ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
第49回通関士試験まであと3か月
10月4日の第49回通関士試験まであと3か月を切りましたね。まだ時間はありますので悔いが残らないようあとちょっと頑張りましょう。というわけで限られた時間の中で私が思う絶対に押さえておきたいポイントをピックアップしました。本日は関税法についてのワンポイント
2015/07/09 20:52
通関士試験でお勧めの計算機
通関士試験で持ち込みできる計算機は以下のように定められておりますので注意しましょう。・計算機能のみを有するもの(例えば、紙に記録する機能、音を発する機能、電子手帳機能を有するもの等は不可)・数値を表示する部分がおおむね水平であるもの(数値を表示する部分の
2015/07/05 13:02
計算問題のケアレスミス
本日は課税価格を求める計算問題や申告書問題で課税価格を計算する場合のケアレスミスの例をご説明します。例えば、以下のような問題の場合です。【設問】仕入書価格110ドルには、申告書価格の10%に相当する額の運賃および保険料が含まれている。申告書価格はいくらでしょ
2015/07/05 12:15
平成27年度通関士試験日程(第49回)
本日平成27年度第49回通関士試験の受験案内が発表されました。日時:平成27年10月4日(日) 通関業法 9:30~10:20(50分) 関税法、関税定率法その他関税に関する法律及び外国為替及び外国貿易法(同法第6章に係る部分に限る。) 11:00~12:40(
2015/07/01 20:04
2015年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、通関大臣さんをフォローしませんか?