近所の公園に、コサメビタキとエゾビタキが渡り途中に立ち寄っていました。コサメビタキイトトンボをゲットしました。エゾビタキオオタカとノスリもいました。山裾の公園ではイカルが鳴きながら飛んできて、遠くの木に止まりました。雨が上がった山裾の公園では、少ないながらサシバとハチクマが渡って行きました。公園のコサメビタキ、エゾビタキと、山のイカル
公園には渡りの鳥たちがやって来ています。サンコウチョウエゾビタキ(一羽が一度だけ姿を見せました。)コサメビタキ(こちらも一度だけ)久しぶりにタカの渡りを見ました。サシバやハチクマを探していると、ミサゴが魚を掴んで飛んでいきました。そして、天気が崩れた曇天の空をハチクマが西に渡っていきました。写真は上手く撮れませんでしたが、久しぶりにハチクマに会うことが出来ました。サンコウチョウやエゾビタキとハチクマたちの渡り
今週末も、近所の公園はサシバの幼鳥二羽が羽を休めていました。ちょっかいを出してくるカラスを威嚇していました。セミやカマキリなどの昆虫が大好きです。飛翔シーンは上手く撮れませんでした。サシバの幼鳥は、止まっているノスリにちょっかいを出していました。食事の後は、森の中でまったりしていました。天気が回復する明日には、南に旅立つのでしょうか。今週末もサシバの幼鳥
近所の公園に、また二羽のサシバの幼鳥がやって来ていました。.カマキリを捕まえました。食後はまったり。水を飲みに降りてから、再び飛び上がりました。もう一羽が飛び出してきて席を空けました。追い出したもう一羽が、同じ場所に止まりました。この幼鳥は、大きな声でよく鳴きました。秋の渡りが始まっていますが、オオルリやサンコウチョウ、コサメビタキなどが未だ見つかりません。二羽のサシバ
近くの公園に渡りのサシバが交代でやって来ているようです。サシバの幼鳥は水浴びの為か池のほとりに降りましたが、足が埋まってしまいました。もがいてやっと抜け出しました。近くの木に止まりましたが、足が泥で黒くなってしまいました。餌取りも活発でした。これはカナヘビを銜えています。これはカマキリ?これもカマキリ?アオサギがサシバが近くに止まるのをじっと見ていました。この森にはノスリもよく現れます。サシバやノスリのほかに、ツミが高速で森を横切っていきました。サシバとノスリ
「ブログリーダー」を活用して、森と水辺の散策紀行さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。