ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
<意地・・・>相模原との対戦を前に(その1)
山雅の次節の対戦相手は、山雅と共にJ2に降格した相模原である。 相模原は今季大型補強を敢行しており、ベテラン選手で実績も残しているFW船山選手(#7)、DF水…
2022/03/31 05:13
<カテナチオ・・・>サッカーって
シュート数32対4そしてボール支配率66%対34%、そしてコーナーキック16対0 どちらが優れたサッカーをしていたかは一目瞭然である。 それでもサッカーの神様…
2022/03/30 05:26
<変える勇気と変えない勇気・・・>選手能力を見極める目
先の日本代表がW杯出場を掛けたオーストラリア代表との戦いの中で、前半は立てに攻め急いだあまり、前線でタメが作れず単調な攻撃となってしまっていた。 前節の山雅も…
2022/03/29 05:24
<チグハグ戦法・・・>対鹿児島戦を振り返る(その2)
今回の試合で様々な不可解な事柄に関して名波監督の意図が読めない・・・ 今まで2試合で結果を残してきた4バックではなく、何故3バックで臨んだ? 攻撃的な外山選手…
2022/03/28 05:04
<前途多難・・・>対鹿児島戦を振り返る(その1)
やはり鹿児島Uは強かった・・・相手を称えるしかない。 アルウィンでの山雅の初戦はみぞれ交じりの雨が降る中で行われたのであるが、試合内容と同様に冷たい涙雨となっ…
2022/03/27 05:47
<凱旋試合・・・>若手選手の台頭
いよいよ本日ホームサンアルにて山雅は、今季のホーム初戦鹿児島との対戦を迎える。 この試合はアウェイで2連勝を飾ってホームに戻っての凱旋試合となり、絶対に負けら…
2022/03/26 04:57
<賛辞!!・・・>7大会連続W杯出場決定
W杯出場を掛けた日本代表対オーストラリア代表戦。 今までアウェイの地でオーストラリアに勝利したことの無かった日本代表・・・そして負ければ得失点差で逆転され一気…
2022/03/25 05:31
<真価が問われる試合となる・・・>対鹿児島戦を占う(その1)
今週末ホームアルウィンで行われる試合の対戦相手は鹿児島ユナイテッドFCとなります。 対戦相手の鹿児島は、初戦をいわきFCに1対1で引き分け、そして第2戦は八戸…
2022/03/24 05:27
<変幻自在・・・>カメレオン戦法(その2)
『変幻自在』とは、「思うままに姿を変えて、現れ消えること。また、そのさま」と辞典には載っている。 第1節の讃岐戦では後半の86分に佐藤和弘選手に代えて外山凌選…
2022/03/23 04:53
<勝って兜の緒を締めよ・・・>対YS横浜戦を振り返る(その2)
今節のYS横浜との対戦でシュート数はお互いに11本と変わらないのですが、決定的なチャンスの数は相手の方が多かったのではないかと思われる。 前半の30分にはカウ…
2022/03/22 04:47
<サイドを制する者は試合を制す・・・>対YS横浜戦を振り返る(その1)
前節の讃岐戦はセットプレー(CK)から2得点を奪った。その試合では何度か決定機を迎えたのであるが、流れからの得点は奪うことができなかった。 今回のYSCC横浜…
2022/03/21 05:26
<カメレオン戦法?・・・>3バック、4バック論争
さて前回に続き3バックと4バックに関する話を引き続き・・・ 2000年に入ってトルシエ監督に代わると、3バックを採用してフラット・スリーと呼ばれる、3人が同一…
2022/03/20 04:46
<3バックそれとも4バック?・・・>
3バックそれとも4バック?どちらが優れたフォーメーションなの?と言う議論はづうっと以前から行われていた・・・ 自分としては、サッカーはシステムとかフォーメーシ…
2022/03/19 05:26
<1/34・・・>明暗
第一節を終えた段階で勝利を飾った夫々のチームが、戦前に優勝争いに絡むであろうと予測したチームが結果を残しています。 第一節の結果からJ2昇格を予測するのはちょ…
2022/03/18 05:25
<YSCC横浜って・・・>
山雅が次節に対戦する相手はYSCC横浜となります。そこでYSCC横浜とはどのようなチームなのかを調べてみました。 よこはまスポーツ アンド カルチャークラブ、…
2022/03/17 05:01
<ベテランと若手の融合・・・>対讃岐戦を振り返る(その3)
山雅の初戦は今まで名波監督となって初めて採用した4バックで臨んできた。 今季にむけて取り組んできた山雅は、3バックと4バックの併用に挑戦していたようですが、新…
2022/03/16 04:38
<韋駄天2世・・・>歩夢選手の存在意義
やはりスピードは魅力だ・・・韋駄天2世の活躍はワクワク感が半端ない この試合様々なシーンで、かつての前田大然選手を彷彿とさせる場面が幾度となく訪れ、彼とダブっ…
2022/03/15 04:36
<勝利はかくも感動的だ・・・>対讃岐戦を振り返る(その1)
サッカーの試合はシンプルであり勝利のためには、失点を防ぎ、得点を決めることが必要だ! その作業は非常に難しく、口にするほど簡単に成し遂げることができない。 し…
2022/03/14 05:23
<ビジョン構築・・・>
名波浩監督はJ3開幕を見据えて、今季の戦い方(ビジョン)を次のように語ってくれた。(信毎) ・松本山雅らしさを90分間出し続ける。 ・基礎体力を上げ、シーズン…
2022/03/13 04:49
<ワクワク感が半端ない・・・>先発メンバー
いよいよ明日に迫った山雅の開幕戦・・・先発メンバーはだれになるのか。 そしてフォーメーションは如何に、どんな戦いぶりを魅せてくれるのか・・・今から興味は尽きな…
2022/03/12 05:32
<北信越の雄・・・>昇格を争うチームは(その4)
もう一つ昇格争いに絡んでくるであろうクラブは北信越の雄、カターレ富山でしょうか。 富山の昨年の成績は13勝7分け8敗の4位であったが、最後まで昇格争いを演じた…
2022/03/11 05:46
<魅力ある試合とは・・・>ホーム入場者数を増やすために
今シーズン山雅はクラブとして「1万人を超えるファン・サポーターの熱い想いをアルウィンに結集させたい」 「ファン・サポーター、そして松本山雅に関わる全ての皆様と…
2022/03/10 05:04
<ハードワーク・・・>勝利の方程式
いよいよ今週末にJ3は開幕します。 今季山雅の最大にして唯一の目標は1年でJ2に復帰することです。 名波監督が今季の戦い方に関して改めて振り返ると・・・ 山雅…
2022/03/09 05:10
<油断大敵・・・>初戦カマタマーレ戦
今週末から始まるJ3リーグ、本格的な戦闘モードに移行します。 初戦に対戦するカマタマーレ讃岐ですが、昨年はJ3で4勝9分け15敗の成績でJ3では最下位となった…
2022/03/08 04:58
<活路を見いだせるのか・・・>
いよいよJ3リーグも1週間後に開幕します。 山雅の公式ホームページには昨日のテゲバジャーロ宮崎とのトレーニングマッチの結果が載っていました。 45分3本勝負の…
2022/03/07 04:52
<背番号9の系譜・・・>
貴方は2016年鹿島アントラーズ籍のまま山形から期限付きで移籍してくれました。 その年にはFWの主力として16得点を挙げ絶対的ポイントゲッターとしての地位を築…
2022/03/06 05:22
<復興の象徴・・・>監督は山雅を熟知
今季J3に昇格した、いわきFCは福島県で2チーム目となるJリーグクラブが誕生した。 その いわきFCに関して調べてみた。 福島県いわき市、双葉郡広野町を中心と…
2022/03/05 05:29
<盟友・・・>不動のボランチ
3月12日に開幕が迫ったサッカーJ3の話題です。 山雅は初めてとなるカテゴリーでの戦いで、未だ未知となるチームが存在します。その中で同一県に二つのチームが存在…
2022/03/04 05:28
<存在感・・・>稲福卓選手の成長
今季山雅の若手選手の中で自分が期待を寄せている選手の筆頭株は稲福卓選手です。 彼は松本山雅の育成組織からトップチームにストレートで昇格する選手としては同期の神…
2022/03/03 05:00
<開幕ダッシュ・・・>コロナに負けるな!
J3開幕まであと10日余りとなりました。 そんな中で心配な出来事はチームの中でコロナウィルス感染者が多数発生していることです。 今までの発表を見ると選手および…
2022/03/02 05:05
<正々堂々・・・>真のスポーツマンシップとは(その2)
私は別に特定チームを特別応援しているわけではなく、特にJ1チームの中で特別贔屓(ひいき)にしているチームはありません。 それでも観ていて面白い試合をするチーム…
2022/03/01 05:09
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yamagafreakさんをフォローしませんか?