ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
さあぁ 五味さん 東海道五十三次 今日も鳴海です 画像三回クリック大きくなります
鳴海千句塚公園 俳人松尾芭蕉が自ら築いた句碑で、生前の唯一のもの。 「「星崎の闇を見よとや啼く千鳥」と発句とする松尾芭蕉が、この地で催されたことを記念する「千鳥塚」が建てられた公園です」ネット…
2025/03/31 20:18
有松の町で 武田家住宅 名古屋市有形文化財 重々しき有松の土蔵は去り難し 帯広の画家の心を躍らせて 母屋と土蔵の前の柵 今までになく実に丁寧に一本一本描かれておりますね きっと先人の…
2025/03/30 17:21
さあぁ 五味さん 東海道五十三次 今日は鳴海です 画像三回クリック大きくなります
有松絞の問屋さん 服部家住宅 愛知県指定有形文化財 雨あがる問屋の土蔵の海鼠壁 語りかけるか三月青空 五味さん この作品は白壁がいのちですね 蔵の中にはいろいろのデザインの有松絞の…
2025/03/29 18:55
さあぁ 五味さん 東海道五十三次 今日は池鯉鮒です 画像三回クリック大きくなります
池鯉鮒(知立 ちりゅう)にて 歩き疲れ宿場に来れば池に鮒鯉 弥次喜多歓喜す夕食となりて おいしくておいしくて ようやく人間になった喜びだったでしょうね 五味さん私たちも小学生の…
2025/03/28 14:49
済みませんね 今日は都合で休みます
2025/03/27 17:49
さあぁ 五味さん 東海道五十三次 今日も岡崎です 画像三回クリック大きくなります
名物八丁味噌のみそ蔵が並ぶ通り 味噌蔵の並ぶ通りの蔵の匂い そを歓びつ空腹の感来る 五味さん 帰られてから北海道一のハ丁味噌の大理解者になられているかもしれませんね 家の味噌汁味を…
2025/03/26 19:20
さあぁ 五味さん 東海道五十三次 今日は岡崎です 画像三回クリック大きくなります
岡崎城下二十七曲り 弥次喜多の道中遊ぶふざけ様 岡崎城下の二十七曲り 軒連なる商家のお手伝いさん女中さん相手にお馬鹿を言いながらあっちに手を振りこっちに声かけ袖を惹かれ…
2025/03/25 16:53
さあぁ 五味さん 東海道五十三次 今日は藤川です
藤川 脇本陣近くにて 黒松の九十本の松並木 空模様を思い家並を描きぬ どちらにしょうか五味さん迷われたことでしょう 九十本の松並木は想像できても宿場の様子は五十三次みな趣がが違います…
2025/03/24 20:49
さあぁ 五味さん 東海道五十三次 今日は赤坂です
旅籠大橋屋 旧屋号鯉屋 写真では語り尽くせず大橋屋 五味さんの筆生き生きとして 筆の力に驚く 「東海道中膝栗毛 赤坂並木の段 上方見物のために東海道を旅する弥次郎兵衛と…
2025/03/23 16:18
さあぁ 五味さん 東海道五十三次 今日は御油です 画像三回クリック大きくなります
御油(ごゆ)の松並木 雨くれば弥二さん喜多さん駆けだしぬ 御油赤坂のよき松並木 早く宿へ旅支度の濡れないうちにと駆けだしたことでしょう 「旧東海道「御油宿」と「赤坂宿」…
2025/03/22 20:13
さあぁ 五味さん 東海道五十三次 今日は吉田です 画像三回クリック大きくなります
吉田城址 豊橋公園 豊橋を起点に北に飯田線 秘境駅連なり山の中行く 秘境駅ランキング 1〜50位 3 小和田 飯田線 静岡県 無人地帯 / 古い木造駅舎 / 廃屋あり / 集落は山道1時間以…
2025/03/21 20:19
さあぁ 五味さん 東海道五十三次 今日は二川です 画像三回クリック大きくなります
旧東海道二川宿 大根の輪切りたわわに並べ干す 板目浮き立つ古民家の縁 五味さんのお友達 歌人の森池保華さんがこのような短歌を五味さんに贈られています 写生旅行の道中ご無事を祈り…
2025/03/20 15:02
済みませんね 今日は番外編です 小さな話ですが 画像三回クリック大きくなります
小さな空き地の雪の景色がが嬉しくて 昨夜から朝にかけての雪です 山石と欠けたる石臼庭に置く 雪止む今朝の白の力を 普段は見向きもしないような小さな庭 今朝は実に威張って見えまし…
2025/03/19 15:24
さあぁ 五味さん 東海道五十三次 今日は白須賀です 画像三回クリック大きくなります
白須賀 潮見坂海を眺める楽しみを 広重連れと登り行きたり 五味さん この坂道に出会いどんなに嬉しかったことか 左側の古びた民家と登る坂道の影と光 得意なお顔が見えるようです …
2025/03/18 18:05
さあぁ 五味さん 東海道五十三次 今日は新居です 画像三回クリック大きくなります
< 史跡新居関跡 国の史跡新居関所 番頭座る五味六郎座衛門 五味さん この六郎座衛門さんは 若しかしたら五味さんの一族の方ではないでしょうか にこにこされておられるのは おお我が親族 と…
2025/03/17 16:49
さあぁ 五味さん 東海道五十三次 今日は舞阪です 画像三回クリック大きくなります
浜名湖渡しの舞坂宿の渡船場跡 旅人も大名役人渡船場に 今宵眺める浜名湖の月 終戦直後中学二年の修学旅行はこの浜名湖であった 直後の食糧難 宿への宿泊の米を二合ずつ持って行った 車中…
2025/03/16 16:47
さあぁ 五味さん 東海道五十三次 今日は浜松です 画像三回クリック大きくなります
浜松城 ホンダスズキヤマハカワイとこころざし 少年大志を実らせたる町 楽器の音が聞こえる エンジンの音が聞こえる そんな日々の町でしょうか 浜松は
2025/03/15 16:46
さあぁ 五味さん 東海道五十三次 今日は見附です 画像三回クリック大きくなります<br />
東海道唯一の学問の神様 見附天神社 縁結び安産子宝学業と 忙しぃき世を道真公は 学問の神様 菅原道真様 今までになく一生懸命に考えなければならない世となりました どうか日本の国民にお…
2025/03/14 18:24
さあぁ 五味さん 東海道五十三次 今日は袋井です 画像三回クリック大きくなります
東海道五十三次どまん中袋井宿 旅人に気よく接する土地の人 話し声に聞く宿の誇りを 春の温かさの中で宿場の中で旅人の気分で世の喧騒を忘れ集う村人 あすへの大活力を作られているので…
2025/03/13 11:16
広重の絵を思わせる景色 富士浅間宮赤鳥居 朝に夕に鳥居眺めし木花開耶姫命 五十三次の無事を祈りて 東海道五十三次 祈りの道なのですね
2025/03/12 10:46
さあぁ 五味さん 東海道五十三次 今日は掛川です 画像三回クリック大きくなります
掛川城 東海の名城と言われし掛川城 お城散歩に今を言祝ぐ 自分の住む町に大昔からのお城がある 幾つになってもどこに行っても心の支えなのでしょうね 羨ましい 民家を描かれるのと違…
2025/03/11 19:30
さあぁ 五味さん 東海道五十三次 今日は日坂です 画像三回クリック大きくなります
日坂宿の高札場 村人の集まり来る高札場 挨拶交わす声懐かしき かわるがわる高札を読みみに来て互いにどんな挨拶また世間話をして家に戻ったのでしょうか 米や野菜の高くなった今と同じよう…
2025/03/10 14:03
さあぁ 五味さん 東海道五十三次 今日は金谷です 画像三回クリック大きくなります
金谷にて 高台に登れば眼下に大井川 三月八日の富士は晴れたり 何度行き会っても富士はその都度 新鮮な心にしてくれますね 新鮮な心は勇気のある
2025/03/09 19:40
さあぁ 五味さん 東海道五十三次 今日は明日からの旅の宿場の図です
遠州路を行く 金谷から白須賀まで九宿 五味さんのお友達の森池保華さん(帯広在住)のこの旅に寄せる歌 街道は暦どうりに季が巡る 野仏様の背に梅の花 あすから 金谷の富士 からです…
2025/03/08 16:00
さあぁ 五味さんの「私の好きな富嶽八景」です 画像三回クリック大きくなります
身延山より 身延山入山されて七百五十年 法灯とともに富士を仰ぎつ 日蓮上人が日常を共にされた姿形の富士の山 朝に夕に己の仏法を確信された事でしょうね 五味さんも仏法を思われたこと…
2025/03/07 14:38
富士川にて 鋸岳出でて幾日ぞ我が前を 流れ去りゆく青き富士川 鋸岳の谷あいを流れ出て始めて見上げる富士山に驚かれたことでしょう 富士山も太平洋への無事を祈って
2025/03/06 20:36
静岡県田貫湖にて 朝日昇の富士を思うて 山頂に昇る朝日が輝けり 湖面に映る二つの富士は 朝日の上下に組み合わさった二つの富士山 五味さん 描きたかったでしょうね これから夕焼け…
2025/03/05 15:50
三保の松原の富士 もう昔三保の松原と教わりし地理 思いし景色が蘇りけり 三保の松原と富士 食べるもののなかった敗戦直後の小学生の頃の授業を思い出しました 人情篤い時代で…
2025/03/04 15:02
山梨県山中湖村より 富士一山よろこび抑え色抑え 淡く描けりはやる心を 濃く描くは皆がなさる 抑えてこそ出る妙なるものが 五味さんこんなお気持ちでしょうね 「淡交」という言葉…
2025/03/03 09:49
さあぁ 五味さんの「私の好きな富嶽八景」です 画像三回クリック大き
薩埵峠より 駿河湾の岸辺の家並続きいて 広重を思い富士を描けり 五味さん 薩埵峠から見る富士山に出会えて大満足だったことでしょう 素敵な思い出が出来て本当に良かったですね
2025/03/02 16:44
今日は休みます 済みませんね
今日の午後は嘘みたいな暖かさです 明日の新聞の社説 どの様に昨日の出来事を解釈されたのか 楽しみです ウクライナ頑張ってください クタバレプーチン大統領 あの世の迎へ遅いじゃあないか もっと早く早く来てください
2025/03/01 16:22
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yamanokoさんをフォローしませんか?