ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
<ガイナーレの新戦力は・・・>ガイナーレ鳥取との対戦を前に(その1)
山雅今節の対戦相手はガイナーレ鳥取と再びホームサンアルで行われる。 鳥取であるが今まで、2勝1分け1敗で勝ち点7となって3位グループを形成している。 山雅とは…
2023/03/31 05:12
<『バンバン!』・・・>荒唐無稽なインド映画
木曜日はどうしても中日で話題性に欠けるのでサッカーとは別の話題を少し。 そうは言っても、先日日本代表とコロンビア代表の試合がありました。それでも視聴した中で多…
2023/03/30 04:54
<声出し応援と共に躍動感が蘇る・・・>宮崎戦を振り返る(その3)
山雅ホームに選手を応援する声が4年ぶりに戻ってきた。 この試合は雨が降りしきる中6,880人ものサポーターが集まったのであるが、残念ながら勝利を届けることはで…
2023/03/29 05:07
<貪欲さ・・・>対テゲバジャーロ宮崎戦を振り返る(その2)
今節の山雅は自陣で守備を固める宮崎に対して、立ち上がりから主導権を握って攻勢を強めた。 今回トップ下で初先発した国友選手に、ワントップの小松蓮選手や、今回左に…
2023/03/28 04:41
<なぜ??・・・>対テゲバジャーロ宮崎戦を振り返る(その1)
事が起こってしまった後から「たられば」はいくらでも言うことができる。 それができなかったから勝利の女神が微笑んでくれなかった。 慢心という気持ちが蔓延すると勝…
2023/03/27 05:29
<常緑に保たれるアルウィンピッチに感謝・・・>本日サンプロアルウィンで開幕戦
本日山雅の試合が4試合ぶりにホーム、サンプロアルウィンで実施されます。 サンアル芝の状況はどのようになっているのでしょうか。 先日MGプレスにアルウィンの芝の…
2023/03/26 04:39
<昨年の敗戦を糧に・・・>難敵宮崎との対戦を前に(その2)
山雅は昨年宮崎と初顔合わせの対戦となったのだが、対戦成績は1分け1敗と負け越している。 昨年11月13日のアウェイで行われた試合は4得点も取られて無残な敗戦を…
2023/03/25 05:00
<難敵宮崎との対戦を前に・・・>テゲバジャーロ宮崎の戦力を分析する(その1)
今節ホームアルウィンで初陣となる試合はテゲバジャーロ宮崎を迎える。 宮崎であるが、今節に入って1勝2敗の成績となっている。 パルセイロ、そしてFC大阪に零封に…
2023/03/24 04:51
<YS横浜戦観戦記・・・>
本日は先日応援に出かけたニッパツ三ッ沢競技場の周辺に咲き誇る草花を写真に撮りためたので写真で勘弁願います。 朝方あずさに載って八王子まで出かけ、八王子からJR…
2023/03/23 04:39
<結果に浮かれず、前進あるのみ・・・>YS横浜戦を振り返る(その3)
J3開幕からアウェイ3連戦を2勝1分けで乗り切った山雅は、この時点で首位に立った。 同じく2勝1分けのFC琉球とは勝ち点で並んでいるものの、得失点差で山雅が5…
2023/03/22 04:54
<途中出場選手が輝きを放った・・・>対YSCC横浜戦を振り返る(その2)
2連敗中のYS横浜に対して前半は攻撃が停滞したが、小松選手がGKにプレッシャーを掛け続けた結果得られた得点。 そして試合は一進一退の攻防が続き、お互いにチャン…
2023/03/21 04:38
<攻撃は最大の防御・・・>対YSCC横浜戦を振り返る(その1)
まだまだ成長途上にある新生山雅は、勝利とともに「自信と勝負に対する執着心」を高めている。 最後まで華麗なサッカーではなくあくまで勝負にこだわるメンタリティーが…
2023/03/20 04:59
<サイドを制すものは試合を制す・・・>YSCC横浜との対戦を前に(その3)
本日、山雅は開幕からアウェイ3連戦の3試合目となる試合を向える。 開幕2連敗のYSCC横浜であるがここは侮ってはならない、勝ち点3を勝ち取ってホームに戻って欲…
2023/03/19 04:24
<昨年の悔しさは決して忘れない・・・>YSCC横浜との対戦を前に(その2)
昨年9月YS横浜との対戦を前に、鳥取に勝利した山雅は5連勝を達成しており、この試合に勝利するとクラブ新記録となる6連勝を達成するという大一番。 試合前に先立っ…
2023/03/18 04:24
<新生YSCC横浜の戦力を分析する>(その1)
今節対戦する相手はYSCC横浜となる。 昨年は新たに仲田建二監督体制で迎え、序盤戦から勝ち星に恵まれない時期が続いた。 5月には仲田監督に代わって星川敬監督が…
2023/03/17 05:11
<あの日のことは決して忘れない・・・>
今から12年前の2011年3月11日東日本大震災が発生した日の記憶は決して忘れることはできない。 その後のTVから流れてくる映像には目を覆うばかりで、この世の…
2023/03/16 04:23
<サッカーはミスのスポーツ・・・>FC岐阜との対戦を振り返る(その2)
かつてオランダ代表でトータルフットボールを体現し、引退後はFCバルセロナの監督を務め、選手と指導者両方で成功を収めたヨハン・クライフ氏。 彼の有名な言葉で「フ…
2023/03/15 04:00
<前半と後半とでは別の顔・・・>FC岐阜との対戦を振り返る(その1)
今節のFC岐阜との対戦は、負けなくて良かったと捉えるべきか、 あるいは勝てる試合を落としてしまったと、捉えるべきか? どちらのチームが今季目指そうとする“らし…
2023/03/13 04:51
<真価と進化が問われる試合・・・>FC岐阜戦を前に(その3)
今節対戦するFC岐阜は、前節対戦した奈良クラブよりも選手の経験値や能力が高い相手となる。 松本山雅にとって新チームの真価と進化が問われる戦いとなる。 開幕戦で…
2023/03/12 05:03
<主導権を握るのはどちらだ・・・>FC岐阜の戦力分析(その2)
FC岐阜であるが、上野監督となって前節の北九州戦では[4-3-3]を採用した。 山雅の[4-3-3]とは違ってボランチを1枚とする[4-1-2-3]となり攻撃…
2023/03/11 05:09
<上野新監督のもと台風の目となるか・・・>FC岐阜の戦力分析(その1)
今節対戦する相手はFC岐阜となる。 FC岐阜であるが昨年は、10勝7分け17敗の勝ち点37の14位に沈んだ。 昨年は6年ぶりのJ2昇格に向けて有名ベテラン選手…
2023/03/10 04:55
<サッカーのできる喜び・・・>
本日は自分の話題を少し 先週末くらいからのぽかぽか陽気に誘われて、皆と汗を流してみたいと思い立って久しぶりの練習に顔を出してみました。 今季の自分の試合に向け…
2023/03/09 05:03
<監督に求められる資質とは何か?・・・>奈良クラブとの対戦を振り返る(その3)
昨年まで見られなかった光景・・・ 霜田監督の初采配となる試合で見事な勝利を収めた山雅であった。 勝利の歓喜をコーチそして選手間で分かち合うために円陣が組まれ、…
2023/03/08 04:42
<一体感・・・皆で掴み取った勝利>奈良クラブとの対戦を振り返る(その2)
霜田監督は、ワントップにJ1通算104得点の渡辺選手ではなく、育成組織出身の小松蓮選手を先発起用した。 小松選手と菊井選手がプレスのスイッチを入れ、両翼の滝選…
2023/03/07 04:49
<蘇った躍動感・・・>対奈良クラブとの対戦を振り返る(その1)
山雅各選手たちはボールがないところでの動き出しで、ものすごくエキサイティングに躍動するダイナミックなサッカーを展開してくれた。 前線から主体的にボール奪取を繰…
2023/03/06 04:44
<開幕スタートダッシュを図るために・・・>勝負にこだわれ!(その2)
いよいよ本日山雅は開幕戦を迎えます。 今年はJ2昇格に向けてチャンスの年であることは間違いない。 開幕ダッシュを図ることができるのか? ホームアルウィンに戻る…
2023/03/05 04:44
<山雅開幕戦の相手は・・・>勝負にこだわれ!(その1)
松本山雅は2012年のJリーグ参戦以降、反町監督のもとで守備戦術をベースにしたチームづくりをして、それを脈々と引き継いできた。 そして、今季から指揮を執る霜田…
2023/03/04 04:24
<今からわくわく感が半端ない・・・>今季のフォーメーションを占う(最終章)
何となんと、私が投降した後で信濃毎日新聞を見ると、開幕戦の先発予想が載っているではありませんか・・・ その内容をもとに再度フォーメーションと先発予想メンバー(…
2023/03/03 04:46
<どのような布陣で臨むのか?・・・>今季のフォーメーションを占う(その9)
いよいよ今週末に迫った山雅の開幕戦・・・先発メンバーはだれになるのか。 そしてフォーメーションは如何に、どんな戦いぶりを魅せてくれるのか・・・今から興味は尽き…
2023/03/02 04:57
<得点力アップに向けて・・・>今季のフォーメーションを占う(その8)
山雅の新体制発表会にて、山雅強化本部長である下條佳明氏が今季の数値目標を挙げてくれた。 「勝ち点および総得点76」の目標は、単純計算で1試合あたり勝ち点、得点…
2023/03/01 04:34
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yamagafreakさんをフォローしませんか?