テールランプやウインカーに夢中になってましたけどヽ(´Д`;)ノ 大事な事わすれてました。 センター出しマフラーなので サイレンサーを吊り下げバンド固定するので テールランプを固定すると、作業出来なくなります。 シートレールが丸パイプなので 楕円パイプを使用する予定。 やっ...
遂にNS-1 (エンジンエイプ100+ヨシムラ115ccボア+ハイカムST-1) マフラーはJunjunfactory製センター出し(サイレンサーは市販品代用)が 完成しました。(*´▽`*)
試乗してみて問題も発生していました。 シートカウルが固定した台座が動く事が発覚! シートカウル台座をビス止め若しくは、 台座の代わりにスチールで台座を作りナッターでナットを埋め込む事が必要。 もうすぐです、処分した溶接機・・・新たに買いなおす予定です。 次は直流TIG溶接機or交直流TIG溶接機かどちらにしようか迷うところ 将来的にはアルミ溶接もしたいが・・・・
本日の作業内容はガソリンタンクの フューエルコックのツマミONとreserveとOFF の実際の所どうなのか?です。 (^_^*) 実際に外してガソリンタンクに水を半分くらい入れて、 ONとOFFとreserveを切り換えて確認してみました。 もちろん、順番はOFFからON...
本日は昨日に続き マフラーの取付と配線の纏め。 今日はここまで(^_^*)
本日は待ちに待ったエンジン搭載だけの予定でしたが。 エンジン搭載して、 CR-mini とオイルキャッチタンクと オイルクーラーまで取り付けました(*´∀`*) とりあえず今日はここまで(*´∀`*)
本日のNS-1弄りは(^_^*) メーター周りの配線 1番手の掛かるところ(*´∀`*) 案外綺麗に収まった(*´∇`*)
本日のNS-1弄りは昨日の全バラしから 第一組み立てです。(*´∇`*) まずは、メインフレームとリア周りのスイングアームとフロント周りのフロントフォークを 組み立て場所に移動。 リア周りを一旦バラしまして。 チェーンスライダーを組み付けて再度、 リアフェンダーをナイロンタ...
本日は最終マジバラし(^_^*) 極力ハーネスをバラしたくないのですが (^◇^;) 分からない分は写真を撮ってバラし。 結局バラすのか。(^_^;) 前後のスタンドから降ろしてみると。 シートレールそんなに高くなくて、むしろ 丁度良い気がしてます。シートレールカスタム 要...
本日はメインフレームからチェーンとオイルキャッチタンクと オイルクーラーとサブフレームと エンジンを下ろしました╰(*´︶`*)╯♡ ちょい気が早いですが。 加工用のスイングアームを入手しました。 今日はここまで(^_^)
本日は半休を頂いて(^_^)お昼から休み とりあえずマフラーの取り外し。 オイルキャッチタンクから延びるホースの先の ジョイント? 此奴ちょい曲がってたら良いのにと思い。 メガネレンチを掛けグイッとやったら 曲がらずヘシ折れました。 溶接機買ったら修理の練習台の準備が 出来...
本日は先日注文しました。 バイクカバーが届いたので。 NS-1のバラしていきます。 届きました。 バラしていきます。 メーターまわり億劫ですわ。(*´-`) ヘッドライトの配線 左ウインカーの配線 右ウインカーの配線 極力バラさない様にバラしていかなければ。 (´∀`*) ...
「ブログリーダー」を活用して、おじゅんさんをフォローしませんか?
テールランプやウインカーに夢中になってましたけどヽ(´Д`;)ノ 大事な事わすれてました。 センター出しマフラーなので サイレンサーを吊り下げバンド固定するので テールランプを固定すると、作業出来なくなります。 シートレールが丸パイプなので 楕円パイプを使用する予定。 やっ...
本日の作業内容は(*´ー`*) まとまりの無いまま(^_^ゞ これを形にする(^∇^) 今回ばかりは万力バイスが欲しくなりました (^_^ゞステーの90度曲げに必要なので、 正直ボール盤も欲しいんですけどねぇ (^∇^) ステーの材質色々考えたんですが。 とりあえずスチール...
本日の作業内容は(*´ー`*) テールランプがシートカウルに当たっていたので、 改良するべく、 前回の修正前。 こんな感じにしたいので、(*´ー`*) また、材料をゲットせねば(^∇^) 今日はここまで(^∇^)
本日の作業内容は前回の続き(*´ー`*) 長孔加工(*´ー`*) 今回の試作ちょっと失敗(^_^ゞ ウインカーの形状と取り付け位置がミスってるぽい。 ウインカーがシートカウルに当たってる。 ちょっと高い材料だがやっぱりステンレスが 良い様(^∇^)もうちょい考える。 今日は...
本日はテールランプステー用の板材を ホームセンターに買い出しに向かいました。 SUS304材or アルミ材を探しました。 (-_-;)無いSUS304板材が全く無い。 替わりにSUS430板材が有りました。 うっすら覚えの(^_^ゞTig棒種類違った気がした。 うちにあるの...
テールランプステーのお絵かきと ステンレスサイレンサーの クレイモデルならぬ、ペーパーモデルを 造ってみました。(*´ー`*) 今日はここまで
本日の作業内容は 前回のシートレール修正した状態から、 テールランプステー&ナンバープレートステーの お絵かきを進めようと思い。 現車を確認してたところ。 また、戻ってました(^_^ゞ。 コイツが悪さしてました。ガソリンタンク取り付けブラケットが薄くて弱々なのが良くないらし...
本日の作業内容は(*´ー`*)テールランプなどを 合わせてみようと試みるも 初っ端から(^_^ゞいらんことをして、 シートレールを全やり直しするところでした。 危なかった(-_-;)危機は免れたです。 溶接取り付け部を隙間失くそうとしたが為に。 大惨事になるところでした。 ...
本日の作業は前回の続き 段を削って(^∇^) 完全に設計ミスです。(笑)(^_^ゞ 収まらない。 作り直しの作り直し(^_^ゞ シートカウルの台座のスペーサーは これで完成かな? 次回は テールランプや、サイレンサーを合わせて 見てみるべ(*´ー`*) 今日はここまで
本日の作業内容は シートカウルの台座ベースの隙間を埋める スペーサーを作る。 ザクッと ザクッと作り過ぎた(笑)高さが足りん 作り直し ちょっと長いが。薄い所を短くすればOK。 とりあえず部品としては、 良い感じに出来た模様(*´ー`*) あぁ アルゴンガスが少なくなってし...
本日の作業内容は 前回の続きなんですが(-_-;) シートカウルの台座のベースと言うか 隙間が出来るのでスペーサーを考えてるのてすが。 もっとスマートに成らんかと考えてるんです。 (^_^ゞ鉄アングル買ってきてなんですが。 候補としては、アルミも考えたんですが。 アルミ棒が...
本日は前回の続き シートレールの ガソリンタンク取り付けブラケットの支柱の 制作します。 まず、少しだけ長めに切った状態で用意します。 ガソリンタンク側は縦向きフレーム側が横向き の丸受けにします。 右側 左側 右側から溶接したんですけどねぇ(笑) 良かれと思って左右のシー...
昨日の続きで(*´ー`*) シートレールの固定幅とガソリンタンクの ねじ止めの位置決めなど諸々いっぱいです。 シートレールのパイプ径がφ22.2で パイプの外径ツラが90mm シートレールの外側の幅が135mm コの字型のガソリンタンク取り付けねじ穴にします。 こうする事に...
本日は半休を頂き(*´ー`*)午後から NS-1弄り 本日の作業は 発注していた材料が届いたので早速加工。 棒入れ溶接。(^_^ゞ こんな感じ(^_^ゞ シートカウルを載せて採寸。 左はちょっと垂れてるが写真固定出来てなかった模様。(^_^ゞ えぇ感じでない?(*´ー`*)...
本日は出遅れつつロックオン観戦(*´ー`*)してきました。 到着時私がフォローしています。安田さんが走っておられました。(*´ー`*) 安田選手優勝おめでとうございます。 ウイニングラン上手く撮れませんでした。 (^_^ゞ 安田選手お疲れ様でした。 安田選手のレースだけ(*...
本日のNS-1弄り(*´ー`*)は φ25.4で曲げ直したベンダーパイプを メインフレームに合わせてみます。 パイプの先を潰してバイスで固定。 右側だけ潰しを失敗カットして、振りを変更。 (*´ー`*)えぇ感じになってきました。
本日のNS-1弄り(*´ー`*)は 本日は 展開図でシートレールを作るべく。(^_^ゞ はい、今回は一枚の紙にいっぱい並べる事が 出来る様になりました。(*´ー`*) 切断機の精度が良くないので思った様に行かない とりあえずあわせてみる。 まぁけど良い感じ(^_^ゞ な何だ...
本日のNS-1弄り(*´ー`*)は とりあえずシートカウルベースにパイプを 這わせて確認。今はいけるんだ。( ̄▽ ̄;) 曲げ幅が短いので、 まだ、大丈夫。 ココで気付くべきだった(-_-;) パイブの曲がりの向きが違う事に。 はい、間違ったまま進行。 で、ガソリンタンク支柱...
本日は仕事終わってからの(*´ー`*) NS-1弄り シートレールの続き、 これを マジックのマーキングから切断。 パイプに沿える切り込み完了。 しかし、問題発生(^_^ゞ 横から写真撮影を忘れたんですが。 このままいくと、サイレンサーが 全然入りません(笑)、全く(笑) ...
本日のNS-1弄(*´ー`*)は 先日から雨降り予報だったので用意していた、 シートレール用のパイプを パイプベンダーにて、曲げます。 はい、曲げました。(*´ー`*)溶接棒で曲げRを 良い感じに曲がりました。 次にシートレールの高さに合わせます。 これくらい(*´ー`*)...
本日は先日からの続きです。(*^ω^*) 立派な突起物を何とかするべく。 とりあえず短く切って半田ごてで溶かし合って 溶接、強度的に脆そうなので、 カットした箇所の材料を使い補強に使用しました。 どうです? 久しぶりにPP溶接しました。PPかどうかわからんけど ビフォー ア...
本日は先日のフロントマスターの油圧スイッチの反応が無いので(^_^*) 配線を見ましたら 間違えてました。 スモールからの フロントブレーキ油圧スイッチOKでした。 CR-mini 取付ました。(^_^*) 固定バンドが行方不明。 結局配線 ぐちゃぁ(^_^*) フューエル...
本日は有給を頂き(*^o^*) エアコンの清掃を頼みました。 それから、 フロントマスターのフルード交換とエアー抜き それから、 リアブレーキマスターのフルード交換とエアー抜き。 はい、付きました。(^◇^;)実は フルード交換して、エアー抜きしても、 スモールランプ点かな...
本日はNS-1のウインカーリレーが届いたので、早速交換。 ハイフラ防止の調整機能付き 最初つきっぱなしだったので焦りました。 ハイフラ防止機能を調整したら。問題無く 点滅しました。 良かった。 今日はここまで。
本日のNS-1弄りは(^_^*) 先日ギボシ端子の在庫切れからの続き。 早速武川ミニレギュレータのギボシ端子の交換 武川のギボシ端子が市販のギボシ端子より 一回り小さいのでゴソゴソになるので 市販のギボシ端子と交換して。 購入したバッテリーを接続。 キーオン後 早速シートレ...
本日は仕事終わってからのNS-1弄り(*^_^*) 本日は先日完成した。メインハーネス… 実は完成した、メインハーネス 常時電源ないんです。 キーON電源に結線してるので キーONキーOFFでメーターの 記憶飛ぶ仕様だったので(^◇^;) 武川のミニレギュレーターをかまして...
本日のNS-1弄り作業内容は(*^_^*) フロントブレーキの油圧スイッチに交換。 クラクションの取付。 武川 AF計の取付。 ウィンカーの接続。 武川 スーパーマルチDNメーターのハーネスと メインハーネスの接続。 上記の機器の接続配線を行います。 まず初めにフロントブレ...
本日のNS-1弄りの作業内容は(^_^*) メインハーネスのメーター周りor ウインカー配線とアッパーカウルに ライトキット組付です。 とりあえずアッパーカウルに自作シールドと ライトキットを組み付けまして。 アッパーカウルを取付ました。 雨模様になると偏頭痛が(°▽°) ...
本日の作業内容は 前回メインハーネスが固定待ちと、 バッテリー接続カプラー待ちでして。 4B-5の接続カプラーを購入。 取付。 付属の20Aのヒューズを7.5Aに変更。 とりあえずバッテリー接続カプラーを取付。 ビフォー ハーネスの固定の為に汎用ステーを 購入。 アース線の...
本日のNS-1弄りは(*´ー`*) 先日メインスイッチの配線完了したのですが。 切り過ぎて(^◇^;)短くなり長さカツカツになってしまったので、 新たに作り替えました。 ハーネスはグチャってしてますが。 ヘッドライトとウインカーとホーンとバッテリーに接続するだけになってます...
本日は仕事終わってからのNS-1弄り 本日は昨日のリベンジ(^_^*) NSR50メインキーシリンダーの不具合 キーシリンダーを分解してみると(^◇^;) 接点が茶色く変色してました。 納得テスターの反応が怪しい訳だ。 保護カバー通し忘れました。 半田外して保護カバー通して...
本日はNS-1弄り(*´∀`*) 本日は メインハーネスのレギュレータ周りとバッテリーとかメインハーネスに戻すカプラー辺りに 少し不安がというか納得がいってない状態でして、テスター使ったりチェックしていたら キーシリンダーの接点がおかしい事に 気が付きました。 まぁ(⌒-⌒...
本日のNS-1弄り(*´∀`*)の作業内容は リアブレーキ油圧スイッチカプラーの交換です。 電光ペンチでカシメて。ハンダ付け。 ハンダ付け後、カプラーにイン出来た。 フロントフェンダーのフィッティング M6のトラスビスが25mmが無くて30mmで 代用長いね。(^_^*) ...
本日はNS-1弄り╰(*´︶`*)╯♡ 本日はお休みを頂いてNS-1の組立の続きをしています。 リアブレーキに油圧スイッチを取付 このカプラーを活用。 シートカウルを取付てみて。(⌒-⌒; ) 跨ってみて、(^◇^;)タンクに体が寄ってくる位 レールが高い。 シートレールカ...
本日はNS-1のエンジンマウントの固定や、 サブフレームの固定など必要なネジ、ボルトなど書き出しながら 組み立てを行います。 本ちゃん用の締め付けボルトで締め付け固定。 同時にオイルクーラーステーも固定 ホースも接続。 メインハーネスとオイルキャッチタンクや、 テールランプ...
本日の作業内容は メイン作業 アッパーカウルとフロントフェンダーとシートカウルの仕上げ用ウレタンクリアー塗装です。 艶々です。 オマケ 安物買いの銭失い。NS-1用三又 曲がってるし、元のエイプ100用に ハンドルストッパー付けてるにも関わらず 当たるんです。 エイプ10...
本日は母の日(*´∀`*) 本日はNS-1弄り(*´∀`*)してません。 本日は家族と食事会。 と 今後のNS-1弄りのスケジュールを。 今現在 NS-1のシートレール改造センター出し仕様で 制作していますが、初の試みの為不具合も多数ございます。リアショックストローク確保の...
本日の作業内容は カウルの仕上げ用ウレタンクリアーの入荷待ちで。 それまでの間、 部屋の中で完成をさせてから、バラして ガレージで組み上げるです。 手待ちで組み上げていきます。 大変(⌒-⌒; )バラすのも大変やけど 組むのもっと大変です。 まずスイングアームとリアホイール...
本日の作業内容は フロントフォークボトムのプラサフからの 予備ケースはプラサフ後1日しか経ってないので ちょっと心配。 何がと言うと。 下地が完全乾燥していない状態で ウレタン塗料を吹くと硬化(乾燥)が進むと 縮みが発生するのだ。 ミッチャクロン塗布。 乾燥とケースの温め。...
本日のNS-1弄りは(^_^*) 妻の愛車を洗車orゼロウォーター施工後からの NS-1フロントフォークボトムと 予備ボトムケースのプラサフ塗装。 はい、こんな感じ。 持って回して塗装するのに丁度良かった。 ケースをインナーに挿して塗装。(^_^*) 明日塗れるかな?ウレタ...