ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
糸巻棚 2024年
掛物 弄花香満衣 大徳寺黄梅院 小林太玄筆花入 青磁鶴首 花 椿 桜香合 隅田川 写真を撮ると花入と花のバランスがよくわかる桜が長すぎました 点前座は糸巻…
2024/03/30 21:55
もてなし・もてなされ
お茶は「呼んで呼ばれて」と昔の人は言いました「呼んで」はお招きする「呼ばれて」は招かれるもてなし側ともてなされ側水屋と客とホスト(ホステス)とゲスト両方しなく…
2024/03/27 09:51
雛と春のお菓子
また飾ってしまいました玄関に迎えつけの木目込み 稽古場に尾張タイプ江戸末の内裏雛とあれこれあれこれ お道具、掛物、赤いお座布団は撮影spotですご利用くだ…
2024/03/23 11:14
利休忌 2024年
利休さんのお命日は一般的には2月28日と言われますが千家では3月27日、28日に利休忌をします 利休さんが自刃されたのは天正十九年二月二十八日でこの年は閏一月…
2024/03/18 11:59
矢部慎太郎さんの美食会 ひな祭り @御懐石志ら玉
矢部慎太郎さんの美食会@御懐石志ら玉 好例慎太郎さんの美食会御懐石志ら玉にて二日間開催されましたあでやかな桜尽くしのお拵えで春爛漫の慎太郎さん 志ら玉です…
2024/03/17 07:46
節供のお話と薄茶一服の会
2024/03/12 旧暦二月三日お招きいただいてお出かけ茶会です@東山荘 上巳の節供のしつらえで掛物は 愛 岡本太郎筆 他にしつらえの画像はありません花入…
2024/03/14 09:23
茶の湯一年生がやって来る
そろそろ新入学の季節ですね。学校には皆が揃って入学するのが決まりですが、お茶の世界は随時入学可能、お茶をしようと思い立った時が新入学ぴかぴかの一年生です。一年…
2024/03/07 10:27
抱清棚 2024年3月
3月前半は抱清棚でしつらえました掛物は 花 松尾不染斎筆 初飾り 薄器だけ飾ってあり水指から運び出しの点前 二飾り 薄器と柄杓、蓋置を飾り水指は下げます …
2024/03/03 22:14
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、紅雲庵さんをフォローしませんか?