ブログタイトルを再度変更します。 新タイトル:「職場のお悩み解決のヒント」 現在の労働環境は新型コロナウィルスの影響もあり、厳しい状況に置かれていると考えます…
とっても更新をサボってました。 今日から、「働き方改革」ネタでシリーズ化してみようと思います。 まず、第1回目として、「働き方改革」って何? から考えてみよう…
5月にセミナー「成功する人財確保のコツ」を開催しました。 同様のセミナーを6月にも開催することにしました。 「求人に対して応募者が来ない」、「採用してもすぐに…
5月24日にセミナーを開催しました。タイトルは、「成功する人財確保のコツ」です。 現在の「人手不足」や「採用難」など、「人財」に関する課題が経営者の方々を悩ま…
ずいぶんと更新をさぼっていました。気分一新でブログタイトルとレイアウトを変えることにしました。 新タイトル:「社労士が語る「人財確保」のツボ」 現在の「人手不…
「無期雇用転換ルール」が2018年4月から本格的に適用されます。 これは、有期雇用契約の従業員(契約社員やパートタイマーなど)が、申し出をすることで、無期雇用…
毎日新聞の記事で見ました。(2017/9/20付) 「福岡労働局は20日、宅配最大手のヤマト運輸が博多北支店(福岡市)の配達員に残業代の一部を支払っていなか…
日経新聞の記事で見ました。(2017/9/1付) 「政府は現在60歳の国家公務員と地方公務員の定年を65歳に延長する検討に入った。2019年度から段階的に引…
「アンガーマネジメント診断講座」(9/30福岡)を開催します
今日は、アンガーマネジメントのネタです。 「アンガーマネジメント診断講座」を開催します。 この「診断講座」を受講すると、日本アンガーマネジメント協会の怒りの診…
日経新聞のネット記事で見ました。(2017/8/11) 「クレジットカード大手のクレディセゾンは9月、従業員の雇用形態を正社員に一本化する。パートタイムや嘱…
大阪府立の医療センター部長による採用予定の医師に対するマタハラがあったと報道がありました。 朝日新聞の記事によると、「女性医師は昨年末ごろに採用が内定し、今年…
「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」の導入、いわゆる「残業代ゼロ法案」について、労働組合側の連合でもめているようですね。 一部執行部が条件付きの容認に方針…
ずいぶんと、更新をサボっていました。これからは、もう少しマメに更新しようと思います。 広島電鉄さんの件、日刊工業新聞のネット記事で見つけました。記事によると、…
昨日、佐川急便が週休3日制を導入したとニュースで報じられていました。その中で、給与は週休2日と同水準とあり、これは、結構オイシイ話かも・・・って思いましたが、…
今日は社労士ネタです。 社会保険の適用拡大が、10月から始まります。(週20時間以上勤務でその他の要件に該当すれば、社会保険に加入することになるという例のもの…
「ブログリーダー」を活用して、とのぞの社労士オフィスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。