chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 9月の散歩 囲碁・十代の名人誕生か

    9月30日月曜日仏滅曇今朝4時で21.1℃北風2m/s今日は30℃の真夏日で蒸し暑くなる予報関東は平年より5~6℃高い8月下旬の陽気ですもう勘弁して欲しいですね結構大型の台風18号今夜にも与那国島を通過するとかその後の進路は大陸へ向かいその後日本海を北上木曜日あたりに関東でも影響を受けるコースもありそうですこの日は数少ない出かける予定なのにな~今月は386.8㎞12.9㎞/日で散歩を終えました今年通算:3601㎞400㎞/月通算:3万5086km残り3か月92日で3万6000km到達が年内の目標日割り10㎞/日どこまで上積みできるか今日は何の日クレーンの日1980年(昭和55年)日本クレーン協会とボイラ・クレーン協会が制定クレーン等安全規則が公布された日ですクレーン等の関係者が労働災害の防止について一層認識を深...9月の散歩囲碁・十代の名人誕生か

  • 秋分の次候 蟄虫坏戸

    9月28日土曜日先勝曇今日は日中曇予報これから湿った南風が入り込んで雲が厚くなるようです台風18号の影響でしょうか明日からは傘マークがびっしり週末は5週連続の雨になるようです今日・明日は市内で小学校の運動会のピークだそうです子供たちのために日中は降らせないようにお願いします今朝まで360.5㎞12.9㎞/日通算:3万5061kmこのままのペースで進めたら年末には3万6000kmには届くと踏んでいます今朝日の出直後5時40分の曼殊沙華荒川に架かる二つの橋の間1㎞はありますどちらを見ても満開です携帯カメラなので鮮やかさに臨場感はないですが散歩中は目を楽しませてもらっています今日は何の日プライバシーデー1964年(昭和39年)三島由紀夫の小説宴のあとでプライバシーを侵害されたとして有田八郎元外務大臣が作者と発行元の新...秋分の次候蟄虫坏戸

  • 3万5000㎞を達成 歯科クリニック

    9月24日火曜日先負晴今朝予定通りに3万5000kmを達成できました台風が過ぎ去って昨日は風が強かったので富士山が見えた朝に達成できました私へのお祝いでしょうか*単なるうぬぼれですやっとここまでたどり着いたかという達成感もう5000㎞もあるのかという疲労感明日からどちらが優位に働くか?どちらにしても来年末までは続けねばならないことには変わりはないですが・・・頑張るという意味は?1:困難にめげないで我慢してやり抜くこと2:自分の考え・意志をどこまでも通そうとする=我 を張る根性なしの私の場合は1でしょうかね途中で6回は止めようと思ったのにここまでこられた人と比較して特別意志が強いことはありません単に依怙地なだけです津軽のじゃっぱり精神です人生何か生きてきた証に一つくらいは成し遂げないとね明日からまたゴールを目指し...3万5000㎞を達成歯科クリニック

  • 秋分 46候・雷乃収声 古希

    9月23日月曜日友引曇夜勤明けで朝帰りです台風の雨は昨夜通勤途中の21時ころから降りだし未明には上がりました関東の降水量は予報より少なく被害もなかったようです今朝は青空が見えていますが東風で真夏日予報蒸し暑くなりそうです今朝まで292㎞12.7km/日通算:3万4992km明朝には3万5000kmを達成できるでしょうここまできたら4万㎞をやり抜かなければ今の心境は大げさに言いますと生きる上で逃げられないことがある踏み出した足は止められない朝から似合わない事を言いましたぺこり今日は何の日秋分の日極楽浄土があるという真西に太陽が沈むことから亡くなった人を偲ぶ日とされています祖先を敬い亡くなった人々を偲ぶ日です国民の祝日の一つで、昼夜の長さがほぼ等しい日ですこれから日が一番短い冬至に向けて毎日1分5秒ずつ日が短くなり...秋分46候・雷乃収声古希

  • 雑記 独言

    9月21日土曜日赤口曇~小雨今朝は雨上がりの曇り空で4時起床時は20℃予想最高気温は22℃と少し季節が進んだ陽気ですこの3連休は台風17号の影響で雨模様の予報となっています今日は短時間の雨明日は午後から雨予報ですが降水量は少ないようです台風が通過する月曜日は真夏日となり季節が戻るようで中々一気に季節は進まないようですそれでも大雪山系・黒岳や利尻山で初雪が観測されて季節の移り変わりは各地で観測されています今月に入ってからクリアーな蒼穹の日がまだありません台風が通過したらそんな日に巡り合えるでしょうか秋は透き渡った青空が似合う季節ですよね今朝まで216㎞/月12.4.㎞/日通算:3万4961km散歩のほうは着実に一年前倒しのゴールに向かって進んでいます問題は天気とやる気だけです^^今日は何の日国際平和デー(世界停戦...雑記独言

  • 45候・玄鳥去 シルバー川柳 沢村 忠さん

    9月18日水曜日先負曇~晴4時は曇り空でしたが今は青空で太陽が顔を出しています昨日は31.1℃の真夏日でしたが今日は午後から雨となる予報で気温は20℃を下回る予報で10月・白秋の陽気になるようです*白秋はくしゅう五行思想で白色を秋に配色することから秋の異称として使われています軽く秋と言うよりも白秋と言ったほうがちょっといい感じに聞こえませんか赤~い~花なら~曼殊沙華~・・・今朝河川敷公園の土手を歩いていたら彼岸花が咲いているのを見つけました600mほど歩いて開花していたのは一本だけでしたが先端が赤く五つに分かれていたので日中には一斉に咲きそうです午後は雨夜は夜勤なので見られるのは明後日になります今朝まで220.2㎞12.2㎞/日通算:3万4920km週末3連休は雨予報ですが今月の目標である月間300㎞通算3万5...45候・玄鳥去シルバー川柳沢村忠さん

  • 雨の敬老の日

    9月16日月曜日先勝雨昨夜日付が変わる前から降りだした霧雨が今朝は小雨~本降りとなっています関東は午後まで降るようですが東海から西は晴れで残暑になるようです5時で22.3度北寄りの風3m/s散歩には丁度良い条件なのですが雨なので屋根付き通路を一時間ほどで帰宅5.6㎞景色に変化がないので飽きます今月:194.6㎞12.2㎞/日通算:3万4895kmま予定通りに順調に進捗していると思います今日は何の日敬老の日(9月第3月曜日)多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し長寿を祝う日2002年までは9月15日でしたが2003年(平成15年)から祝日法の改正により9月第3月曜日と変更されていますマッチの日1948年(昭和23年)それまで配給制だったマッチの自由販売が認められたことに由来日本のマッチは仏国に留学していた清水...雨の敬老の日

  • 鶺鴒鳴 芋名月

    9月13日金曜日仏滅曇空気が入れ替わって秋の気配が濃くなりました今朝は日付が変わってから7時まで22℃ちょいの気温夏以降で一番涼しい朝です昨日は鳴いていた蝉の声が聞こえなくなり昨日は飛んでいた燕の姿を見かけなくなった朝となりました散歩には良い季節になってきましたが夏の酷暑の疲れが出てきたのか体が重く感じて体を動かすのが億劫な日が続いています出足の一歩がなかなか出ませんそれでも散歩に休みはないのでゆっくりでも短時間でも回数を増やして地道に続けて月間360㎞は達成します今朝まで154.7㎞11.9㎞/日月末見込み:357㎞通算:3万4854㎞いよいよゴールが見えてきました今日は何の日世界の法の日1965年(昭和40年)ワシントンで法による世界平和についての国際会議が開催されて9月13日を世界法の日とすることが宣言さ...鶺鴒鳴芋名月

  • 鶴の舞橋 吸盤相撲 白露 初候・草露白

    9月9日月曜日赤口曇昨夜雨が本降りになる前に青森から帰宅しましたとにかく暑かったです夜も窓を開けてタオルケットも必要がなく扇風機を使用して寝ていました4泊5日ほぼ毎日出歩いて疲れての帰宅大宮駅到着の車内放送が流れるまで仙台を出てから寝ていました車内は満席立ち席の方も多くいらっしゃいました遅い夏休みを堪能できた津軽路旅行でした帰宅後30分で夢の中へと落ちました今朝は3時半ころに風雨の音で目が覚めるほどの元気の良い台風でしたJR・私鉄は始発から運転見合わせ女房は調停が入っているので最寄りの私鉄駅までアッシー君mailで遅延だが動いているので午前の調停には間に合うとか散歩は昨日まで98㎞12.3㎞/日月末見込み367㎞今月の予定は300㎞なので十分なスタートです田舎ですから車の移動が主なので相対的に歩く時間は減ります...鶴の舞橋吸盤相撲白露初候・草露白

  • 処暑の末候 禾乃登 明日から帰省

    9月3日火曜日赤口曇今日・明日は幾分涼しいようですが明後日から残暑となるようです今夜は雨予報となっています熱帯夜がなくなり朝は涼しく散歩が楽になりました今日は何の日東京改名の日慶応4年7月17日西暦では1868年9月3日になります江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書が発せられた日この日より江戸は東京と呼ばれることになりましたホームラン記念日1977年(昭和52年)後楽園球場で巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打った日米国・大リーグのハンク・アーロンが持っていた世界最高記録を後楽園球場で対ヤクルト戦3回裏に達成・更新2日後の9月5日に政府は王選手に初の国民栄誉賞を贈呈してその栄誉を讃えました王選手の引退までの通算ホームラン数は868本です睡眠の日2011年(平成23年)ぐっすりという語呂合わせからです睡眠の日は春...処暑の末候禾乃登明日から帰省

  • 長月・九月

    9月1日日曜日仏滅曇今日から長月・九月に入ります長月新暦の10月上旬から11月上旬に相当します別称:菊月・紅葉(もみじ)月・木染(きぞめ)月・・・夜が段々と長くなる夜長月を略して長月が有力説です雨が多く降る時期長雨月由来の説などなど9月1日は二百十日で台風の特異日とされている日でここで台風が来ると農作物に甚大な被害が出ます過去の苦い経験から気を緩めることなく過ごすためにこの日を厄日としたのが由来といわれています二百十日八朔(はっさく:旧暦の8月1日新暦9月10日)二百二十日が農家の三大厄日とされています二百十日や二百二十日に吹く強い風を野分(のわけ)と言います9月の歳時記・記念日・行事1日防災の日1923年(大正12年)の関東大震災が起きた日を忘れることなく災害への備えを怠らないようにとの戒めを込めて1960年...長月・九月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、金ない 知恵ない 根性ない そんなオヤジの独り言 さんをフォローしませんか?

ハンドル名
金ない 知恵ない 根性ない そんなオヤジの独り言 さん
ブログタイトル
金ない 知恵ない 根性ない そんなオヤジの独り言 
フォロー
金ない 知恵ない 根性ない そんなオヤジの独り言 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用