我が家のバラが咲きだしそう。今の季節、近所の庭先には、モッコバラが満開、そのほかにも、様々な花が咲き乱れている。桜は葉桜になり、緑が鮮やかだし、本当にきれいな季節!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜太極拳の新教室、3回目。演武の、順
台風が迷走している。台風のさなかの人たちはどう過ごしているんだろうか?どうかご無事で、、、何事もありませんように!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜昼前に一時的に強い雨。あとは、少し強くなったり、弱くなったり・・・洗濯物が、たまって
実家の庭の、ムラサキシキブ。土地が肥料たっぷりのようで、大きく立派に育っている。台風の影響?ワサワサと枝が揺れていた。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜帰宅早々、大雨・・・豪雨。ゴー!という雨の音、雨戸をたたきつけている。この音は、
今日は、母のディサービスの日!私は弟の車で、買い物ヘ。車中でおふくろに認知症の気配はない、と聞かれた。俺と親父を間違ってるんだよ!私、それは、言い間違いということもあるよ!本人を目の前にして、間違える?言われたほうはびっくりだよね~話していて、変だなというこ
70歳代に両親とも詩吟をやっていたことがある。話を聞いてみた!難しい漢詩を、暗記して壇上で唄う!声を腹から出す。年に1回、昇級試験があって、10年くらいやって準師範までやった。父はひとつ手前の6段までだった。声を張り上げるときに、引っかかってはだめで、一人
明日から実家へ、行きます。台風が気になる・・・天気のことは気にしてもどうしようもないので予定通りに移動するけど、台風が嫌なコースをたどっている。何ごともありませんように・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜荷物は宅急便で送ったので
毎月1回の太極拳の練習!冷房の効いていない体育館の武道場・・・暑い!あるのは大きな扇風機1台。音が大きいので調節しようと思ったら、強でも弱でも対して変わらない。ないよりまし・・・と思って回しておいたけど暑い空気をかき回すだけ・・・まあ、そのうち慣れたけど
今でも枯れないできれいな形を残しているアジサイ。もう少し色がつくといいんだけど・・・切り取ってドライフラワーにすると形は残るけど、色は褪色していく。褪色しても、きれいな形が残る。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜あちこちで、ゲリラ豪
夫は、テントの大きさや何があるかなどを娘に電話していた。電話のあと「一回も使ってないのに、あげちゃうのは、もったいない気がする。安く買ってくれないかな?だけど手元になくなってしまうのも寂しい気がする」そこかな?あれこれ、キャンプのことを想像するだけで、楽
横並びのタカサゴユリ。あちこちにたくさん咲いている。咲き放題、今が旬!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜昨日、娘が帰り際に「古いキャンプ道具、ない?友達とキャンプにいくことになったんだ」「古いものは30年以上前のものだもの、捨てたよ」
昨日は孫たちが来てくれた。私が作った椅子を大喜びで持って帰った。ちょっと場所をとるけど、椅子にもテーブルにも踏み台にもなるよ。男の子用、女の子用、二つ作って正解だった。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜今日は朝いちばんで庭の草取りを
朝から雨!風は強くない。昼頃、ちょっと強い雨・・・大雨ではない。夜になっても、まだ雨!沿岸部では、まだ強い風に注意とのこと。本当にノロノロ台風!上陸しなくてよかった!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜横浜に住んでいる娘も、練馬に住ん
孫のために、焼酎の2リットルの紙パックで、椅子を作った。牛乳パックと、同じ作り方で、男の子用に、飛行機の模様。焼酎パックを16枚?使った。24枚、6角形に作ろうと思ったら、大きすぎて重すぎて・・・この形。それにしても、焼酎のパックの数・・・これだけ、のんだ
ヤブラン!公園にたくさん咲いていた。ほとんど雑草・・・我が家のヤブランは斑入りで、少し園芸種だといえる。そろそろさき始める頃かな?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜5号台風が、離れていったと思ったら、7号台風が東京を直撃するという。
9時過ぎ、1時間ほど散歩に出て、たっぷり汗をかき、シャワーを浴びて、昼食・・・午後、昼寝のあと買い物・・・車の温度計は40度になっている。暑くて何も手につかず・・・これは言い訳かな?水ばかり飲んでいて、体重が増えた。水太りというのは、本当にあるらしい。手
ナツズイセン!だそうだ。日陰の公園に咲いていたかわいい花。彼岸花科とのこと・・・きれいな花にはドクがある・・・フムフム。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜オリンピックが終わった!閉会式は、歌とパフォーマンス!次に何が起こるか!5つの
災害級の暑さ!でどこにも出られない。娘たちからは、どこにも出られないので「猫カフェ」に子どもたちを連れて行ってみた・・・とのこと。そうだよね!でも、猫も、ばててるんじゃないかな?猫じゃらしにもあまり反応を見せなかったそうだ。高齢猫ということもあるのかも・
夜、ふろ上がりでまったりしていたら、携帯が「緊急地震速報」・・・けたたましい音。ほぼ、同時に「どん!がたがた」と揺れが来た。頭をよぎった「南海トラフ巨大地震」すぐテレビをつけたら、震源地は神奈川で「震度5弱」東京は「震度4」うちのほうは、「震度3」くらいか
大きくて見上げるようなひまわりがすき!でも、最近のひまわりは矮小化され、小さく作りやすくなっている。大きいひまわりは、枯れた後の後片付けが大変。それに、切り花にならないしね。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜夕方、九州地方での地震!
トウモロコシをとりにおいで!と、夫のハム仲間から声がかかった。行ってみると、うちを含めて4家族8人の団体さんで、20本のトウモロコシを分けるという話、、、どうやら主催者側とのやり取りの中で思い違いなどがあって、そういう話になった。うちは4本で十分・・・いた
タカサゴユリ!あちこちで見かけるんだけど、どういう方法で増えるのかしら?1本だけ、ひょっこり咲いていた。タネ?地下茎?球根?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜西友に一人で買い物に行った。そういえば、駐車場がナンバープレート認証になっ
6月にアップしたフェイジョアの花。その花に実がついた。まだ小さな実だけど、たくさんできている。甘くておいしい実だというけど・・・どうかな?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜今日は糖尿内科の定期診察をすっかり忘れていた。病院から電話が
ミヤマガンショウ!中国原産のハクモクレンの仲間・・・白い清楚な花で、年に何回か花を見て、今は花と実が一緒になっている。葉の緑もきれい。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜オリンピックは、もう中盤に入っている。メダルの報告がたくさん・・
庭で収穫した貴重なミョウガ!たった1個。これから収穫量が増えるのを楽しみにしているんだけど。夕方になったら、花が開いてきた。花も食べられるのかな?もったいなくて、食べられない!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜補聴器の修理ができたと
今、あちこちで見かけるキバナコスモス。お日様が大好きな花で、群生していると、きれい!増えすぎると困るかもしれない。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜母は7年前に心臓弁膜症と診断され、手術を受けた。当時、院内で、手術する人では最高齢と
「ブログリーダー」を活用して、あーちゃんさんをフォローしませんか?
我が家のバラが咲きだしそう。今の季節、近所の庭先には、モッコバラが満開、そのほかにも、様々な花が咲き乱れている。桜は葉桜になり、緑が鮮やかだし、本当にきれいな季節!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜太極拳の新教室、3回目。演武の、順
昨日、アップしきれなかったので・・・お地蔵さまが5人並んでいる。帽子と前掛けが変わっているので、面倒を見ている人がいるらしい。お地蔵様の前は、谷になっていて、大きな杉の木と、その向こうにはつつじの山が見える。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。
薬王寺!隠れたつつじの名所。少しピークが早くて毎年出遅れていた。今年は10日くらい早めに、行ってみよう!ちょっと天気は悪いけど、今日を逃すと、また見逃してしまう。やっぱり、最高にきれい。隠れた名所だと思っていたけど、知っている人は知っている。次々と見に来る
かわいいヒナゲシだけど・・・毒性があるというけど、それ以上に帰化植物でかなり繁殖力が強く警戒されている。触ってはいけないけど、駆除しなければならない植物だそうだ。ルピナスは、園芸品種。庭に元気に咲いていた。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。.
昨日の写真だけど、鮮やかなシャクナゲ。つつじの季節になってきた。塩船観音のつつじは、まだ早いかな?そろそろ見ごろかな。もたもたしていると一番いいところを見逃してしまう。2枚目の写真は「シラユキゲシ」ひょろっとした茎に、花が二つ咲いている。*・゜゚・*:.。..。.:*・
素敵なお花があるな・・と思ったら、ライラック!とのこと。ライラック という名前・・・どこかで聞いたことがあると思ったら、札幌の花だそうだ。かなり大きな樹になるそうで、花木に分類されるかな?暑さに弱いそうです。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。
妖精のような、西洋オダマキ。こぼれだねで増えて、あちこちに咲いている。撒いた覚えなんかないのに、いつの間にか・・・多分、購入した植木鉢にタネがあったんだと思う。こういうお花なら、いくら増えても大歓迎。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・
こでまりが真っ盛りの満開で、パンジーやノースポールは今年の最後を飾ろうと、精一杯にさいている。そのほかに、クリスマスローズやシラーやツルニチニチソウ・・・あらゆる花が、精一杯に咲いていて、我が家の庭も楽しい。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.
いよいよ本番、シャガの季節。半日陰が好きなシャガは、薄暗い木の下で元気。葉がつやつや!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜誕生日のプレゼントにバックを頼んだら、昨日注文したものが、今日すでに届いた。早い!スピードがイノチみたいな配送!
シロヤマブキ、花びらが4枚で、黒い実がつく。白い清楚で、はかない花・・・でも、たくさんの花を咲かせる。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜無線1級の試験を受けようと勉強中の夫・・・5月が試験の日だと聞いたけど、5月何日?と聞いたら11
桜もいろいろな種類や色がある。桜が葉桜になって次は、八重桜・・・薄緑いろの八重桜が咲き始め、グーグルでしらべたら「御衣黄」ギョイコウという名前がでてきた。江戸時代からあるそうで、珍しくはないみたい。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜なんの花かと思った
タケノコが出ている。モウソウダケのタケノコなので、深く掘らない。10センチくらい掘り起こして、皮をむいて食べる。柔らかくておいしい。周りを見るとたくさんのタケノコが見える。早く掘らないと、どんどん伸びてしまう。黄色い花は「クサノオウ」というんだそうだ。強
シャクナゲ!もう咲いてる。公園の明るい半日陰がお好きなようで、たくさんつぼみをもった樹が2,3本植えてある。お日様大好きな、ハナミズキも咲く準備を始めている。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜私の新しい太極拳の道場が決まった。会員6人
クサイチゴ、公園の樹の根元、薄暗い場所に、たくさん咲いているクサイチゴ。やがて赤い実をつける。食べられるのかな?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜雨が降ると、家の裏にある給湯器の上に落ちる2階からの雨だれの音が気になる。給湯機は中が
昨夜の雨が花チラシにはならなかったようで、まだ名残惜しそうに残っている。地面には散った、花びらがいっぱい。最後の桜・・・今年は何度も見たような気がする。雑草かとおもっていたら、雑草という名前の草はないのだけど・・・「コリダリス ソリダ」という立派な名前が
ムスカリ!あちこちで見るあおい花。よく見るとベル型の花がたくさんついている。球根で増えるので、毎年同じ場所に咲きどんどん増える。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜洗面所の蛇口を治したら、キッチンのウォーターハンマーの振動と音がなくな
今年最後の桜になりそう。地面は花びらが川のよう。明日は天気が急変するとか・・・ミツバツツジも満開を迎えている。鮮やかな季節。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜我が家の洗面所は、ボールの下に蛇口からの水漏れを防ぐタンクがついているタイ
これからたくさん見る花、シャガ。木陰できれいに咲いていた。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜ウォーキングに出るには、汗をかくので今日から半袖を着ることにした。上着で調整する。家を出るときは、オープンファスナーのトレーナー。暑くなると
バックがうるさいけど、1本のハナモモ。白い花とピンクの花が同じ木に咲いている。どうしてなんだろうね!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜新1年生が、お父さんとお母さんに連れられて、歩いている。わくわくした気持ちが伝わってくるような・・
ウォーキングの途中でワラビを見つけた。道路のすぐ横の斜面に芽を出していて、食べごろ・・・10本くらいあったので、ゲット!家に帰ってすぐに、湯がいてそのまま水につけておいた。重曹がなかったけど、取ったばかりなので、あくが少なく、おいしかった。わらび10本のお
我が家のイチゴ・傑作・・・でも1個。28日・から1泊で次女夫婦が孫二人を連れて遊びに来てくれた。この日のために、収穫を待っていたイチゴ。小さな手で、取ってくれて、「あとで食べようね!」と言って洗って冷蔵庫に入れたら・・・なんか落ち着きがない。冷蔵庫をそっ
今日は、青梅の薬王寺へ、知る人ぞ知る!というお寺で車で何回か行っているんだけど毎回、道路の目印が少ないし、細い道路が多くてナビを見ながらでも自信がない。ちゃんと行く着くか、不安を感じながら何とか到着!このお寺も、2年連続で空振りしていた。今日は最高!このお
毎年、連休のあと、つつじを見に行ってはすでに散っていたという繰り返しをやっていたので今年は早めに、訪問参拝しようと、今朝、思い立って、出かけてみた。きれいに咲いていたけど、燃え立つ・・・手前くらいかな。たくさんの人たちが訪れていた。駐車場もいっぱい。お寺
プランター栽培の小さなイチゴが色づいた。水滴が滴っていておいしそう?すっぱそう!食べてみた!やっぱり、すっぱい!品種は「とちおとめ」だったと思うけど形がイチゴらしくない。プランター栽培には限度がある。農家さんみたいにはいかないと思うけど、かわいいから、ま
我が家の斑入りツルニチニチソウがすっかり根付いてとても元気・・・思いがけないところで、斑入りの葉を見る。天気が悪いと、斑入りの葉が明るくきれいに見える。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜今日は乳腺外科の定期診察、10時40分、予約だ
去年、ヤグラネギという変わったネギをもらった。細身のネギで青い葉を薬味につかっっていたものが最近ネギ坊主ができた。蛇の卵を連想するような、奇妙なネギ坊主・・・ネギ坊主の中からかまくびをもたげてこちらをみているような・・・かまくびは小さなネギ坊主とも見える
なんだか疲れた一週間!月曜日から木曜日まで実家で、掃除、洗濯、ご飯の支度。家に帰ったら、なんだか疲れて文章をまとめる気力がなかった・・・集中できない!目の前のやるべきことはやってはいたんだけど、疲れとは体力だけでは乗り切れないこともあるんだ。気がついたら
土手に咲く「むらさきはなな」その先にはさくらの木。さくらは咲いているんだけど、幹しか映らなかった。土手の先には多摩川が流れている。のどかな春。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜明日は家事援助で、実家へ。1か月半ぶり・・・多分掃除が行
誕生日プレゼント、なにがいい?と訊かれたので、陶器でできたおひつになりそのまま電子レンジで温められ、ガスでご飯が炊ける陶製の釜・・・というわけで、いただいたガス釜。左側の黒い大きめの鍋は今まで使っていた3カップ炊けるガス釜。ガスレンジを交換した時のサービス
子どものころ、ワラビとりやゼンマイとりに山に入ったとき、たくさんつつじが咲いていた。「ヤマツツジ」といっていた・・・カメラで調べてみたら、「ヤマツツジ」で出てきた。まんまじゃん!大きくなってから、母が、今ではあの「ヤマツツジ」は掘り起こされてみんななくな
今年は、桜とチューリップを同時にみられる。羽村市のチューチップ畑は、毎年テレビニュースに取り上げられているので、かなり有名だと思う。今、満開!明るい日差しの中、保育園からも高齢者施設からも、たくさんの人が見に来ていた。目立ったのは、黒い服の一団。中学生が
公園で見つけた「タラノメ」とげだらけの木にちょっこっと芽を出していた。山菜の王様といわれ、マーケットでも見かける。おいしそう!採る人は人はいないのかな?私は写真だけを撮ってきた。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜昨夜から、熱がぶり返
朝から大雨、、、外に出られないので、写真は何日か前の「シャガ」つやつやの葉と薄い水色の花が、薄暗い公園に光っている。日本人の言葉は天気や気候に美しさを感じる。今日の雨は「花ちらしの雨」と、たとえられていた。でも、「はなちらし、」どころではなかった。「蹴散
10年以上前、豆のさやに入った「ハナズオウ」の種をもらって、まいたら,芽が出て育ち、花を咲かせるようになった。かなりの年月が経っている。毎年花をつけて、かわいいハート型の葉が出てくる。冬は葉を落として、日差しを遮らない。狭い庭向き?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・
近所のお庭の「ハナカイドウ」毎年きれいに咲いていて、ほとんど樹の形が変わらない。かなり古い樹のようなので、剪定しているんでしょうね。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜夫の熱は、37度台から変化なし。風邪ならそろそろ、終息してもよさそ
朝、起きてきた夫が「熱が下がらない。37.5度ある」少し朝食を食べて9時すぎに、いつもの内科のお医者さんに電話して、熱があることを伝えると、「10時半に来てください、だって!」そのあと、熱を測ったら、「熱が下がったよ!全然何ともない!」そして、お医者さんの予約
朝から冷たい雨!都心の桜は満開の発表が出された。我が家の近くの桜は、半分くらい咲いたかな?冷え込んでしまって足踏みしているみたい。写真は昨日撮ったもの。きれいなピンクの花はハナモモだと思う。種類が多くて、名前はわからないけど、枝ぶりや幹の様子から桃が思い
公園の大きな桜の木。樹の全体を写真に収めるチャンスは、少ない。満開の少し前くらいで、今が一番の見ごろかな?のびのび広がった枝が、気持ちがいい。チューリップもあちこちで見られる。八重咲やバラのような花もあるけど、一番好きなのは一重の赤や黄色のオーソドックス
ミツバツツジが咲き始めた。さくらと一緒に咲くのを見るのは初めてではないかしら?チューリップも、少しずつ咲き始め多摩川沿いのさくらも、少しずつ咲き進んでいる。桜とチューリップが一緒にみられるかも・・・これも珍しい。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚
古い職場の仲間との飲み会で・・・シルバーセンターの紹介でホームセンターで働いていた方が、「そろそろ次の人に交代してほしい」といわれ、3月いっぱいで仕事をやめた。80歳、20年続けた仕事・・・完全な定年退職。人生の節目。ご本人は多趣味な方なので、退職後、暇