m比高185m歴史森可成(よしなり)-長可(次男・ながよし)-忠政(六男)経緯1601年石川氏によって解体、犬山城の改修に使用される。天守移築説は否定されている。参考Wikipedia他現地石川氏が犬山に材料を持っていってから、江戸時代は尾張藩の山となり立ち入り禁止、明治時代は皇室の管理、昭和20年からは国有林となる。昭和28年住民に払い下げられた。長年にわたり利用できなかったことが当時の様子を残すことになった。破城の様子は全国のどこよりも生々しいと思った。考察岩村城の六段壁に匹敵する石垣の様子が主郭の西側などに伺える。一時森長可や忠政が岩村城を接...金山城

  • 八田城

    八田城

    八田城はったじょう別名;霧ケ城城名八田城読みはったじょう別名霧ヶ城住所松阪市嬉野八田町築城年鎌倉時代か(注1)築城者三浦盛時か形式山城遺構曲輪、土塁、堀切、横堀、井戸、見張台規模100m×150m城主三浦氏一族三浦一族家臣鳥羽氏(与原)標高58m比高34m歴史1,鎌倉時代に相模から三浦五郎左衛門盛時が来て築城した。2,姓を大多和に改め十一代大多和盛成は北畠顕能に従い以来北畠氏に属した。3,永禄12年(1569)信長の伊勢侵攻の時、大多和監物が籠城した。秀吉は二手に分かれて攻めたが堅固で攻めあぐねた。4,折しも山手から濃霧が城を覆ったので八田勢が優勢であった。かくして秀吉は引き揚げた。5,大河内城合戦は和睦となり、下之庄へ土着し三浦姓と改めた。参考文献三重の中世城館環境麓に祖先の三浦義明の霊をまつる義明寺がある。...八田城

  • 梁瀬兵庫頭城跡

    梁瀬兵庫頭城跡

    松阪市飯南町粥見に史跡柳瀬観音がある。入口の階段右側に案内の看板がある。あらためて活字に起こしてみる。「史跡柳瀬観音中世末期の戦国時代、篠山城から落ちのびて、柳瀬の地に住んでいた野呂兵庫頭が持仏を埋めて大和へ去り、元和三年村人が発見して深田金助らがこの観音寺を創建したと伝えています。現在は無住のため荒れ果てていますが、大正時代まで芝居小屋が假設され、しばしば興行されていました。附近には武将館ゆかりの地名がいくつか残されています。飯南町文化財調査委員会」である。中世城館ファンとしては見過ごせない情報が幾つかある。1、中世末期の戦国時代に、篠山城から落ちのびて、柳瀬の地に、野呂兵庫頭が、住んでいた。2、附近には、武将館ゆかりの、地名が、いくつか残されている。以上9つのキーワードがみられる。飯南町史には以下の記述がみ...梁瀬兵庫頭城跡

  • 御麻生薗見張城

    御麻生薗見張城

    城名御麻生薗見張城(注1)読みみおぞのみはりじょう住所松阪市御麻生薗町/庄町形式山城(見張台)遺構曲輪・堀切・見張台(虎口・西・主郭)標高250m比高200m歴史古くは伊勢神宮のあらたえの材料である麻を栽培していたということから地名にその面影が伺える。経緯2018年2月3日初登頂「本郷浅間山松阪ノ猪」のプレート有り。この時、尾根筋に堀切を見つけ城跡を認識する。同13日俯瞰図を描く。2020年1月10日約2年振りに2回目の登頂。新たに虎口・見張台と東堀切を確認する。又、主郭の北西の口を虎口と認識する。書籍無し環境櫛田川中流域の左岸にあって妨げるようにその流れを右折させている。そのことによって流れと山肌は近接し全ての往来を妨げている。まさに自然の要害を創り出している。考察●虎口見張台御麻生薗見張城の南に位置し尾根を...御麻生薗見張城

  • 佐原上三瀬城

    佐原上三瀬城

    単郭構造であるが虎口に小さなエプロンが付属している。背後に堀切はない。曲輪の奥(虎口と反対側)に低い土塁の痕跡がある。近世において、社を設けて祭事に使用されていたらしいが現在は放棄されている。佐原上三瀬城

  • 奈良県の城

    奈良県の城

    https://www.google.com/maps/d/edit?mid=11IsGW7BI7UlxxDaOfIeYJ98z0F0&usp=sharing奈良県の城

  • 丹生番所城

    丹生番所城

    丹生番所城

  • 矢倉山城整備

    矢倉山城整備

    松阪市にある矢倉山城の訪城会が4月4日に行われる。子供も参加可能の一般向けの山城の見学会を射和公民館が計画されている。それに向けての事前整備ということになった。ボランティアで参加したのは9名で心強い。半日悪戦苦闘の結果見違えるようになった。一般参加ができるようである。よく見る北畠の城とは、やや趣が異なるコンパクトだが見どころのある山城である。矢倉山城整備

  • 川上城

    川上城

    ☝川上城想像図☝曲輪Ⅰ☝曲輪ⅡからⅢ☝曲輪Ⅲ☝曲輪Ⅲから堀切Aと曲輪Ⅳ☝堀切A☝曲輪Ⅴ☝曲輪Ⅴから曲輪Ⅵ(手前に堀切B)☝堀切Bと曲輪Ⅴ☝曲輪Ⅵ城名川上城読みかわかみじょう住所津市美杉町川上築城年不明築城者不明形式山城遺構曲輪、堀切規模尾根230mに亘って、大小9つの曲輪と2つの堀切によって縄張された中規模の山城(注1)。城主日置氏か。標高572m比高230m歴史応永22年(1415)北畠満雅一回目の挙兵の時、5月16日に阿坂城が攻め取られ、北畠軍は中村川をさかのぼり多気にこもって持ちこたえた。一方同年6月17日、雲出川を遡った幕府軍に川上城は落された。(伊藤裕偉氏、「北畠氏領域における阿坂城とその周辺」『三重ヒストリー6号』)経緯平成7年夏、皇学館大学考古学研究会にの調査によって遺構が確認された。同10年5月...川上城

  • 剣ヶ峰城

    剣ヶ峰城

    城名剣ヶ峰城読みけんがみねじょう住所津市美杉町川上/奥津/上多気築城年不明築城者不明形式山城遺構曲輪、土塁、堀切標高723m比高460m経緯近世に描かれた『多気城下絵図』では、「剣ヶ峯城」「天峯矢蔵」「大峯城」「天峯城」などと呼ばれ広く知られていた。伊勢国司紀略に「大和口の見付け城の跡、剣が峰の上にあり。御所の南方なり。」という記述がある。近代になって、その存在が忘れ去られてしまい、ながらく不明城館として扱われてきた。平成6、7年度に皇学館大学考古学研究会が再発見し測量を行った。平成11年5月には伊賀中世城館調査会によって測量図が発表された。同年秋に伊勢中世城館研究会によってさらなる調査が行われた。書籍伊勢の中世城館第13号環境奥津の消防署との比高は460mとなる。霧山城の南方に位置しその距離は2.8㎞で見通し...剣ヶ峰城

  • 川上城への道のり

    川上城への道のり

    川上城への道のり

  • 発見!! 出丸城

    発見!! 出丸城

    これまで出丸城の場所を確定した報告や資料は無かったが、今回確率の高い遺構を発見したことでこれまでのブログ記事を全面改訂し旧記事は削除した。過去2回(20172019年)は単独訪城、今回(2020年)は山城会会員の同伴を得た訪城である。山桜がこれ見よがしに枝を張り尾根のところどころに花びらを散らしていた。城名出丸城読みいでまるじょう【*1】住所津市一志町波瀬出丸/松阪市嬉野宮野町形式山城/のろし台遺構曲輪、土塁城主出丸四郎国道【*2】一族波瀬氏の分家。波瀬城の支城。【*2】標高206m(三角点)比高125m歴史信長により落城。書籍【*2】日本城郭大系・【その他の城郭一覧】伊勢の中世城館・第22号【上出城の調査】忍者学講座・第7章【忍者の火器を作ってみる】環境多気御所と一志平野部を結ぶ多気街道と波瀬の平野部を眼下に...発見!!出丸城

  • 上出江大権現 行者

    上出江大権現 行者

    施設名大権現/行者住所多気町上出江形式単郭遺構削平地腰曲輪規模15×20m標高131m比高56m環境北から南へ大きく櫛田川が湾曲する要因となる舌状丘陵地の側面を形成する一連の山塊の一つである。側面側は急峻で反対側は緩やかに平坦地へつながる。側面側の視界は本来は良好で上出江・片野の集落や和歌山街道に繋がる間道を俯瞰する。小さいが側面側には腰曲輪が認められる。現地権現さんや行者さんの祭事場である。維持管理された状態と見受けられる。考察出江地区は小祠が点在する。山神、金毘羅、弁天、浅間、明神、薬師堂、大日、庚申等がある。感想山頂の削平地を城郭とする根拠は見出せない。北に存在するひよどり城から尾根伝いに出曲輪、小さな峠を越えてこの削平地と、一連の動線を仮定することも確立の極めて低いこととなる。権現、行者さんの祭事場の施...上出江大権現行者

  • 樋ノ谷遺跡

    樋ノ谷遺跡

    遺跡名樋ノ谷遺跡読みひのたにいせき住所大紀町(旧大宮町)神原566時代縄文早期(7000~8000年)前形式竪穴式住居跡遺構復元モデル規模2棟(一棟は現在閉鎖中)標高79m歴史県内屈指の古い時代の住居跡経緯畜産環境整備事業に伴って昭和57年秋、1か月に亘り1000㎡を対象に県教育委員会文化課によって発掘調査された。平成の初めころ復元が行われたが、風雨の影響などで傷んだ。令和2年夏に一棟の再復元が完成した。町文化財調査委員の中瀬氏は「多くの人に見に来てほしい」と言われている。書籍現地案内資料夕刊三重環境宮川中流右岸の河岸段丘上にある。神原集落の西側を南から北の宮川へ向けて小支流の樋ノ谷が小さな扇状地を形成しながら開いている。感想今でこそ道路によって短時間で行くことが出来るが、周辺の地勢や環境から当時を察すると、「...樋ノ谷遺跡

  • 奥野城

    奥野城

    👆定本三重県の城👆定本三重県の城(巻末に「字小広」で記載あり)👆松阪市史別巻(古地図で「字小廣」を検出)👆昭和22年航空写真(該当地の鋭角で変則的な様子)👆4図で位置の検出👆西野町現地付近👆字小廣の尾根を攻めるが何もない👆山すそに削平地はある👆これだけでは判断しがたい城名奥野城読みおくのじょう別名奥の屋敷住所松阪市西野町字小廣(広)形式居館遺構不明規模不明城主不明標高132m比高30m(無量寺前より)経緯定本三重県の城にてNo,104として奥野城が記されている。巻末の記事には「丘陵地を削平して三方を防塁とした単郭構造の城で、郭内より出土した備前焼の大甕が現存する」とある。書籍定本三重県の城環境西野町集落より南西の方向で、棚田の最高点から山林にかけての範囲を、旧称でいう字小廣(広)である。現地棚田自体も圃場整備が...奥野城

ブログリーダー」を活用して、セルフコラボレーション、この趣味とあの趣味をコラボさんをフォローしませんか?

ハンドル名
セルフコラボレーション、この趣味とあの趣味をコラボさん
ブログタイトル
セルフコラボレーション、この趣味とあの趣味をコラボ
フォロー
セルフコラボレーション、この趣味とあの趣味をコラボ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用