chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やまだ体験農園ブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/07/01

  • 初野菜 ツルムラサキ挑戦

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables6月7日SEASON11TotalfileNo.349今年度15回目の定例会昨日の雨も朝には上がり雲一つない晴天30°まではないけれど日陰の少ない畑はやっぱり暑い暑いながらも盛りだくさんの作業を順調にこなしました今日のトピックス初めて野菜ツルムラサキうまく出来るかな?今日種植えまず芽が出ること祈る!エダマメサッポロミドリ余りあったので種植え階段横のタマネギのあとに先週2列植えた茶枝豆芽が出てないな先週大雨の影響か?・・・心配サトイモ土寄せジャガイモ葉が枯れもうすぐ収穫ただ土寄せ足らず地表にイモが出てしまってるトホホ夏野菜キュウリナス万願寺唐辛子今週も少しだけど収穫そして手入れピーマンは風対策で支柱立て周りをテープで補強これでバッチリ大きく育つ...初野菜ツルムラサキ挑戦

  • 夏野菜採れ始めました=暑い夏がやってくる

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables5月31日SEASON11TotalfileNo.348今年度14回目の定例会朝方まで降った雨で畑は水分含みぬかるみ少し泥はねが起きるので作業が出来ない状態さといもの土寄せできず草取りなども出来ません尚種まきの時期の都合もありエダマメだけは2列種植えを実施しました但し夏野菜は周りに防草シートを敷き詰めてあるので泥の心配なく手入れ作業実施今日の一枚大玉トマト太い枝から水分養分をもらっている感じが見て取れます(水やりは少なく肥料のやりすぎもいけませんが・・・)エダマメの種植え今回の種は茶豆で甘みが強く茶豆独特の香りがあり食味がいい品種先週敷いたマルチに穴をあけひと穴に2粒まき鳥害防止には不織布をかけ終了2列植え付け夏野菜採れ始め:まだまだ少しです...夏野菜採れ始めました=暑い夏がやってくる

  • 3150(サイコ―)のタマネギです

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables5月24日SEASON11TotalfileNo.347今年度13回目の定例会今日は春らしいすがすがしい陽気となりました快晴気温20℃ちょっと超え湿度低く最高の作業日和でした今日の主役はタマネギ→過去10年で大きさ収穫量最高の出来120点でした今日の一枚畑入口横の紫陽花が咲きました梅雨入りマジカです今日のトピックス残りのタマネギ全て収穫素晴らしい出来思わず笑み60個/1人ぐらいかな暫くタマネギは買わないね!エダマメ右下のマルチ2列に種植え不織布掛け水撒き時間差でかなり植えました楽しみが倍増モロッコインゲンイボ竹(支柱)に絡ませ誘引結束機(早い強い軽い誘引の機械)でバッチリ夏野菜の1番目の収穫やっぱりキュウリが1ケ月で出来ましたピーマンも大きく...3150(サイコ―)のタマネギです

  • 本日の主役:冬を越して甘みを増したタマネギ

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables5月17日SEASON11TotalfileNo.346今年度12回目の定例会4月とは思えない暑さが突然やって来ました快晴気温も30°超え水分休憩十分とり熱中症に注意しながら作業も帰ってから疲れがどっと来ました今日のメインはタマネギですここ数年で一番大きなタマネギが収穫出来ました「Verygood」今日の一枚畑の隅のつつじが満開もうすぐ紫陽花も花が咲き梅雨へと暑い夏がやってきます※※※※※今日のトピックス※※※※※タマネギ収穫約600個日当たりのよい場所でいい形でした次週も同量収穫予定ラデイッシュ権米で種植え不織布掛け次週も追加で種植えの予定夏野菜手入れ誘引わき芽かき整枝化成肥料追肥株もとにひとつかみ夏野菜の通路に防草で黒マット敷きつめ大玉ト...本日の主役:冬を越して甘みを増したタマネギ

  • 冬を乗り越え半年 タマネギ収穫です

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables5月10日SEASON11TotalfileNo.345今年度11回目の定例会気持ちいい青空広がる清々しい春作業も捗りました今日の主役はタマネギ初収穫と絹さやスナップエンドウの最後の収穫です他にもいろんな作業をこなしました今日のトピックス11/初旬に苗植えしたタマネギ初収穫左上の場所で日当たり悪く小さ目約200個収穫タマネギは全部で1500個ほどまだまだあります次週も収穫予定大き目期待です絹さや&スナップエンドウ4月から1ケ月間毎週大収穫で終了支柱やネットマルチも片付けエダマメとモロッコインゲンの芽が出てない所に種追加エダマメは不織布外し2列大玉トマト1枝に実が4個は3個にミニトマトは支柱2本立て強いわき芽残し摘除ナス第1番花の上下のわき芽残...冬を乗り越え半年タマネギ収穫です

  • 夏の野菜のオールスター植付け完了

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables5月3日SEASON11TotalfileNo.344今年度10回目の定例会春爛漫今日も空が澄み渡りました気温高いも湿度低く心地よい最高の作業日和でした先週に続き夏野菜植付けとエダマメの追加植付けなど約20種もの野菜で賑やかになりました今日の一枚ジャガイモの花意外にも綺麗な花を付けますね今日のトピックス先週植えた夏野菜:万願寺シシトウピーマン大玉トマトキュウリナスモロヘイヤ今週植えた夏野菜:ミニトマトオクラエダマメ4列目植付け種2粒撒き不織布そして水まき4/12の1列目は株がしっかりしてきました苗農家さんがおまけでくれた青パパイヤ畑の隅に植付け前の仲間から頂いたサツマイモの苗を植付け感謝ナスの誘引作業絹さや&スナップエンドウ早くも収束か今日は...夏の野菜のオールスター植付け完了

  • 夏野菜苗植え

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables4月25-26-27日SEASON11TotalfileNo.343今年度9回目の定例会4/26が雨確定のため前日にエンドウ豆収穫4/26ラディッシュやハーブ収穫豆は持ち帰り4/27は都合付く方のみ参加で夏野菜苗植え&焼き芋パーティ開催と天候により変則の開催に・・・私は4/27不参加で焼き芋参加できませんでした残念無念トピックス絹さやスナップ収穫ピーク夏野菜苗植えキュウリナスモロヘイヤ万願寺シシトウピーマンラディッシュ収穫撤去キュウリは支柱合掌作りにネット掛けタマネギは大きくなってきたが3ケ所に植えてるが日当たりにより生育に違いジャガイモは葉が大きく生育中いい感じパクチーやルッコラのハーブ類も順調適宜収穫次週夏野菜の定番ミニトマト大玉トマトの...夏野菜苗植え

  • 夏野菜向け畝10列にマルチ張り&エンドウ豆の大収穫

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables4月19日SEASON11TotalfileNo.342今年度8回目の定例会4月とは思えないほどの暖かさ日差し強くまるで夏が到来か??体感気温25℃超えちょっと疲れましたが心地よい感じでした・・・今日のトピックス夏野菜向けにマルチ張り10列肥料撒き含め流石に時間がかかりましたが準備OK絹さやスナップエンドウ鈴なり状態→大大収穫largeharvest雑草取り春が進み増えて来ましたこれから雑草との果てしない戦いが始まるエダマメ2列目植付け予定も芽の状況いまいちで次週へラディッシュ少しだけ収穫流石20日ダイコンーーそのまんまだマルチ張り肥料は苦土石灰とチェッカーフラッグの2種苦土石灰は酸性になった土を中和改善させるための石灰苦土はマグネシュームチ...夏野菜向け畝10列にマルチ張り&エンドウ豆の大収穫

  • エダマメ植付け モロッコインゲンも

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables4月12日SEASON11TotalfileNo.341今年度7回目の定例会今年7回目の定例会でしたが7回とも天候に恵まれ快適な作業が続きます今日もやや風が強かったものの4月としては暑いくらいの日でした今日のトピックスエダマメ1列目植付け次週以降も時間差で植付けモロッコインゲン植付け絹さやスナップエンドウ本格的に収穫始まるジャガイモ土寄せ追肥??仲間が植えたフランス大莢(ジャンボ絹さや)収穫少し出来ましたルッコラも少し収穫園主が新しいバケツ導入野菜用と肥料用の用途別にエダマメ植付け2粒撒き不織布掛けて鳥被害よけ水をたっぷりかけて終了去年は豆に黒い斑点があり半分以上NGのトホホでした?今年は採りたての旨さを味わいたものです品種はサッポロミドリ3...エダマメ植付けモロッコインゲンも

  • きぬさや&スナップ シーズン開幕

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables4月5日SEASON11TotalfileNo.340今年度6回目の定例会今週も青空で春らしい穏やかな天気作業日和が続きます今日の一枚仲間が植えたチューリップ柿の若葉日に当たりきれいに輝いてますもうすぐ夏野菜の植える時期だと知らせてます今日のニュースきぬさやスナップエンドウ収穫開始さといも種植え2列半種芋の間に堆肥油粕鶏ふん化成肥料夏野菜準備の土作りートラクターで耕うん米ぬか大量に散布園主のお願いで翌日土作りで堆肥散布仲間何人か参加で実施オツカレサマデスジャガイモ順調に発芽ラディッシュもしっかりと発芽階段横のタマネギの葉がおおきく生育中ここがやはり日当最高左側がきぬさや右がスナップエンドウ品種によるのか赤と白の花が咲きます花も次々と咲きこれか...きぬさや&スナップシーズン開幕

  • エダマメのマルチ張り&インゲン支柱立て

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables3月29日SEASON11TotalfileNo.339今年度5回目の定例会1週間続いた菜種梅雨も一休み春らしい青空が広がりましたやっぱり天気が良いと気分も上がり楽しく作業出来ますいい―感じ・・・芽が出てます先週植え付けたラデッシュカブジャガイモmo今日のメインはマルチ張り4列肥料撒きマルチ張り機械で作業マルチ1列はインゲン用ぐらつかないもっとも頑丈な立て方の合掌型に他はえだまめ用次週以降夏野菜向けにマルチ張りは続くほうれん草収穫と片付けAランクの品質でした感謝菜花も片付け春を感じさせてくれましたこちらにも感謝3年ぶり?4年ぶり?久々に収穫祭5月に実施予定日程調整中マルチ張り作業機械は使いますが畝の位置決め肥料添付通路足踏みなどみんなで作業で...エダマメのマルチ張り&インゲン支柱立て

  • ラディッシュ植付け

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables3月22日SEASON11TotalfileNo.338今年度4回目の定例会春爛漫桜咲き誇り花見日和洗濯日和野球日和〇〇日和→農作業日和あったかくていい天気でした今日はWBC決勝戦作業小一時間で終了作業場奥のテレビでビール片手で観戦しましたそれぞれが役目をこなし見事に優勝ですおめでとうございますGoodJobてなわけで作業も写真も少な目になりましたとほほ!今日の一枚菜の花今日の作業のメインはラデイッシュの種植え先週作った畝の上を踏み固め種まき権米で植付けそれにしても種が¥760とはいい値段ですねそしてブロッコリーのわき芽収穫と撤去長い間の収穫に感謝感謝今日もホウレンソウを収穫しました仲間が旅行のお土産の差入れがありましたありがとうございます今...ラディッシュ植付け

  • ジャガイモ追加種イモ植え

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables3月15日SEASON11TotalfileNo.337今年度3回目の定例会本日も晴天なり気温18℃風無し早くも桜開花気分最高作業日和この天気続けばいいナー今日の一枚野菜の花の中でトップクラスのきれいな絹さやの花赤花と白花があります絹さやとスナップエンドウはここのところのあたたかさで大きく生育してます今日の追加の一枚野草ですが放射状の葉姿が仏の座に似ているために仏の座と呼ばれてると仲間から聞きました今日の作業ブロッコリー2列片付けその場所にジャガイモ追加で植付け種イモ70個きぬさやとスナップエンドウ誘引エダマメインゲン場所作りトラクターで耕し肥料撒きラディッシュ半列畝作り葉物収穫ーほうれん草菜花シュンギク(ちょっと)ブロッコリーわき芽収穫草む...ジャガイモ追加種イモ植え

  • ☆ 今日はジャガイモ植付けDAY ☆

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables3月8日SEASON11TotalfileNo.336今年回目の定例会晴天気温20℃風無し春とは思えないほどあったかく気分最高仲間も増えワイワイと楽しく作業出来ました今日のメインはジャガイモの種イモ植え品種は北あかり15kg約500個小さ目なのでそのまま植えますクワで畝5列作り畝に10cmほどスペースを掘り30cm間隔で種イモを置き肥料を間に撒き土を被せ終了です5列で植えきれず小高い丘にも一部植付けです去年一昨年とそうか病(表面が斑点に)となりちょっと心配もありますが・・・収穫は6月中旬かな?楽しみですきぬさやとスナップエンドウは最近の暖かさからか大きく伸びてます花も咲き始めネットに茎を誘引しました今年も4月下旬ころから「これでもかっとくらい...☆今日はジャガイモ植付けDAY☆

  • 農園のシーズン開幕 11年目に突入

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables3月1日SEASON11TotalfileNo.335今年度1回目の定例会今年も始まりました初日は晴天で暖かい農園作業日和11年目シーズンスタートです今年も安心・安全・新鮮な無農薬野菜を沢山作りましょう・・・・・・・・改めて10年振り返って思うことは農園は小さな種や苗から育て日に日に成長する野菜の姿が楽しくて収穫して食べるときには喜びや達成感を得られますこの経験はなかなかできませんしかも心身ともにリフレッシュ出来てうれしい限りです今年はコロナも落ち着き夏には畑で収穫祭も再開できるようお願いしたいものです今日の主役はポパイ大好き「ほうれん草」です9月下旬に種植えし厳しい冬を乗り越え甘みが増したほうれん草がたくさん採れました今日の一枚きぬさやの可...農園のシーズン開幕11年目に突入

  • 2022年度 10年目の作業終了です また来年

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables12月21日SEASON10TotalfileNo.334今年度44回目の定例会3月から始まった体験農園2022年度12月21日44回目で無事終了しました安心安全新鮮な野菜を約40種類栽培しました皆様に感謝野菜に感謝無農薬のため多少の失敗はありましたが大きな問題なく楽しく過ごさせていただきました今年はブログも44回は投稿させていただきました今後は来年3月まで自由参加の農園となりブログも不定期となりますが畑に行ったときは投稿させていただきます今日は収穫メインでゆずや柿の木の葉や枝の整理などし1年間を締めくくりましたダイコン、長ねぎ、ブロッコリー、白菜、聖護院ダイコンの5種類収穫です2月上旬までは各自作業し収穫や草取り整理など実施することになりま...2022年度10年目の作業終了ですまた来年

  • 今日も冬野菜大収穫祭

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables12月14日SEASON10TotalfileNo.333今年度43回目の定例会朝冷え込み真冬の寒さでしたが晴天で風無く動くと暖かく快適な作業日和となりました今日も採れましたたくさんの冬野菜ダイコン長ねぎ白菜(第一弾)ヤーコンポロねぎほうれん草ブロッコリーとそのわき芽等7種初めて収穫の白菜も虫食いそれほどでもなくうれしい限りまだ50個ほどあります白菜ヤーコン全部収穫来年用に一部の根は植付けきぬさやとスナップエンドウ育苗してたので弱そうな株を植え直しほうれん草も初収穫素晴らしい出来栄え大満足まだまだ収穫出来ますダイコンも大きくとにもかくにもみずみずしさバツグンです仕分け各自のかごには収穫物がはみ出してます2週間前に植えたコマツナは芽が出てるとこ...今日も冬野菜大収穫祭

  • ダイコン・ネギなど冬野菜たくさん収穫

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables12月7日SEASON10TotalfileNo.332今年度42回目の定例会12月に入りましたこの冬一番の寒さでしたが晴天でぐんぐんと気温も上がり心地よい作業となりました沢山の冬野菜が収穫が出来ましたうれしい限りですダイコン。長ねぎ」。ポロねぎ。ブロッコリー。シュンギク。ヤーコン今日の一枚つつじの紅葉長ねぎダイコンブロッコリーコマツナ去年栽培したヤーコンがいつの間にかできてました園主の実家の裏庭のミカンいただきましたあまーい仕分けも大変な作業です畑のレイアウト栽培カレンダーそれではまた次週お会いしましょう今回もご欄いただきありがとうございましたダイコン・ネギなど冬野菜たくさん収穫

  • 秋の終わりに野菜のご褒美

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables11月30日SEASON10TotalfileNo.331今年度41回目の定例会雨あがり少し土が濡れてて滑りやすい感じですが秋の終わりに秋冬野菜満載の収穫の日でした大満足ブロッコリー初収穫約50個採れましたつぼみ大きく素晴らしい出来ですダイコンもコマツナもシュンギクも長ねぎもたくさん採れましたブロッコリー収穫長ねぎも太目を選別し収穫です2週間前植えたタマネギの苗1500本しっかりと根付きました良かったスナップエンドウもきぬさやも寒さにめげずに生育中シュンギクは大葉系で厚みあり大型でもアク少なくサラダにも最適わき芽を残して収穫です隣の菜花の葉も間引きしましたコマツナはちょっと大きくなりすぎましたが今日1列全部収穫ダイコンは2本/1人収穫です真ん...秋の終わりに野菜のご褒美

  • 冷たい雨のなか コマツナ収穫

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables11月23日SEASON10TotalfileNo.330今年度40回目の定例会朝から雨止まず私はお休みです何人か参加し一部収穫のみ作業したようです仲間が写真を送ってくれましたどうやらダイコン・ポロ葱・コマツナを収穫した様子ですブロッコリーが大きくなってますね次週収穫かもコマツナは今が採りどきです長ねぎももうそろそろ収穫開始かな収穫した野菜ですね配置ですカレンダー次週は晴れの日を期待してまた次週お会いしましょう冷たい雨のなかコマツナ収穫

  • 冷たい雨のなか コマツナ収穫

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables11月23日SEASON10TotalfileNo.330今年度40回目の定例会朝から雨止まず私はお休みです何人か参加し一部収穫のみ作業したようです仲間が写真を送ってくれましたどうやらダイコン・ポロ葱・コマツナを収穫した様子ですブロッコリーが大きくなってますね次週収穫かもコマツナは今が採りどきです長ねぎももうそろそろ収穫開始かな収穫した野菜ですね配置ですカレンダー次週は晴れの日を期待してまた次週お会いしましょう冷たい雨のなかコマツナ収穫

  • タマネギ1000本苗植え追加&ダイコン収穫

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables11月16日SEASON10TotalfileNo.329今年度39回目の定例会各地で紅葉が進み秋も終わり冬に近づき始めました朝は寒かったものの日差し強く今日も作業日和と・・・今日のイベントはタマネギ1000本の追加とダイコン試し堀りですタマネギの苗は根がしっかりして立派に成長すること期待大です先週植えた500苗も万台無く根付いている様子最初に畑の3ケ所に1000本の苗植え皆で植えて意外と短時間で作業完了ダイコン試し堀り1本/1人まだやや細めですが何の問題も無く出来てます全部で400本1月頃までは毎週収穫出来そうブロッコリーの花蕾が出来始めました葉の虫食いもなんのそのいい感じで生育中シュンギク収穫今回の品種は中国や九州でよく食べられる大葉系の...タマネギ1000本苗植え追加&ダイコン収穫

  • 玉ねぎ500本の苗植付け&実りの秋サトイモ・さつまいも堀り

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables11月9日SEASON10TotalfileNo.328今年度38回目の定例会今週も小春日和穏やかな秋が流れてます今日の作業は玉ねぎ500本植えそして秋の収穫サトイモさつまいも堀り+柿収穫玉ねぎ500本(次週追加で1000本苗植え)先週敷いたマルチに穴あけし10人がかりで植付けそれなりの時間と手間がかかりますでも植え終えると達成感ありますね冬を超える長い旅立ちです例年6月頃に収穫かな?大きくなーれ穴あけ器具11×12cm良く出来てますね苗を入れて回りを押し込み植付けサトイモ収穫親芋は来年用に土の中へ保存し来年3月に植付け予定今年は少し小ぶりでしたが形は素晴らしいです写真はシュンギクコマツナもいい感じ今回はもう少し大きくなってから収穫に赤いネッ...玉ねぎ500本の苗植付け&実りの秋サトイモ・さつまいも堀り

  • 絹さや&スナップエンドウ植付け

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables11月2日SEASON10TotalfileNo.327快晴小春日和農作業日和気温も上がりぽかぽか陽気に気分爽快作業も予定通りGOOGJOBです今日の作業きぬさや&スナップエンドウ種まきタマネギマルチ張りサトイモ1列収穫親芋来年用に残しシュンギクコマツナ間引き収穫柿収穫第二弾ポロ葱(リーキ)収穫きぬさや&スナップエンドウ種まきマルチ1穴に3粒長い冬を乗り越え4月末頃から収穫か毎年これでもかとどっさり収穫できますポロ葱初収穫ヨーロッパで一般的な野菜初めての挑戦です西洋ネギリーキとも呼ばれしっかり密度の太ネギですスーパーでは見かけませんじっくり蒸したりスープで煮込むととろけるように柔らかく甘く煮崩れもしません仲間のみなさんいろんな料理に挑戦ですホ...絹さや&スナップエンドウ植付け

  • ダイコンウロ抜き スナップエンドウ種まき

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables10月26日SEASON10TotalfileNo.326久しぶりに雲ひとつない秋晴れ今シーズン一番の寒さも農作業には最適です今日はダイコンの間引きとスナップエンドウ種まき&サトイモ試し掘り長ネギ追肥土寄せタマネギ植付け準備で堆肥入れトラクター耕うん等盛りだくさんあと次郎柿の収穫も今日の一枚畑の隅にケイトウ(鶏頭)の花が燃え盛る炎のようです確かに鶏のトサカのようダイコンのウロ抜き先週マルチ1穴の3株から2株今日は2株から1株にこれでゆったりと生育出来ますみずみずしい大きなダイコンになりますように!次郎柿の収穫園主とコーチが木に登り収穫今年は形がきれいだブロッコリーは虫食いの影響も少なく大きな葉となってます一安心葉物はきれいに生育中シュンギクコ...ダイコンウロ抜きスナップエンドウ種まき

  • 絹さやの支柱立て・ネット張り

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables10月19日SEASON10TotalfileNo.325日に日に涼しく陽も短くなってきました秋到来作業もスムースに心地良い1日でした今日は先週マルチ張りした2列の畝に合掌型の支柱を立てネットを張りめぐらします手間がかかるので皆で作業です特にネット張りは慎重に進めます結果ー2列とも見事にきれいに出来ました100点GoodJobこれで絹さやとスナップ?もすくすくと育つ事間違いなしシュンギク間引きもちろんサラダなどで頂けますダイコンも間引きです3本から2本に順調です葉はやわらかく美味しくいただきますこちらも階段横の畑に植えた葉収穫用のダイコンを全て収穫この跡地はタマネギの予定肥料も撒きました?け?コマツナもしっかり芽が出て来ました青じそも全部撤去...絹さやの支柱立て・ネット張り

  • ホウレンソウ種植え

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables10月12日SEASON10TotalfileNo.324秋らしく涼しくなって来ました曇り空でも雨は降らず予定通り作業は進みました最後の夏野菜ピーマンししとう等を片付け畑はすっかり秋冬モードに!葉物の代表選手のホウレンソウを種まきゴンベイで植えましたホウレンソウは年中売られてますが本来の旬は冬味栄養価ともに冬がピークだそうですラヂッシュ残り全部収穫あっという間にお終いですちょっとさみしいダイコンの葉が青々と勢いよく伸びてます全部で約400本ピーマンししとう大唐辛子最後の収穫片付け4ケ月以上収穫出来ました夏野菜の優等生だ空心菜(エンツァイ)も片付けです2ケ月間十分にいただきましたシュンギクやコマツナなどの不織布を外しましたこれで自由に陽を浴びて...ホウレンソウ種植え

  • ラデイシュ 1ケ月で収穫開始

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables10月5日SEASON10TotalfileNo.323今にも雨が降りそうな怪しい空でしたが午前中は何とか作業できました畑は秋冬に模様替えもほぼ終わり体験農園も今年の終盤戦に入りましたラデッシュは間引きを兼ねて収穫細長タイプと丸型の2種ラデイッシュは主役にはなれないけど食卓に彩与える貴重な存在ですねサラダにピクルスに我が家ではぬか漬けが定番です青じその花は白いけど赤じその花はピンクですね(だから???)ピーマン・ししとう・大とうがらしはもうそろそろお役御免です6月収穫から5ケ月目に突入流石に枝も疲れ気味次週撤去か・・・サトイモは今年も上手に出来るかな葉が枯れて来ましたナス跡地にきぬさや植付け予定牛ふん堆肥など入れトラクターで土づくり次週支柱立...ラデイシュ1ケ月で収穫開始

  • 畑はナス撤去で秋に一直線 ほぼ秋冬模様に衣替え

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables9月28日SEASON10TotalfileNo.322秋晴れのセプテンバー今日も心地よい農作業日和ナス撤去や長ネギ追肥土寄せコマツナ権米植え土作りで牛ふん堆肥や肥料を入れトラクター耕しなどなど各種作業捗りましたナス撤去6月から収穫開始し4ケ月の長い間旬の味を楽しませてくれました楽しさに感謝!美味しさに感謝ダイコンの不織布撤去種植えして2週間経過し発芽を確認しベタ掛けの不織布を撤去コマツナ権米で種植えクワで畝作り権米で種植え空心菜(エンツァイ)成長の勢い止まりません採れすぎてちょっとだけ飽きたかな?これ本音???ごめんなさい空いたスペースには牛ふん堆肥や化成肥料入れトラクターで土づくり長ネギは草取り後化成肥料888追肥し土寄せし白い部分の成長...畑はナス撤去で秋に一直線ほぼ秋冬模様に衣替え

  • 今日も冬野菜植付け なばな&シュンギク

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables9月21日SEASON10TotalfileNo.321やっと本物の秋がやって来ました湿度50%気温30度以下陽が差してもさわやか久しぶりに心地よい感じで作業しました今日の作業と様子先週植えたダイコンやラディッシュはしっかりと発芽芽が出ない数か所には追加種植え台風14号の影響もちょっと土が水に流される所もあるもほとんど問題無く一安心ナスはそろそろ店じまいか今日はたくさん収穫も枝も疲れた様子次週撤去?ピーマンシシトウ大唐辛子はまだまだ採れそうブロッコリーの葉に虫食い裏にアブラムシがいっぱい払いのけるも心配ミョウガ去年植えたのかな?今年もしばらく採れそうラディッシュはしっかりと発芽双葉がかわいいですねさといもいい感じで生育中シシトウ今日もかご2杯...今日も冬野菜植付けなばな&シュンギク

  • 冬野菜のダイコンと白菜 植え 畑は秋へ本格化

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables9月14日SEASON10TotalfileNo.3209月中旬ですがまだ蒸し暑い日が続きます今日も熱中症に注意しながら作業を進めましたダイコンの種植え先週マルチを敷いた4列に約400本ほどのダイコンを植付けひと穴に3粒の種入れ指関節1個目の深さで優しく土掛け防虫で不織布掛けします発芽して窮屈にになる前には外します12月頃から2月頃まで毎週収穫出来ます冬の定番野菜です今まで失敗はほとんどありません白菜苗植え72苗こちらも先週マルチを敷いた1列に植え付け防虫ネットをトンネル掛けピーマン収穫今年は整枝など手入れが良かったのか品質最高最近は大きめのも物が数多く採れます長ネギ肥料追加と土寄せ久しぶりにクワで作業しましたがメチャクチャ疲れましたラディッ...冬野菜のダイコンと白菜植え畑は秋へ本格化

  • ダイコン用マルチ張り4列 & オクラ・モロヘイヤ撤去

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables9月7日SEASON10TotalfileNo.319こよみの上では9月秋に入りましたが蒸し暑さなんも変わりません30°下回るもどんより曇り空今にも雨が降りそうな蒸し蒸し200%今年の夏はこの蒸し暑さが過去一でしたあーあ畑は秋模様で夏野菜が次々を収束し秋冬野菜の準備が始まってますこちらはいい感じ冬野菜の代表選手ダイコンの準備ですトマトの跡地に肥料を入れマルチ張り機マルチャ―を使い4本の畝を作りました今年も400本ほどの予定です次週種植えすると12月の初旬頃から収穫かな??モロヘイヤ収穫・片付け・トラクターで耕し毎年失敗はありませんオクラ収穫・片付けこちらも良い出来でたくさん収穫出来ました長ネギ畑草取り5m/1人ミッションキレイニなりました階段...ダイコン用マルチ張り4列&オクラ・モロヘイヤ撤去

  • ブロッコリー苗植え→144株

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables8月31日SEASON10TotalfileNo.3188月最後の定例会暑さぶり返し30°超え湿度も高く毎日の熱帯夜もうバテバテそんな中冬野菜のブロッコリーの苗植えを実施しましたこれが苗1パレット6列X12苗これが2パレット計144株右下側のエダマメの跡地に肥料(牛ふん堆肥やブッロコリ―用のリンが多い)を撒き畝を深めに掘ります30cmほどかな?計4列45cm間隔で植え付けますみんなで協力です最後に水をたっぷりと撒きブロッコリー苗植え完了です収穫は12月中旬ころからかな???ただ大きい主花蕾は1株に1個ですがわき芽が1ケ月以上次々と2月頃までは採れると思います今日もナスはたくさん採れました品質よく大量に採れ続けてますシシトウ大唐辛子空心菜モロヘ...ブロッコリー苗植え→144株

  • ミニトマト撤去 ☆ちょっと寂しい☆

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables8月24日SEASON10TotalfileNo.317晴れ気温33度湿度80%不快指数300%とんでもなく蒸し暑い日でした作業も早めに終了みんなぐったりあーあ疲れたこんな日もあります今日の作業も写真も数少なめ夏野菜が順に終わりを告げて来ました先週のキュウリ大玉トマトの次に今回はミニトマトです残骸を捨て支柱も撤去しました畑から彩が消えますちょっと寂しい感じたくさん採れました感謝ですこれはシシトウと大とうがらしの収穫左手前がモロヘイヤ左上がオクラ右が空心菜です大とうがらしは毎年栽培する万願寺唐辛子とほぼ同じ形ですがやや辛めの味自分は好みですサトイモの葉が2m近くあります余計なお世話ですが・・・出身の北海道では栽培されません馴染みも無くイモと言え...ミニトマト撤去☆ちょっと寂しい☆

  • 長ネギ 草取り 追肥 土寄せ

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables8月17日SEASON10TotalfileNo.316曇り空ではありましたが湿度高く蒸し暑い夏が続いてます各地で雨の災害が続き農作物にも多大な影響が出ており他人事とは思われません幸い私たちの畑は猛暑が続きながらも問題はそれほど出らず一安心相変わらず夏野菜の収穫が続いてます今日のNEWS長ネギの草取り追肥土寄せ大玉トマト収穫終了片付け空心菜モロヘイヤなど中国系の野菜は暑さに極めて強いブロッコリーの苗植えは8/末に植付け予定ミニトマトももうすぐ終わりかな??ピーマンやししとうの唐辛子系は今が最盛期ナスは相変わらず品質・量とも最高長ネギの草取り追肥土寄せこの猛暑にも葉は生き生きと元気です土寄せは白い部分を伸ばすために必須ですでも大変な作業ですきれ...長ネギ草取り追肥土寄せ

  • もう キュウリ・ゴーヤ終了 夏野菜撤去始まる

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables8月10日SEASON10TotalfileNo.315猛暑続き作業前から暑さで息苦しい感じそれでもゆっくりと注意を払い予定のミッションをこなしましたエダマメ跡地をブロッコリー用に草取りトラクターで整地キュウリ・ゴーヤ収穫終了片付け支柱撤去空心菜1ケ月ちょっとで初収穫早くて丈夫だなーポロネギ小高い丘のスペースに定植これで伸び伸びと生育今年のナスと大玉トマトは品質も収穫量も10年の歴史でベスト今日は暑さで動くのも一苦労おかげで写真もあまり撮れませんでしたtohohoエダマメ跡地をブロッコリー用に草取りトラクターで整地空心菜初収穫キュウリ・ゴーヤ収穫終了片付け支柱撤去サトイモ葉が風に揺れてます畑の配置栽培カレンダーそれではまた次週お会いしましょう...もうキュウリ・ゴーヤ終了夏野菜撤去始まる

  • 夏野菜のオールスター

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables8月3日SEASON10TotalfileNo.3148月に入りました本当の夏やって来ました暑さで汗が噴き出ます流石にぐったりこの時期は夏野菜の種類も数も多く採れ満足感・充実感もいっぱいです今日の収穫野菜をまとめてみましたキュウリゴーヤナス大玉トマトミニトマトオクラシシトウジャンボ唐辛子ピーマンシソ丸ナスエダマメ12種類もありますオクラはこれから収穫増えてきます花もたくさん咲いてます夏場は雑草もものすごい早さで伸びます長ネギの周りも1週間で一面草だらけこれから草との戦いが続きます(無農薬野菜は除草剤を使わないので・・・)モロッコインゲン枯葉取り支柱を撤去しました今年も1ケ月間出来は良くたくさんいただきましたエダマメは今日で収穫終了です畑も配置...夏野菜のオールスター

  • エダマメ収穫第三弾&夏野菜どっさり収穫

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables7月27日SEASON10TotalfileNo.313日差し強く今日も30°超え暑い夏が続きます熱中症にも注意して作業です今日の作業と状況エダマメ収穫第三弾夏野菜どっさり収穫ナスキュウリピーマントマトなどモロッコインゲン終了長い期間と収穫量に感謝空心菜問題なく生育中長ネギは暑さでやや元気なさそうちょっと心配里芋雑草取りと追肥・土寄せ(予定でしたが不明ごめんなさい)残念な報告-エダマメが猛暑の影響か?生育悪く豆に黒い斑点があり半分以上NG露地栽培でしかも無農薬うまくいかないときもありますでもこれが現実面白いところですエダマメ収穫第三弾こんなにたくさん採れたのに残念・無念・また来年ミニトマト最盛期ですねサトイモ葉が大きくなりましたピーマンやっと...エダマメ収穫第三弾&夏野菜どっさり収穫

  • ポロネギ植え替え&エダマメ収穫第二弾

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables7月20日SEASON10TotalfileNo.312猛烈な暑さジリジリ気温34℃畑にもとうとうやって来ました本物の夏汗が吹き出るほどでした今日の作業ポロネギの植え替え(定植)エダマメ収穫第二弾夏野菜収穫キュウリナストマトピーマンジャンボ唐辛子ししとうズッキーニ収穫・撤去モロッコインゲン今週で収穫終了次週撤去予定ポロネギの植え替え階段横のスペースにポロネギの種を植え苗を育て今回植え替えのため太目の苗をいったん収穫植付けの溝を掘り15cm間隔で植え替えエダマメ収穫第二弾1列収穫カメムシが結構ついてるので注意葉を切り取ります今日も1かご/1人とたくさんありますねただ6月の40℃超えの猛暑の影響なのか生育(豆の膨らみ)が悪く豆に斑点がついてたり半...ポロネギ植え替え&エダマメ収穫第二弾

  • みんな大好き「エダマメ」採れました

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables7月13日SEASON10TotalfileNo.311戻り梅雨に!不快な暑さ続いてます今日も霧雨降り止まず憂鬱な気分になってしまいますただ畑は雨梅雨関係なく元気に育ってます今日のイベントはエダマメの初収穫ですエダマメの美味しさは「甘味」「旨み」「香り」「食感」などですが収穫から時間の経過とともに味が落ちるため採りたて茹でたてが一番ですこの瞬間を味わえるのは菜園に参加しているからこそです今回も家に帰り直ぐに蒸しゆでしいただきました美味しい時間差で植えてるのでこれから1ケ月は毎週のように楽しめますエダマメの収穫品種は「湯あがり娘」茶豆風味で3粒莢が多く実の入りも大きく良く出来ましたオクラも初収穫ですシシトウの収穫ピーマンの収穫左はサトイモゴーヤ...みんな大好き「エダマメ」採れました

  • 長ねぎ1000本 苗植え ドット疲れた

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables7月6日SEASON10TotalfileNo.310台風が温帯低気圧に変わり関東直撃予報が良い方に外れ曇りで気温もそれほど高くなく今週も開催です良かったー夏野菜最盛期採れる採れるこの時期バラエティに富んだ野菜が一番採れます今日の一枚野菜の花で特別美しい「オクラ」今日の作業&Situationメインは長ねぎ1000本植え夏野菜手入れ収穫キュウリナストマト他ゴウヤ&モロヘイヤ初収穫エダマメは実入りいまいち収穫次週残念無念インゲン勢い衰え次週で収穫終了か畑の恵みに感謝本ブログきっかけに見学者現るビックリ仰天ちょっと嬉しい長ねぎ1000本植えジャガイモ収穫跡地に長ねぎ植えです土寄せ機で溝を掘り苗農家さんより仕入れた立派な苗を5cm間隔で植えます根に...長ねぎ1000本苗植えドット疲れた

  • 畑に猛暑がやって来た

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables6月29日SEASON10TotalfileNo.3096月なのに突然梅雨明けいきなり30°C超え耐えられない危険な暑さとなりました作業は夏野菜の収穫・手入れ追肥里芋土寄せ追肥草取りなどエダマメは豆の張りがいまひとつで1週間待つことに残念少し収穫し茹でて試食旨い旨い来週が楽しみに。。。今日の一枚紫がまぶしい花真っ盛り仲間が階段横に植えたようです何の花???夏野菜の収穫・手入れナス3本仕立てが素晴らしいです収穫も絶好調ですトマトこれはミニトマトの「あいこ」です黄色の色付きが良くなってきましたインゲン本日は自分がほとんど収穫しましたあるわあるわ採っても採っても採りきれませんインゲンと右はピーマンサトイモの追肥草取り土寄せエダマメは少し収穫し茹でて...畑に猛暑がやって来た

  • 夏野菜収穫そしてジャガイモ、タマネギ残り収穫

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables6月22日SEASON10TotalfileNo.308梅雨の合間の晴れ蒸し暑いこれから先が思いやられます今日は夏野菜の収穫ジャガイモ&タマネギの収穫第2弾な空心菜種植えなど作業盛りだくさんです今日の一枚花豆の鮮やかなオレンジ仲間が畑入口階段横のフラワーアーチに植えた花豆(ベニバナインゲン)の花が咲いてます夏野菜収穫わき芽かき整枝ナストマトキュウリズッキーニピーマンししとうなどなどピーマントマトは摘心剪定モロッコインゲンが最盛期に入りましたスイッチオンです実も葉も花も満載です採っても採ってもまだまだあります1人では採りきれません空心菜種植え中国ではエンツャイ茎に空洞があるので日本名では空心菜だそうです小さな丘の上に植え付けた男爵収穫です品質も...夏野菜収穫そしてジャガイモ、タマネギ残り収穫

  • ジャガイモ堀り『臨時開催』

    週刊やまだ体験農園Chemical-Freevegetables6月19日SEASON10TotalfileNo.307先週雨の影響で出来なかったジャガイモ堀りを日曜日に実施しました晴天で蒸し暑い1日でしたが家族やお子さんの参加もありにぎやかに楽しく行われました13mほどの畝5列品種は北あかりと男爵葉が枯れてますこれを全部収穫します3/2に種イモを植え3ケ月半で収穫を迎えました10数人で掘り起こします掘り起こした空きスペースはきれいに片づけます人数分の仕分け作業です1人分は男爵12kgほど北あかり10kgほど計22kgありました平かご2杯分です以前問題になった「そうか病」もほとんどなく良く出来ました表面に「かさぶた」のような病斑がたくさん出来ます皮を厚くむけば食べられますが見た目が???作業終了後男爵をジ...ジャガイモ堀り『臨時開催』

ブログリーダー」を活用して、やまだ体験農園ブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまだ体験農園ブログさん
ブログタイトル
やまだ体験農園ブログ
フォロー
やまだ体験農園ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用