ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
朝の冷え込み エンジンがかからない
今朝は一発でエンジンがかかりましたが、昨日はどうやってもかからず徒歩で、、、 最近朝の冷え込みがキツク、予報レベルで見ると朝方の冷え込みは25-26度。 昼間になると29-30度程度に上昇します。 朝はエンジンがかかりにくいわけですが、昼間出る時は一発着火です。 ...
2024/10/11 05:01
犯罪傾向
以下、日本大使館メールからの引用 令和6年度第2四半期中の邦人犯罪被害として64件の届出 前四半期と比較して26件増加。 令和6年度第2四半期中、不法滞在のほか、殺人などの罪により、 邦人8名がタイ警察に逮捕され、 11名の邦人が入管法違反等により退去強制。 ,,...
2024/10/11 05:00
在留届の滞在期間
在留届は海外における住民票のようなもの。 日本での各種届出の際に、在留届を提出しています,,,みたいな証明書を発行してもらい、海外での居住先の証明にします。 在留届には滞在期間を記入する欄があり、もう10年近く前のことなので、滞在終了期間を一にして提出したか覚えていま...
ナムナオの野鳥を整理
今回、ナムナオ国立公園で延べ4日間の鳥見を実施。 撮影した野鳥写真は3800枚 写真に収めた野鳥は30種余 ライファー(初めて見た鳥)は3種 でした。 Great Barbet オオゴシキドリ この鳥は、今回ナムナオに着いて最初に撮影した野鳥でした。 高い木の...
夕方の空に紫金山・アトラス彗星
赤丸はパタヤの辺り 10/10時点での降雨予想図ですが、緑~黄色~橙色で雨真っ盛り ここ1週間くらいは大差なくこんな感じの空模様のようです 数日後、夕方の空に紫金山・アトラス彗星が見え始めるはずです。 自室ベランダから見ればよいだけなので撮影体制は組む予定ですが、...
秋冬の訪れ 野鳥が森に戻ってくる
山に行くと「ヒタキを見たい」と常々思っていますが、ヒタキ類としてはシキチョウが一年を通して見られるくらいで、多くは冬鳥になります。 平地のカオマイキャウで夏は見られないのはわかりますが、比較的寒冷なナムナオでも夏は見られないので、中国奥地とかに渡って夏の暑さを避けている...
2024/10/10 05:01
イミグレ2日目 リエントリーパーミット
2時以降に来いとのことでしたが1時53分着。 特に問題なくパスポートの山から引換券番号で新しいビザスタンプの押されたパスポート受領。 その後、リエントリーパーミット手続き ① インフォメーションに行って、リエントリーパーミット(再入国許可書)を申請したいというと、新し...
2024/10/10 05:00
今朝の買い物
今日は朝にソイブアカオまで惣菜の買出しに行って,,,外出はそれだけかな、、、という予感 路地を歩いていると涼しい風 いつもは気にしませんがビルの上にタイ国旗が掲げられていて、旗の向きを見ると北風 寒季の風向きです。 ただし空はどんよりとした感じ。 タイ気象庁からの...
チェンマイの洪水
チェンマイの洪水被害,,,上掲写真はタイ国鉄のチェンマイ付近の状況 下の写真が10/5のもの,,,広い川が流れているという感じの写真 上の写真が10/9のもの,,,線路があったんだ,,, 10/9時点で水は引いたようですが、国鉄は不通のままとのこと。 まあそうです...
熱帯収束帯 パタヤより南に下がる
東南アジアに雨季の雨をもたらす熱帯収束帯(低気圧の通り道、あるいは気圧の溝)がパタヤより南に下がりました。 熱帯収束帯は上記天気図で黄色く色づけられたものです。 中国奥地にある高気圧が南に張り出すことにより熱帯収束帯が押し下げられます。 逆に高気圧の勢力が弱いと熱帯...
今日の買い物
朝の托鉢 列が前と後ろでちょっと離れているのは、後ろの方で子供の僧にお菓子を配っているため 年長僧は当然対象にならないので、ちょっと離れて待っている図 いつものパンパン袋惣菜屋 今日は犬が待機,,,惣菜の中にはソーセージとか肉つみれなどもあるので奇特な人物を待って...
2024/10/09 05:01
2024リタイヤメントビザ更新作業初日
星見から戻ってまだ頭がボケーッとした状況 ただし星見の行程を決める時点でビザ更新を予定に入れていたので、まずは体を動かすことにしてセンタンへ。 ◎ 銀行口座関連 ・センタン4Fのカシコンバンクに到着。待ち時間20分。 ・まず最初に100バーツをデポジット。これは通帳に今...
2024/10/09 05:00
長期予報の精度
これは10/2時点の10/7~10/10の降雨予想 タイの東北部辺りが白く抜けています。 当初はこれを見て延泊もアリかな、、、と心づもり こちらは10/7時点の10/7~10/10の降雨予想 これ見ちゃうと、部分的に白が残りますがどこに遠征していいか判断に迷うとい...
Insta360 Ace Pro 星グル写真
「スターラプス撮影」モードで撮影すると、撮影一コマごとの写真と、 ・スタートレイル写真,,,星グル写真というようです。= 星がグルグル回っている写真 ・スタートレイル動画 ・スターラプス動画 のいずれかを指定すると、撮影と同時に上記いずれかが生成されます。 ...
ナムナオの蝶
まるで熱帯にいる蝶みたい,,,そうタイは熱帯です。 鳥用のカメラセッティングになっているので、絞りが開放でピントが一点にしかあっていません、、、今後の注意点ですね。蝶をとる場合は絞りを絞りましょう,,, これも金属光沢の蝶ですが、これって蝶?蛾? 蝶だと花に留るとき...
蝶と蛾
上掲で③はちょっとあやふやな知識でしたが、おおむね既存の知識。 今回のナムナオで昼間鳥見をしたとき、10種以上の蝶/蛾が乱舞しており何とはなしに撮影。 ① 羽を広げて止まるのもいて、上記だと蛾。昼間活動する蛾もいる ② 羽を止めて止まるので、羽根の模様が見られる...
2024/10/08 05:00
ナムナオの蛾
蛾の方がきれいなんですよね。 もちろん、蝶だと虹色というか金属光沢のようなものもいるわけですが、羽根を広げているので模様もしっかりと確認できますし。 当然、こういう地味な蛾もいるわけですが これなんか、蝶か蛾で悩みました。 胴が太目なのと若干開き気味なので、第一次...
今朝もおばちゃんの法則 惣菜のパンパン袋二袋と魚の袋で70バーツ お姉さんだと75バーツ,,,敢てお姉さんに会計してもらうのもちょっとね 茹で野菜の屋台 手前の皿からトングで必要なものをとって会計してもらいます。 画面上縁中辺りにも「草」が載っていて、こちらは...
ナムナオから帰途の食事
ナムナオから降りてきたところのいつものGS。往路でも立寄った店。 今回は、ピセー(大盛)を注文。普通盛りが60のところ70バーツ。 全体的に大盛になるようで、麵も多め、具も多めのようです。 途中、アイス2個。袋を見ても値段がわからず、買う場所は7-11なので同じよ...
アクシデント発生
ナムナオからパタヤだと約8時間。 往路は朝5時前にパタヤを出て13時半ごろナムナオ着。 往路でできたのだから復路も,,, でも復路は夜に星を見て、朝は鳥を見るので、疲れているうえに出発も遅くなります。 夕方~夜の都市高速は走りたくないなということで、カオヤイに一泊...
初日の星見
星見場所は前回同様バンガロー前の駐車場 候補としてほかに、ユースキャンプ場(林間学校みたいな使い方をする場所)と高級バンガロー前、、、。 この段階では2泊目は別のバンガローに移動するという前提で考えており、初日はここで二日目は前期2か所のいずれかという考え 夕方から...
2024/10/07 05:00
ナムナオでの食事
今回は小型バック満載で食料を持ち込んだので、 ①朝食 中華ソーセージと食パン そしてリンゴ ② 昼食 ビスケットorクラッカー ③ 夕食 レトルトカレーとパックご飯 そして昨晩は観測中にビスケットボリボリ これにインスタントラーメンが汁代わりに追加されます な...
観測場所の照明対策
朝6時の駐車場照明 まだ明るいです 今回の工夫 ゴミ袋2枚重ね 機材準備中はそのまま光っています 準備作業場は多少明るい方が便利なので 15センチ屈折鏡の準備ができたところ 後ろに微かに光るのがゴミ袋2枚重ねの照明です。 十分に減光されています
ナムナオの自然
ナムナオでは1日数回、園内で探鳥 実はパソコンの調子が悪く、SDカードから鳥の写真を撮り出すのが非常に困難な状態 調子が悪いというより不安定というのが正解? 面白そうな写真2枚 洗面所で自らの顔を見ているズアカミユビゲラ 頭が赤いのはオスの特徴です 大きさは日...
鼻から刺激
https://x.com/i/status/1833702007678620041 ↑ CM動画 ツイッターでは広告が表示されますが、最近はこればかり 今朝ゆっくりと動画を見ると「鼻スティック」のようです。 正式名称は不明ですが、「スティックのり」というか、人差し...
2024/10/06 05:00
室町時代の「乱」
私が歴史を学んだ頃は、まだ戦前の影響が残っていた時期,,, 戦前は皇国史観すなわち「天皇第一」だったので、後醍醐を裏切って政権を作った足利尊氏以下の歴史は、歴史家が研究していませんでした(できなかったともいえる時期)。 敗戦で歴史家の呪縛が解けて、室町時代の研究が進展...
パタヤ⇒観測地道中
高速7号から降りて国道一号に入ったところのGSで 普段は食べないグリーンカレー2種 左ナスカレー、右大根カレー たまにはいいものです あと久しぶりにゴーヤの豚挽き肉詰め汁 こちらはナムナオに上る手前のGS いつもはナムナオから降りてきて立ち寄るところです。ちょ...
パタヤ⇒星見地
パタヤを4時50分発 パタヤからは高速に乗ってしまい、途中満足なSAはないので、高速7号に降りるまではひたすら運転。途中、バンコク郊外で雨域に突入して、周りの車はみんな60㎞/hrくらいまで減速、それでも高速を降りる頃には雨もやみ、その後、目的地までは雨降らず。 出発...
ナムナオ、今年3度目?
ナムナオ着 パタヤから530㎞、自動車で約8時間 最後山登りになるので時速は落ちますが、平地だと平均100㎞/hr程度で走っています 高速だと信号がないのでそのまま時速100、一般道だと信号で止まるので80程度まで落ちます。 バンガローはいつものところ 3泊の予定 ...
ホエールウォッチング
上記によるとタイランド湾でクジラが見えるようです。 あまり聞かないお話ではあります。 1日コースだとパタヤ沖くらいまで来るのかな? 乗船はバンコクから南に下ってタイランド湾に出たところのサムットサコンから 1dayトリップ 朝に出て夕方に戻る行程。 2000バ...
2024/10/05 05:00
ソニーユーザーから見ると?
私はソニーユーザーで、5年ほど前に鳥見を初め3代目のカメラを選ぶ際、ソニーに600㎜までの望遠ズームがあったという理由でソニーを選んでいます。 ちなみに初代はCanon、二代目がNikonという節操のなさです。 (コンデジなのでその時に気に入ったものを選んだ次第) ...
タイ航空 東南アジア便一部で受託荷物有料化
タイ航空といえばフラッグキャリアーだし、LCCに比べて多少高くても受託荷物が無料になる枠があるという理由で選択していますが、記事によれば東南アジア便だと、予約クラスによっては受託荷物が有料になるとのこと。 私の場合、日本からの帰国便で受託荷物を心配することになりますが、...
宝くじ
ツイッターに流れてきた政府管掌宝くじの辺り番号。 日本の宝くじがどれだけ人気があるか私はわかりませんが、タイ国民の最大の関心事なんでしょうね。 これを見ると、 下二桁が1組、100枚で1枚 下三桁が4組,,,1000枚で4枚ということは250枚に1枚 それ以外が...
プリーズ ナイン フォー ミー
Please Nine for me 私に9を,,,ください? 多分、状況説明なくて、この言葉を聞いたら全く意味不明ですよね。 これがエレベータの中で、1階から乗って後ろの方から声を掛けられたら 9階のボタンを押してください となるわけです。 ただし、仮にこれを初...
あなたの忍耐力を試す 国立公園
チャイヤプームのプー・クラドゥン国立公園が10/1から再開するとのこと 国立公園は自然の回復を促進するとのことで、雨季の間、閉園するところがあります。 プー・クラドゥンは私が常用するナムナオ国立公園の東にあり、火山の跡。 外輪山を上ると頂上付近が広大な火口原になって...
2024/10/04 05:00
10月新月期星見遠征
今回の星見遠征、実は出発2日前でもちょっと行き先を迷っているところ。 もともと10月新月期はそれほど空の状態が良くないであろうという予測の元、パタヤから行きやすい場所としてカオコー高原を選択したところ。 空は暗いのですが、びっくりするくらい暗くはありません。 上の図...
意外と広々
従前は座席はそのままで、後部座席の上に荷物を積んでいましたが、どうも乱雑だし、ちょっとブレーキを掛けたり上り坂下り坂で荷崩れしていました。 この図は後部座席を前側に倒したもの。 座席足元に隙間が空いているので、赤道儀のバッグはそこに入れています。 トランクルームには...
10月新月期後半の天候
上記、10/2~10/10の雨量分布予測を並べたもの 10/2段階でタイはラオス国境地帯でほんのちょこっと白のエリア=降雨の無いエリアがあります。 10月の新月は10/3ですが、その時点タイ東北部のほぼ全エリアが白くなります。 これは10/4時点でのもの 赤いエリ...
遠足取止め指令 また県内移動のみ
例えば、高校レベルの修学旅行で、海外に出かけて惨事に出会うということが日本でもあり、特定の国とか海外への渡航そのものを控えるようになるというのはあったこと。 今のご時世、中国に修学旅行に行くなどは「暴挙」でしょうし、、、 タイでは地方県からバンコクへの遠足にやってきて...
10月新月,,,旧暦だと8月30日。 パタヤクランの中華レストラン「レンキー」で斎食週間用の惣菜の売り出し ちょっと割高なんですよね。 豚肉無しで唐辛子/ニンニクも使いませんので、もはやタイ人化している私の口には合いません、、、 ソイブアカオ市場近くのパン屋で買い...
2024/10/03 05:01
建設中の橋からダイブ
事故が起きたのは午前2時前,,,タイではみんな飲酒運転をしている時間帯,,, 変な言い方ですが、仮に週末であったとして、午前2時に車を運転している人って、真っ当な状態じゃない人ですよね、、、と私は思ってしまいます。人々寝ている時間帯です。 The driver told...
2024/10/03 05:00
円高差益還元セール
かねてから次回日本帰国で持ち帰る予定の天体カメラ。 円高還元で「若干ですが値下げ」となるとのことで10/1を待って早速注文 ① 機材販売会社さんのHPからアクセスしてカードで支払う旨で手続き ⇒ カードによる支払いを拒否されました、、、のコメント まあいつものことで...
今朝の彗星
こんな感じの空 低空に濃い雲があり雷幕が光っています 手前に近い雲 2秒露出 自動追尾経緯台に載せているのでもうちょっと露出を伸ばしたかったのですが,,, 自動導入追尾経緯台に載せています。 自動導入、すなわち鏡筒を彗星の方向に向けることは出来ましたが、彗星の...
逃げた運転手
現時点で23名が亡くなったバス火災事故 この横じまの人物がバス運転手です。 この後、この運転手は逃亡していて、その後、逮捕されています。 現場から逃げても身元は分かっているわけですし、なぜタイ人は逃げるのでしょう? 右の写真だとこの段階で火はバス前方から出ているの...
教科書を買う
山川出版の詳説日本史Bを購入したくamazonで検索すると中古しかなさそう いろいろ調べると、 ・amazonでは教科書は扱っていない ・教科書は市町村(市レベルが主?)にある教科書取り扱い書店でしか販売していない 過去のいろいろな経緯があるのでしょうが、なんか流...
2024/10/02 05:00
プー カオ ゴム (カーブ 9)
どこにあるのかな、、、とみると 3年前の冬、画面右のプールア国立公園で鳥見した後、宿4時半発くらいでプースァンサーイ国立公園に向かいました。 直線で行けばいいものの国境伝いの道なので、時間がほぼ変わらないということもあり、自動車で大回り。 ここ通りましたよ、、、夜中...
今朝のゴルフ
練習後半青空が見え始めた頃の空 前方ネットの上に猛禽類がいました。 もう渡りの季節で、パタヤで羽を休めてさらに南に移動するのでしょう、、、 現時点でマレー半島を横切るように風が通っていて、あと2週間くらいで北の高気圧が張り出すと北風に変わって赤道直下のインドネシアの島...
ゴルフの帰りソイブアカオ市場に立寄って、パンパン袋を3つ購入して、昼夕食の惣菜にします。 偶然写り込んだピンク色の服の人二人、今日か火曜日なのでピンクの日です。 宝くじ売りがピンク色の服を着るのは縁起担ぎの人にとっては好ましいのでしょう 昼過ぎ、センタンに現金を下ろ...
学生バス火災 運転手逃げる?
タイ中部ウタイタニー県からバンコクに来た学校の遠足バス。 バンコク市内主要道路で車両火災が発生。 ワットカオプラヤーという学校名らしいので、寺院から学校になった田舎の小中学校のようです。 バスには教職員や生徒42名が乗車していたようですが、記事によると19名の救助が...
2024/10/02 04:59
警察バス被爆
南部パッタニー県、かつてイスラム系のパッタニー王国があった場所です。 タイの特徴といえば特徴なのですが、タイを治める王朝,,,例えばスコータイ王朝とかアユタヤ朝が、周辺の豪族を朝貢という関係で支配というか権力圏に収めていました。 豪族には王族の娘等を送り込んでいきまし...
2024/10/01 05:00
天気の状況
9/30時点での大雨警報/注意報の状況 これが9/30時点の9/30の雨域予報(計算値) 実際の観測データで日々調整しているのでしょうから、だいたい一致しています,,,当たり前か。 上図は9/30発表の10/2~10/7の状況。 10/2からタイ東北部ラオス際から白...
今日の彗星
今朝はちょっと嵩張るのでカートで移動 現地着段階で月は地平近くでちょっと雲で寝ぼけています 露出2秒で撮影しているので地球照がハッキリ見えます 画角上縁にあるのは「しし座レグルス」。 お手軽な自動導入経緯台。 概略北方向/水平に向けてGOTO月で月を視野に入れ、中...
鳥の渡り?
この写真に彗星が写っていたのも、自宅に戻ってから確認していた時なのですが、画角1/4~1/3辺りを無数の鳥が飛んでいます。 ゴミじゃないし、雲でもない 実はファインダーを覗いていた時、大きめの鳥が手前を横切るのは何度か見ており、ただしこれはえさ場への朝の出勤風景なので...
将棋の王座戦が行われていて、日本時間12時10分から13時までの昼食休憩に合わせて買い物。 今日はブタカウニャウにしようと思っていて、往路に屋台前を通過したので、まずここで購入。ゴルフの帰りだと同じ場所を通るので、焼き立てを買うなら復路なんですけどね。 makroへの帰...
2024年10月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、span265のブログさんをフォローしませんか?