日帰りドライブ 2024 2024年3月16日 西武ライオンズが開催したレジェンドゲームを観戦に行って来ました。 レジェンドゲームというのはまあ言ってみればOB戦です。 1980〜90年代のライオンズ黄金期に活躍したレジェンド選手たちが一堂に会し、この日限りのドリームチームを結成し、紅白に分かれて試合をするというものです。 TEAM SEIBUの監督は田淵幸一 鹿取義…
ミニバン・ヴォクシーで行く車中泊の旅行記です。自然や観光スポットに出没中! 写真や登山の話題も!
自然の中での車中泊にこだわっています。 海の見えるところや山の麓、湖畔で快適車中泊! 徐々に快適グッズも揃ってきました。 最近は登山がらみの車中泊や写真に力を入れています。
10年ぶりに私の初車中泊地へ(千葉県富津岬車中泊Ⅱ その9)
10:00 沖ノ島 小雨 10℃ 館山市にある出島。島という名称だが、細い浜で陸と繋がっている。オレが初車中泊をした場所だ。10年ぶりに訪れた。近付くにつれ、いくつか記憶にある風景が現れた。あれ、こんなだったかな?と忘れているところの方が多い。 海上自衛隊の基地のフェンス越しに進む。
2024年1月20日(土) 曇り 8℃ 7時起床。iPhoneにセットしたアラームで割とすんなり起きられた。空はどんより曇っており、波が荒い。
19:00 富津岬突端にある駐車場 薄曇り 10℃ 7時のニュースを見ながらビールで一杯始める。
17時15分、今晩車中泊する岬突端の駐車場に戻って来た。 対岸の明かりが煌めいてきていた。
スケボーの練習をした公園入口付近の駐車場に駐めたVOXYに戻り、一服。公園の林内を通っている道路で岬突端に戻ることにした。 林内の道路をゆっくりと走る。道路からは歩いて林に入れる小道がいっぱいあって、それぞれに入ってみたくなる。ちょっとだけ寄り道するかと小道の一本に入ってみたら浜辺に出た。
展望台を降り、お濠の橋を渡って対岸へ。 陥没あり足元注…
駐車場から公園内を散策することに。 何となく懐かしい風情のお店の裏の方に公園が広がっています。
2024年1月19日(金) 晴れ 14℃ 12:00 自宅をスタート。昨日会社で新年会があり、飲んで食って寝るのが遅くなってしまったため、遅いスタート。ナビに目的地をセットするのが怖い。何時着と出るか? 14:45着と出た。うーん、まあそんなもんか。…
旅の日 2024.1.19(金)〜20(土)通算68回目の車中泊旅行。 (目的地選定) 先月、年末恒例の九十九里浜車中泊に続き、今月も千葉県へ。今冬は体調不良もあり、雪山登山は無理だったので、VOXYにスタッドレスタイヤを履かせていない。なので雪の無い地方へ行くしかない。身体に不調があると行動が制限されるので辛いですね。
日帰りドライブ 2024 2024年1月2日 正月早々、体調を整えるために登りやすい山に登山に行ってきました。 埼玉県にある伊豆ヶ岳です。 鎖場で有名な低山で、私は何度か登ったことがあります。 当日12時半、天候は曇り、気温7℃。 午後は一時小雨の予報だったけど、まあ小雨ならいいかと思いレインウエア持参で出発。 近付くにつれ晴れ間…
「ブログリーダー」を活用して、としまるさんをフォローしませんか?
日帰りドライブ 2024 2024年3月16日 西武ライオンズが開催したレジェンドゲームを観戦に行って来ました。 レジェンドゲームというのはまあ言ってみればOB戦です。 1980〜90年代のライオンズ黄金期に活躍したレジェンド選手たちが一堂に会し、この日限りのドリームチームを結成し、紅白に分かれて試合をするというものです。 TEAM SEIBUの監督は田淵幸一 鹿取義…
今日のひとこと 2025 こんにちわ!としまるです さて今回は前々回の記事「千葉県館山市車中泊�U」鋸山登山でちょっと触れました膝に優しいスニーカーのご紹介をしたいと思います。 私は7年前、2018年の男体山登山あたりから膝を痛めて、時折ぶり返しては難儀しております。 …
日帰りドライブ 2024 2024年2月下旬、東京都立川市へスナップ撮影へ行って来ました。 立川市は東京都でみると端っこの方にある街というイメージですが、人口18万人ほどで大きな商業施設や昭和記念公園があり、最近は住みたい街ランキングで急上昇しているという人気の街です。 今回はサブ機として記録用カメラとして使っているiPhone6sのバッテリーが切れてしまったので、立…
(掛かった費用) 高速代(他、有料道路) 9,090円。ガソリン代 約5,600円。観光費 0円。飲食費 約 8,600円。風呂代 …
石切り場跡を過ぎると急傾斜の階段地獄がけっこう続く。膝の悪いオレには試練の道だ。両側に手摺があるのがうれしい。
10時15分、正規のコースに入り、まずは平坦な道を進む。 途中、車力道の歴史が記されて…
簡単に準備を済ませ、9時40分、登山開始。 おぼろげに記憶にある道を進んで行く。
2024年2月16日(金) まあまあ晴れ 12℃ 6時のアラームで7時に起き上がった。
19:30 再び沖ノ島 小雨 15℃ 沖ノ島へ向かう1本道。左は海自の基地、右は海だ。小雨が降っている。
18:30 夕食 コンビニでお酒・タバコ等買い出し後、今日こちらに来た時に目を付けていたお寿司屋さんに行った。
17時、VOXYに戻って来た。夕食を取りに行こう。 沖ノ島から市街方向へ10分弱…
自衛隊のヘリがブンブンブンブン飛び回っていた。訓練かな?VOXYを振り返って
2024年2月15日(木)薄曇り 12℃ 10時、自宅をスタート。給油しコンビニで飲み物等買い出し。辛子明太子のおにぎりで朝メシ。ずっと朝は梅おにぎりに嵌っていたが、最近は明太子がうまい。 ここのところ気温が高く、今日も日中20℃くらいになるようだ。2月なのに春のよ…
旅の日 2024.2.15(木)〜16(金)通算69回目の車中泊旅行。 (目的地選定) 先月富津岬車中泊の帰りに、10年ぶりに千葉県館山市にある沖ノ島を眺めに行った。オレが最初に車中泊した浜辺だ。先月は雨が降っており、沖ノ島に上陸? するのは止めていた。その時に今度ここから近い鋸山にリベンジ登山をするときに、沖ノ島に行こ…
日帰りドライブ 2024 2024年1月下旬、埼玉県さいたま市へ街角スナップ撮影に行って来ました。 さいたま市は埼玉県最大の都市で人口は135万人あり、県庁所在地です。 広くて駐車代が安い、市営駐車場に駐車(現在は閉鎖)。
(掛かった費用) 高速代(他、有料道路) 10,220円。ガソリン代 約5,100円。観光費 0円。飲食費 約 7,900円。風呂代 …
10:00 沖ノ島 小雨 10℃ 館山市にある出島。島という名称だが、細い浜で陸と繋がっている。オレが初車中泊をした場所だ。10年ぶりに訪れた。近付くにつれ、いくつか記憶にある風景が現れた。あれ、こんなだったかな?と忘れているところの方が多い。 海上自衛隊の基地のフェンス越しに進む。
2024年1月20日(土) 曇り 8℃ 7時起床。iPhoneにセットしたアラームで割とすんなり起きられた。空はどんより曇っており、波が荒い。
19:00 富津岬突端にある駐車場 薄曇り 10℃ 7時のニュースを見ながらビールで一杯始める。
17時15分、今晩車中泊する岬突端の駐車場に戻って来た。 対岸の明かりが煌めいてきていた。
(掛かった費用) 高速代(他、有料道路) 6,160円。ガソリン代 約4,700円。観光費(カラオケ代) 4,300円。飲食費 約 5,500円。風呂代 1,700…
2022.12.23(金) 晴れ 風強い 7℃ 8時半起床。アラームは9時にセットしていたが、風の音で目が覚める。
17:45 九十九里白里海岸 晴れてるっぽい 8℃ 千葉市街の渋滞を乗り越え、東関東自動車道・九十九里有料道路で到着。
2022.12.22(木) 雨 6℃ 10時、自宅をスタート。雨の出発、ちょっとウキウキしている。ずっと雨だったらヤダけど、午後からは晴れの予報なのだ。それなら雨のロングドライブもたまには味わいたい。小雨の中、高速を進む。外環は渋滞。 13:00 昼食 9℃ 柏
旅の日 2022.12.22(木)〜23(金)通算61回目の車中泊旅行。 (目的地選定) さて今年も年末がやって参りました。大好きな時期です。師走と言われる通り、何かと慌ただしいですが、さすがに12月下旬となると、年末年始の長期休暇を控え、ややこしいことは来年に回しましょう! …
日帰りドライブ 2022 2022年11月下旬、東京都昭島市と立川市に跨るとても広い公園、昭和記念公園に紅葉を撮りに行って来ました。 良く晴れた秋空の下、昭和記念公園 西立川口駐車場にVOXYを駐車。
(掛かった費用) 高速代(他、有料道路) 4,640円。ガソリン代 約4,200円。観光費(駐車場代含む) 5,800円。飲食費 約 5,500円。風呂代 0
11時前、ちょっと早めにレストランへ。レースクイーン2名が付近で立ち話をしていた。プロのドリフトも異次元だけど、間近で見るレースクイーンも異次元のスタイルですねー。出番はどこであるんだろう?まだレースで見ていない。スタート地点の方に居るのかな?撮ってってやると喜ぶ後輩がいるんですよね。いつも自分で撮った風景写真を週替…
9:00 富士スピードウェイ 晴れ 7℃ 今日はここでドリフトレースの決勝が行われる。<…
2022.11.19(土)晴れ -1℃ 6時半起床。よーく晴れてる。写真2〜3枚撮って身支度し、コーヒー・タバコ。澄んだ早朝に富士山の面前で飲むコーヒーは格別だ。富士山は朝日にライトアップされ、赤く染まっている。
17時のニュースを観る。今日午前、北朝鮮がまたミサイルを発射したとのこと。ここのところ狂ったように発射している。今日は北海道の陸地から200�qの海上に落下したとのこと。200�qなんてひょいだよ、ひょい。陸地に落ちたらどうすんだよ!撃ち落とした方がいいんじゃないだろうか。その能力があるなら。外したって練習だと…
13:30 道の駅なるさわ 晴れ 14℃ 昼食。富士山は雲が取れ、全貌が良く見える。
2022.11.18(金)曇り 13℃ 9時半、自宅をスタート。涼しい秋の空気が気持ちいい。今回は1年ぶりで富士山方面へ。年一回は観たい自動車レース。今年は明日、富士スピードウェイでドリフトのレースがやっているようなので観戦&撮影に行くことにした。また、新倉山浅間公園の新しい展望台も完成したようなので、…
旅の日 2022.11.18(金)〜20(土)通算60回目の車中泊旅行。 (目的地選定) 今回は久々になじみのところで車中泊。11回目となる富士山水ヶ塚公園での車中泊だ。先月はお初な御前崎での車中泊でワクワク感があったが、慣れた場所でまったりするのも、また違ったワクワクがある。日頃の忙しさ、喧騒から離れ、おなじみの車中泊…
道の駅も真っ暗だ。 まずは7時間ぶりの一服をし、装備を片付けて行く。
15時、食事も終わり、さて頂上を目指すか、というところだが、時間が無い。 ここから表妙義最高峰相馬岳頂上まで20分、往復で40分だ。 行って戻って時刻は15時40分。 それから下山になるが、ここから妙義神社までコースタイム2時間半。 駐車場に着くのは休憩無しで18時10
14:30 相馬岳・タルワキ沢分岐 少し広くなっていたのでここで食事をすることに。ザックを投げ出してカップ麺にお湯を入れる。
ルート最難関ビビリ岩を乗り越え、オレ達は先を進んだ。本来なら、先程の登攀をじっくり振り返って後学にしたかったが、そんな暇は無かった。15分ほどで次の難所が現れた。背ビレ岩だ。「また出て来ましたよ」とKが言った。「もういいよぉー! やめてくれよー!」と冗談ぽく答えるが、まぎれも無い本心だ。「何なんだよ、この山は」、「…
正直、あまり記憶に残っていない。 最初の垂直の壁を乗り越え、その先には絶壁を横に鎖が渡っていた。 あまり先は考えなかった。 とにかく進むしかないのだ。 Kは登り切った。 オレにも行けるはずだ。 あまり凹凸の無い、滑らかなお饅頭のような岩肌を鎖を掴み、横に移動する。 下は奈落の底だ。 何らかの…
普段安全安心な人間社会で暮らしているオレ達。 もちろん完全に危険が無くなることはないし、新たな危険が生まれることもあるが、少なくとも人間社会は安全安心、平和を目標に造られ営まれている。 だが、人間社会から一歩外れた自然に身を置いたとき、そこには原始からの危険が待ち受けている。 自然界にも科学の力は入り込んでいる。 天気予報は精度が増し、登山者…