ポインセチア
令和2年11月30日(月)ポインセチア:猩々木中米原産のトウダイグサ科の常緑低木暑い国では高さが2~3mにもなる。葉は互生し、枝先は間がつまり輪生状になる観賞用に鉢植えで育てることが多い。東山動物園で、初冬の頃、葉の苞葉が鮮紅色に変り美しく,恰も花弁のように見える。わが国ではクリスマス用の装飾花として普及していった。実際の花は茎の先端に咲く壺状をした、黄緑色の細かな目立たぬ花をつける。ポインセチアの花昨日の中日新聞朝刊コラム「中日春秋」にポインセチアについての逸話が在ったので紹介したい。中日春秋【メキシコにペピタという貧しい少女が居たそうだ。クリスマスイヴの夜、イエス様のお誕生日を祝うため何か贈り物をと考えたがあげられる物がない。贈り物を買うお金もない。泣いているペピタを従弟のペドロが慰めた。「どんなささやかな...ポインセチア
2020/11/30 15:39