chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
純風漫蘭 https://blog.goo.ne.jp/azazou

富貴蘭や石斛も栽培記録。神奈川県の真ん中あたり、ベランダで育てています。覆輪よりも縞や虎斑好き。

高級品から普及品までずらりと100種。頑張って育てています。たまーに石斛もありますので見てください

あざぞう
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2016/06/20

arrow_drop_down
  • 4月2日に新富貴蘭研究会 交換会、植え替え講習も 千葉・木更津

    新富貴蘭研究会からはがきが届きましたのでお知らせいたしますぜひご参加ください真剣に富貴蘭について語り合う参加者ら=2019年3月3日、イオンタウン木更津朝日店2階(千葉県木更津市)000000新富貴蘭研究会(しんふうきらんけんきゅうかい)毎月第1日曜日にほぼ開催。イオンタウン木更津朝日店2階(千葉県木更津市朝日町3-10-19)。受付開始は午前10時から、セリ会開始は午後12時半から。会費は1,200円(弁当代含む)。出品は1人15点まで。展示即売会や植え替えの講習あり。4月2日に新富貴蘭研究会交換会、植え替え講習も千葉・木更津

  • 谷嵐山、籠目浮き彫り蘭鉢

    先週、右上の奥歯を傷めまして、右頬がポッコリと膨れてしまいました。経年劣化で歯にヒビが入っていて、その割れ目から病原体が入り込んで歯茎まで化膿してしまいました🦷もともと下膨れ顔のために目立ちませんがね。こういう時にフェイスマスクの着用は感染予防以外にも役立ちますそんな痛みを我慢しながらヤフオクを何気なく見ていたらすごい鉢を発見ズキズキする頬をさすりながらポチ、ポチしていたら落札できました何がすごいって...本物の籠と見間違えそうな出来栄えです緻密な浮き彫りで拡大しても粗さはなく細工のすごさに感心するのでした白い地に青みがかった白い釉薬も落ち着いた色使いで気に入りました小型でシックな鉢なので、豆葉か花物が合いそうですね籠に入ったフウランとは面白いでしょうます。0000000籠目浮き彫り蘭鉢(...谷嵐山、籠目浮き彫り蘭鉢

  • 4月7日から「伝統園芸フェア」、上野グリーンクラブ

    展示即売会「伝統園芸フェア」のはがきが届いていましたのでご紹介します春蘭、富貴蘭(フウラン)、長生蘭(セッコク)、オモト、山野草などの販売イベントです。きっと欲しいものが見つかります。ぜひご来場ください。日時:4月7日(金)午前9時〜午後5時4月8日(土)午前9時〜午後5時4月9日(日)午前9時〜午後4時会場:上野グリーンクラブ(東京都台東区上野公園3-42、電話03-5685-5656)あし:千代田線根津駅から徒歩2分、上野駅から徒歩13分主催:有限会社石井高梨和蘭園、中原寿楽園、桜井園芸、田哲園、鈴木園芸、有賀蘭万園、木下梅香園、東九峰閣、花園園芸。PRます。4月7日から「伝統園芸フェア」、上野グリーンクラブ

  • 19日に房総富貴蘭会

    房総富貴蘭会のはがきが届きましたのでお知らせいたします。フェイスマスクを着用の上、ご来場ください。年配者が多いのですご配慮くださいね。PRます。3月19日(日)午後0時半から交換会(受付は午前10時から)。イオンタウン木更津朝日店2階イベントホール(千葉県木更津市朝日3-10-19)。参加費1,200円。展示即売会、フウランの植え替え講習、国産(広島産)ミズゴケの販売あり。19日に房総富貴蘭会

  • 利休青磁 赤絵銀彩 風車文 透かし鉢

    欅窯でこのような色使いの鉢があることを初めて知りました利休青磁に赤絵と銀彩風車文が精密に描かれて透かしと銀彩で風車を表現しています銀彩の真ん中には金彩が彩られていて作者の遊び心がうかがえます。銀の風車は光の当たり具合によって色合いが変化して赤の風車文様を引き立てています。まるで縁日に並んだ風車がクルクルと回っているような雰囲気ですねさて、すばらしい作品なのですが、うちに合うようなフウランが見当たりません。姫葉の黄縞で赤根か、曙芸でルビー根の品種が似合いそうです。思い当たる品種は「あ」か「は」でしょうか鉢合わせもます。0000000利休青磁赤絵銀彩風車文透かし鉢(りきゅうせいじあかえぎんさいかざぐるまもんすかしばち)草土庵欅窯(三橋俊治氏作)利休青磁に赤色の染め付けと銀彩の風車の文が施されている透かし鉢。高...利休青磁赤絵銀彩風車文透かし鉢

  • 亀谷金牡丹

    あれこれ3年と10カ月と10日しばらく鉢を手に取らなかったせいでしょうか葉がパラリ、ポロリと慌てて植え替えましたが時すでに遅しかもう、天国にいる輝きの棚さんにお願いするしかありません。「成仏して...」、いや「復活させてください」とます。0150800亀谷金牡丹(かめたにきんぼたん)(名古屋)【富貴蘭】【月型付け、泥軸、ルビー根、桃花】牡丹芸。2018年9月24日、四国山草園。大きくなる方「亀谷氏→四国山草園→植木屋T氏→輝きの棚さん→四国山草園→純風満蘭という来歴」亀谷金牡丹

  • 3月12日は関東富貴蘭会

    会長から「交換会の告知を!」と連絡がありました3月もお菓子の詰め合わせ(千円相当)を抽選で5人にプレゼント。大盤振る舞いです=>御園神社の行き方ぜひ、ご参加くださいね広報ます。関東富貴蘭会(かんとうふうきらんかい)毎月第2日曜日に開催している富貴蘭・風蘭など植物の交換会(セリ会)。午前10時受付開始、正午から交換会。趣味家が育てた余剰株を欲しい人が競り落とす。参加費は千円(昼食代含む)。売主は会に手数料を払う。場所:御園神社(みそのじんじゃ)の社務所(東京都大田区西蒲田7丁目40-8)。JR東日本蒲田駅西口から徒歩約10分。3月12日は関東富貴蘭会

  • 大鷹丸縞

    コワモテ風な顔の園主から入手した木は、あれこれ1年と4カ月と4日1本増えて大小7本立ちになりました全体的にコートメ最上柄なのですが展示会では目立ちませんよね花の会で展示したのですが評価されずただひとりだけ「いいね」と言ってくれたのは植木屋Tさんでした当ブログによく登場するTさんに「植木屋Tさん」とブログではイニシャルトークしていますよと言ったら仲間内から「分かりずらいよ」と指摘されちゃいましたこれからは「植木屋Tさん」改め「庭師のTさん」とします「庭師」の方がカッコ良いし、誰もがピンとくると本人談ですさて、派手な木を外そうか悩んだのですが割りませんでした。もう少し大きくなったら庭師のTさんのほかにもほめてくれる人も現れるかもしれません、たぶんます。2400000大鷹丸縞(おおたかまるのしま)(大鷹丸の実生...大鷹丸縞

  • 金剛宝

    初めてバッチリ柄のある金剛宝が仲間入りしました半柄ですがいまや豆葉の柄ありは交換会で落札できません。韓国勢にはかないませんよ金剛宝の株立ちを2鉢も所有している方に相談しつつ来歴もハッキリしていることから入手を決断しましたさて、源氏よりも平氏の方が若干優勢うまくいけば覆輪に可能性があるだけですが大きくなるのに何年かかることやら銘鑑登録品種もます。2280200金剛宝(こんごうほう)(玉金剛)【富貴蘭】【山型付け、泥軸、泥根、白花】黄縞で大型の豆葉。葉は幅広く肉厚で、襟合わせは良いが葉の長短不揃いになることが多い。黄大覆輪になった個体は「金剛冠」という。平成20年度登録品種。2023年2月7日、有限会社石井(世界らん展2023)。元は千葉のH氏の木で子がうちに来た。金剛宝

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あざぞうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あざぞうさん
ブログタイトル
純風漫蘭
フォロー
純風漫蘭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用