ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
<前哨戦・・・ホーム初勝利を>アスルクラロ沼津との対戦を前に(その2)
昨日行われた長野パルセイロと鹿児島の試合をTV視聴してみた。 この試合は今後の昇格争いをするであろうチーム同士の対戦であり、来月に控えている『信州ダービー』を…
2022/04/30 05:13
<侮れない相手・・・>アスルクラロ沼津との対戦を前に(その1)
明日対戦するアスルクラロ沼津であるが、現在3勝3敗の成績で8位となっている。前節は八戸に対して2対0で勝利を掴んでいる。 今まで山雅との対戦記録は残っていない…
2022/04/29 04:58
<衝撃のU19代表デビュー・・・>
本日一日仕事を頑張ると、大型連休へと突入します。今からイベントの予定を見ながら計画を立てている最中です。 先ず山雅のホームでの試合が3日間ありますので、それが…
2022/04/28 05:02
<山雅から旅立ったコーチたち・・・>
山雅に関係した人たちのその後を追ってみた。 昨日の信濃毎日新聞に西ヶ谷隆之さんの記事が載っていたので紹介します。 西ヶ谷さんは筑波大学から名古屋に入団してV川…
2022/04/27 05:24
<真の長野県代表は・・・>もう一つの信州ダービー(その2)
天皇杯長野県予選の準決勝が先日行われて長野パルセイロがアルティスタ浅間に1対0で勝利を飾った。 その結果山雅との決勝の対戦相手は長野パルセイロに決まりました。…
2022/04/26 05:26
<俺たちの開幕戦・・・>2022年度編
今日は書くネタも無くなってきたので自分のことを少し・・・ 自分もまだ現役のサッカー選手である。俺たちが所属する中信35リーグの初戦を昨日24日に迎えた。 その…
2022/04/25 05:01
<もう一つの信州ダービー・・・>天皇杯決勝戦
今年度の天皇杯の県予選では山雅はJ2リーグからJ3に降格したので、予選なしで本選出場することはできず、県の予選を戦わなくてはなりません。 それでもその予選トー…
2022/04/24 05:24
<木曽義仲公ゆかりの地・・・>
自分の地元上小地域丸子は木曽義仲公ゆかりの地です。 小学校などの遠足で訪れたお寺、そのお寺が上田市丸子にある宝蔵寺です。そこは義仲公が戦勝祈願をしたお寺だった…
2022/04/23 05:10
<嬉し悲しや・・・>
彼の特徴は何といっても50mを5.9秒で駆け抜けるスピードにある。 その意味で彼は前田大然選手の後継者と言ってもいいだろう。 そしてトップスピードから意表を突…
2022/04/22 05:09
<スピードは裏切らない・・・>
今の日本代表に欠かせない攻撃の選手と言えば、伊東純也選手、古橋亨梧選手や前田大然選手であるが彼らの共通点は何か? それは何れも韋駄天と呼ばれるスピードと運動量…
2022/04/21 05:27
<名を取るより実を取れ・・・>FC岐阜戦を振り返る(その3)
今回の対戦相手であるFC岐阜はJ3では破格の沢山のタレントを要し、今季J3優勝候補の筆頭となるチームだった。 そして今回先発メンバーに名前を連ねた選手には、攻…
2022/04/20 05:13
<気持ちには引力がある・・・>FC岐阜との対戦を振り返る(その2)
今回のFC岐阜との対戦で、ボール保持率は相手が60%を超えていたにもかかわらず3対1の快勝を飾ることができたのはセットプレーから挙げた住田選手の2得点だった。…
2022/04/19 04:29
<ダブルフェイス・・・>FC岐阜との対戦を振り返る(その1)
前半戦の山場となる岐阜との対戦で、この試合はJ2昇格に向けて負けられない試合であった。 この試合では山雅は4バックを採用し[4-4-2]の布陣で臨んだ・・・ …
2022/04/18 05:20
<堅守という名の不可解・・・>
君たちが瞬きをする守備 目を逸らした首振りさえ こんなにも容易く相手を捕まえられるのに 時に、見失うこともあります 誰も知らないふりなどしないでください ココ…
2022/04/17 04:50
<随所に山雅らしさを・・・>FC岐阜戦を占う(その2)
岐阜のフォーメーションは最初の3試合では[4-4-2]を採用し、富山との対戦では[4-2-3-1]を採用した。 そして前節の富山戦では先発メンバーも2トップを…
2022/04/16 05:26
<破格の戦力・・・>FC岐阜戦を占う(その1)
今節対戦するFC岐阜は選手補強を含めて本気度が半端ない・・・今季集めた新戦力として元日本代表選手を4人も集めている。 昨季は12勝5分け11敗の6位に終わり、…
2022/04/15 05:11
<分岐点・・・>次節へ掛ける想い
今までの山雅にとってスタートダッシュは鬼門であった。毎年シーズン初めは機構の影響でホームでの試合が開催されず、アウェイでの洗礼を受けて勝利が遠く勝ち点をなかな…
2022/04/14 04:57
<競技規則の適用ミス・・・>再試合の結末
今季のJ2リーグで昇格を争うチームの岡山対山形の試合で審判の競技規則の適用ミスによる誤審が発生した。 前半10分過ぎに山形のバックパスが無人のゴールに入る寸前…
2022/04/13 05:02
<勝負の綾・・・>対宮崎戦を振り返る(その2)
簡単に勝てる相手などいないという事が分かった試合だった。 やはり運動量と気持ちの差で相手が上回っていたのではないでしょうか 主導権を握れず低質なプレーに終始し…
2022/04/12 04:22
<雑な試合・・・>対宮崎戦を振り返る(その1)
・山雅らしさは最初の10分だけ ・やはり決めるべきところで決めないと、痛いしっぺ返しが ・2点目が遠かった・・・ ・前回の相模原でのアグレッシブさはどこへ??…
2022/04/11 04:42
<郷土と郷里のはなし・・・>
今週に入ってすっかり暖かくなってきましたね。桜の開花宣言も発表されて、松本周辺の桜は見ごろを迎えています。 自分の住んでいる塩尻周辺はやっと咲き出したところで…
2022/04/10 04:52
<ホーム初勝利を・・・>宮崎との対戦を前に(その2)
明日対戦するテゲバジャーロ宮崎との公式戦での対戦は未だ無いが、先月まで行われていた鹿児島でのキャンプの最終仕上げとして3/6に宮崎とトレーニングマッチを実施し…
2022/04/09 05:15
<テゲバジャーロって・・・>宮崎との対戦を前に(その1)
今節対戦するテゲバジャーロ宮崎であるが、今まで八戸との初戦を2対0で飾ってから2分け1敗と勝ち切れていない。 それでもJ2から降格した北九州、相模原とは互角の…
2022/04/08 04:45
<超新星現る・・・>
今節相模原との試合で現役大学生ながら山雅の特別指定選手として試合出場を果たした濵名真央選手に関して調べてみました。 彼は福島県出身で小学校からFCみやぎバルセ…
2022/04/07 04:58
<第3の動きだし・・・>次節に掛ける想い(その1)
サッカーではコンビネーションプレーが試合のカギを握る。 そのためには二人だけの連携ではなく3人目の動き出しが重要で、常に三角形を形成して複数のパスコースをつく…
2022/04/06 05:06
<若手選手たちの躍動・・・>対相模原戦を振り返る(その2)
今回中盤の攻撃的なポジションを担った選手は大卒ルーキーの菊井選手と住田選手の二人だった。 そして住田選手は中盤でボールを奪うとすかさず前に居た歩夢選手へタテパ…
2022/04/05 04:58
<スピードこそ正義だ!!!>対相模原戦を振り返る(その1)
昨日の相模原との試合は寒い雨が降る仕切る中で行われた。 それでも試合内容は素晴らしいものであって、試合観戦するだけの価値が詰まった試合内容だったよ。 いつの間…
2022/04/04 05:12
<30年の月日・・・>日本代表の進化を示せるか
ワールドカップ(W杯)カタール大会の組み合わせ抽選がドーハで現地時間1日に行われた。 日本はE組でスペイン、ドイツ、大陸間プレーオフでのコスタリカとニュージー…
2022/04/03 05:11
<展望・・・>相模原との対戦を前に(その2)
明日対戦する相模原であるが、先のプログにも書いたように、一緒にJ3に降格したチームであるが、今季はJ2やJ1で実績を残している選手も多数獲得しており、昨年とは…
2022/04/02 05:07
<学習機会・・・>W杯最終予選
先の日本代表対ベトナム代表戦から学ぶべきことは何か? それはベトナム代表における守備戦術だったのではないでしょうか。ボールホルダーに対して必ずプレッシャーを掛…
2022/04/01 05:12
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yamagafreakさんをフォローしませんか?